fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

芝政美術館の想い出

2023年07月15日
昔、1997年頃、たまに1泊か2泊の
バスツアーによく行った。
そこで芝政ワールドに若干の食事、
昼休憩、美術館とか行くことが
出来た。
その中で、芝政美術館が一見成金な感じで、
展示物に圧倒された。
その思い出が強烈すぎて、今なお
記憶に残っている。
だいぶたって、その展示物が大量に
廃棄、破壊されたことを知った。
収集にどれだけ手間が掛かっているのが
わかるが、廃棄、破壊は一瞬だ。
教会の大理石の椅子なんかも、
廃棄された。

解体業の会社のHP
http://munejyu.blog113.fc2.com/blog-entry-467.html

芝政美術館
https://web.archive.org/web/20001206112400if_/http://www.sphere.ad.jp/sibamasa/MUSEUM.htm


*2023年7月15日(土)
タイトルを
「芝政美術館の思い出」から、
「芝政美術館の想い出」へ、
変えました。 
 
スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

サンシャインワーフ神戸

2023年04月29日
キッチンカーコレクション
in サンシャインワーフ神戸
5月3日(水)4日(木)5日(金)
10:00-17:00

神戸市東灘区青木(おおぎ)に、
サンシャインワーフ神戸という
ショッピング施設がある。
昔、東神戸フェリーセンターという、
フェリー乗り場があった。
結構大きい広場があり、
イベントなどもよくしている。

5月3日(水)にキッチンカーコレクションに
行きたいので、一度自転車で
下見にと、きょう(日付が変わったので実際はきのう)
行ってみた。
国道2号線をちんたら走った。
そしたら、尼崎から青木(おおぎ)の
サンシャインワーフ神戸へ、
1時間30分も掛かった。

写真は帰り道に写しました。

サンシャインワーフ神戸 (画像クリックで拡大)
サンシャインワーフ神戸 (画像クリックで拡大・PC)
広場から海を見る
(自己撮影)

神戸市ノート (画像クリックで拡大)
神戸ノート (画像クリックで拡大・PC)
ダイエー甲南店にて
(自己撮影)

阪神国道駅 (画像クリックで拡大)
阪神国道駅 (画像クリックで拡大・PC)
国道2号線と阪急今津線
(自己撮影)

ポップサーカス (画像クリックで拡大)
ポップサーカス (画像クリックで拡大・PC)
会場:国道2号 阪神国道駅東600m
(自己撮影)

武庫大橋 (画像クリックで拡大)
武庫大橋 (画像クリックで拡大・PC)
西宮市と尼崎市の境界
(自己撮影)

カンナミ1 (画像クリックで拡大)
カンナミ1 (画像クリックで拡大・PC)
まだ数店が営業(風俗店ではなさそう)
(自己撮影)

カンナミ2 (画像クリックで拡大)
カンナミ2 (画像クリックで拡大・PC)
カンナミ1の左側
(自己撮影)


*若干の説明(2023.04.29 12:42)
「神戸ノート」:
神戸市の小学校で、
圧倒的に使われる学習帳。
神戸市内でしか売っていない。
詳細は検索してください。
「ポップサーカス」:
たまたま国道2号線を通ると
サーカスがあった。
ポップサーカス西宮公演
2023.4.23〜7.2
「武庫大橋(むこおおはし)」:
武庫川(むこがわ)の
国道2号線にかかる橋。
国道2号線をつくるとき、
路面電車軌道もいっしょに
建設された。大正15年。
大阪のむこうにあるから、
武庫川になった。
「かんなみ新地」:
2021年秋、
警察と市によって強制閉鎖された
売春長屋。ちょんの間。
去年用地(建物)を市が買い取り、
更地にし、マンション業者に売る
計画があった。しかし、今も
数件が営業している。
警察の監視がきついので、
売春の営業はしていない模様。
 
地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

投票済証20230409

2023年04月09日
前回市長選では、ノロウイルスに感染し、
やむなく選挙に行かなかった。
今回の県議会議員選挙は、行った。
毎度、自己満足の「投票済証」を
もらった。2種類あったうち、カラー印刷
のにした。

投票済証 (画像クリックで拡大)
投票済証 (画像クリックで拡大)
(自己撮影)
 
地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

かんぴょう巻 改訂版

2022年08月24日
以前、2014年02月15日(土)に
書いた記事の改訂版です。

かんぴょう巻
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
2014年02月15日(土)



大阪および大阪周辺の寿司屋には、
「かんぴょう巻」がない。
くら寿司とかの店舗にもない。しかし、
くら寿司の関東の店舗にはある。
ずっと、阪神地域に住む拙者は、
鹿児島で初めて食べた「かんぴょう巻」
を忘れられなくてうずうずしていた。
(鹿児島で食べた店:
廻る寿司 めっけもん 皇徳寺店)

ところが最近おいしい店があるよと、
「魚べい」という店に行った。
大阪および大阪周辺のお店ながら、
「かんぴょう巻」を発見した。
驚きと同時に、感動した。
もちろん注文した。うまい。
「かんぴょう巻」を二皿と、
「びん長まぐろ」、「えび天うどん」
を食べた。うーん、大満足。

いろいろ調べたら、本部が
栃木県宇都宮と解り納得した。
魚べい 元気寿司グループ
元気寿司株式会社
〒 320-0811
栃木県宇都宮市大通り二丁目1番5号
回転寿司チェーンの経営(魚べい、元気寿司、千両)
特に「魚べい」は、関西圏にも
お店が多くある。

「魚べい ○○市」で検索。
一例:「魚べい 尼崎市」


それと、大阪万博のとき、
しきりにアナウンス(音声案内)で
エスカレーターの左側を追い越し
レーンにすることは、阪急梅田駅
でした。お詫びし訂正します。
 
地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

菊野大明神

2022年08月22日
昔の薄い記憶。

京都三条大橋周辺を探っていた。
2筋ほど北に行くと、京都市役所
になる。
あれ、市役所の近くに行った
とき、縁切り寺に行った記憶が
薄っすらよみがえってきた。
ずっと忘れていた記憶だ。
詳細は忘れたが、確かに行った。
なんか、おどろしい感じで
他には人がなく、さみしい
感じでいっぱいだった。
それくらいしか、憶えていない。

うわさでは、京都最強の縁切り寺
ともいわれるらしい。

菊野大明神(法雲寺)その1 - 第二京都主義
http://2ndkyotoism.blog101.fc2.com/blog-entry-362.html
菊野大明神(法雲寺)その2 - 第二京都主義
http://2ndkyotoism.blog101.fc2.com/blog-entry-363.html

*2022年8月23日(火)
あれれ、お堂の内部は撮影禁止
だったように思う。
ブログ記事は、あまり見ないほうが
いいかもしれません。

*2022年8月23日(火) その2
ここ菊野大明神さんは、意外と強力らしい。
旧統一教会とのつながりが切れない
かたは、菊野大明神さんに縁切りを
お願いするのは、どうでしょう。
なぬ、旧統一教会と一蓮托生だから
切れないって。う~ん。
 
地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »