グーグル八分 (ぐーぐるはちぶ) その2
2013年06月26日
2013年6月23日(日)の「グーグル八分 (ぐーぐるはちぶ)」の続編
なんか、当ブログのみではなく、FC2 の提供するサービスすべてにおいて、
グーグル八分が起きているらしいです。
FC2 以外のところへ、疎開されている方もいるとか。
まぁ、世の中不条理なことだらけですから、気にしないことにしましょう。
なんせ、ここは過疎というか、限界集落なみのブログですから。
*2013年7月9日(火) 以下追記
相変わらずFC2は、グーグル八分の対象みたいです。
ただ、記事3つか4つに一つグーグルにインデックスされるので、
何がなんだか訳がわかりません。
かといって、他のところでFC2と同じ内容で、いわゆるクローンの
ブログを立ち上げると、グーグルはじきに遭いますし。
どうしたものか。。。
なんか、当ブログのみではなく、FC2 の提供するサービスすべてにおいて、
グーグル八分が起きているらしいです。
FC2 以外のところへ、疎開されている方もいるとか。
まぁ、世の中不条理なことだらけですから、気にしないことにしましょう。
なんせ、ここは過疎というか、限界集落なみのブログですから。
*2013年7月9日(火) 以下追記
相変わらずFC2は、グーグル八分の対象みたいです。
ただ、記事3つか4つに一つグーグルにインデックスされるので、
何がなんだか訳がわかりません。
かといって、他のところでFC2と同じ内容で、いわゆるクローンの
ブログを立ち上げると、グーグルはじきに遭いますし。
どうしたものか。。。
スポンサーサイト
本州四国連絡橋がらみの想い出
2013年06月25日
知らなかったとはいえ、本州四国連絡橋の3つのルートのうち、児島坂出ルートの
瀬戸大橋が今年で25年になることを、鳴門海峡の送電線について調べていて知った。
また、明石、岩谷間のフェリー、たこフェリーが廃業していることも…。
2013年6月8日(土)の記事「さくらモーテル 奥琵琶湖ドライブイン」で、道筋が
変ると、それまで賑やかで流行っていた施設が廃れて消えてゆくことを書きました。
同じように、本州四国連絡橋関連にも、栄枯盛衰の物語があります。
昔よく西の方へ向かって、なんとなくクルマを転がしドライブするのが好きでした。
国道2号線の若宮あたりから、須磨浦公園前を通り、明石海峡大橋の下をくぐり、
大蔵海岸の国道28号線に入るあたりまでは、特に海側の景色がいい。
まぁ、土日のマリンピア神戸利用者が原因の国道2号線の渋滞は、うんざりなの
ですが。
そうそう、大蔵海岸の東端からの明石海峡大橋はとても美しいです。おすすめの
撮影スポットです。マクドナルド大蔵海岸店でクルマを停め、マックシェイクと
ハンバーガー等々を買い、大蔵海岸をぶらぶら散歩。毎時0分からのレインボー
カラーのイルミネーションを待ちながら、風景を見ながら食べる。なかなかいけます。
国道28号線を西に走り、明石市役所をこえたところに、たこフェリーの乗り場が
あり、ここで右折し、一つ目の信号を左折してまた西へ(県道718)。
そして、青龍神社前で右折、少し北進すると国道250号線西行きへ入る側道へ。
国道250号線を西へ走ると、そのうち姫路に入ります。
あっ、ヤバヤバ、話しが脱線してしまいました。
たこフェリーは、明石海峡大橋が原付や徒歩で渡れないため、結構重宝されて
いたのですが、2010年11月15日(月)の運航をもって休止、廃止されていたとは、
寂しいかぎりです。
橋がないころ、淡路島へ釣りに行き、帰りのフェーリー待ちで2、3時間待って
やっと帰れた想い出があります。夏休みも終盤で、フェリーから海面を見ると、
クラゲだらけだったのも憶えています。
昔は、淡路島阪神地域間には複数の航路があり、確か、武庫川の河口近くにも
フェリー乗り場があって、そこそこ大きな船が使われていた記憶がうっすら
あります。
現在の鹿児島の桜島フェリーの元気さ(新造船も結構ある)と、昔の淡路島行きの
フェリーの繁盛している姿ががだぶり、余計うるうるきました。
瀬戸大橋が出来た年か、次の年あたりに、一泊二日のバスツアーで四国を訪れ
ました。往きの途中に与島の京阪フィッシャーマンズワーフで昼食となりました。
車やバスがいっぱい駐車し、人だらけでした。観光船はもちろんのこと、遊覧
ヘリもひっきりなしに発着、運航していました。景色もよかったです。
ここをロケ地にした、ダンプ松本がガードウーマン(警備員)役で出ていたドラマも
見た記憶がありますが、内容は憶えていません。
あの賑やかさは続かなかったようで、京阪が手を引き、後を継いだ会社も営業を
やめ、今は建物も解体されたらしいです。
賑やかな頃を、姿を知っているだけに余計に懐かしさが増します。
しかし、本州と四国を繋げるプロジェクトで3つものルートがはたして必要
だったのだろうか?
ままかりの酢漬けが食べたくなりました。色気より、ノスタルジーより食い気。自爆
瀬戸大橋が今年で25年になることを、鳴門海峡の送電線について調べていて知った。
また、明石、岩谷間のフェリー、たこフェリーが廃業していることも…。
2013年6月8日(土)の記事「さくらモーテル 奥琵琶湖ドライブイン」で、道筋が
変ると、それまで賑やかで流行っていた施設が廃れて消えてゆくことを書きました。
同じように、本州四国連絡橋関連にも、栄枯盛衰の物語があります。
昔よく西の方へ向かって、なんとなくクルマを転がしドライブするのが好きでした。
国道2号線の若宮あたりから、須磨浦公園前を通り、明石海峡大橋の下をくぐり、
大蔵海岸の国道28号線に入るあたりまでは、特に海側の景色がいい。
まぁ、土日のマリンピア神戸利用者が原因の国道2号線の渋滞は、うんざりなの
ですが。
そうそう、大蔵海岸の東端からの明石海峡大橋はとても美しいです。おすすめの
撮影スポットです。マクドナルド大蔵海岸店でクルマを停め、マックシェイクと
ハンバーガー等々を買い、大蔵海岸をぶらぶら散歩。毎時0分からのレインボー
カラーのイルミネーションを待ちながら、風景を見ながら食べる。なかなかいけます。
国道28号線を西に走り、明石市役所をこえたところに、たこフェリーの乗り場が
あり、ここで右折し、一つ目の信号を左折してまた西へ(県道718)。
そして、青龍神社前で右折、少し北進すると国道250号線西行きへ入る側道へ。
国道250号線を西へ走ると、そのうち姫路に入ります。
あっ、ヤバヤバ、話しが脱線してしまいました。
たこフェリーは、明石海峡大橋が原付や徒歩で渡れないため、結構重宝されて
いたのですが、2010年11月15日(月)の運航をもって休止、廃止されていたとは、
寂しいかぎりです。
橋がないころ、淡路島へ釣りに行き、帰りのフェーリー待ちで2、3時間待って
やっと帰れた想い出があります。夏休みも終盤で、フェリーから海面を見ると、
クラゲだらけだったのも憶えています。
昔は、淡路島阪神地域間には複数の航路があり、確か、武庫川の河口近くにも
フェリー乗り場があって、そこそこ大きな船が使われていた記憶がうっすら
あります。
現在の鹿児島の桜島フェリーの元気さ(新造船も結構ある)と、昔の淡路島行きの
フェリーの繁盛している姿ががだぶり、余計うるうるきました。
瀬戸大橋が出来た年か、次の年あたりに、一泊二日のバスツアーで四国を訪れ
ました。往きの途中に与島の京阪フィッシャーマンズワーフで昼食となりました。
車やバスがいっぱい駐車し、人だらけでした。観光船はもちろんのこと、遊覧
ヘリもひっきりなしに発着、運航していました。景色もよかったです。
ここをロケ地にした、ダンプ松本がガードウーマン(警備員)役で出ていたドラマも
見た記憶がありますが、内容は憶えていません。
あの賑やかさは続かなかったようで、京阪が手を引き、後を継いだ会社も営業を
やめ、今は建物も解体されたらしいです。
賑やかな頃を、姿を知っているだけに余計に懐かしさが増します。
しかし、本州と四国を繋げるプロジェクトで3つものルートがはたして必要
だったのだろうか?
ままかりの酢漬けが食べたくなりました。色気より、ノスタルジーより食い気。自爆
グーグル八分 (ぐーぐるはちぶ)
2013年06月23日
グーグル八分 Google八分 グーグルはちぶ Googleはちぶ
(Censorship by Google) (Google Censorship)
当ブログの記事が、2013年6月14日(金)分あたりから Google 検索に
全く引っかからなくなった。
「あー、これですか、グーグル八分というのは。」
例えば、「じわじわ忍び寄る値上げの波 Trekkerの小市民日記」とか、
「Microsoft Pinball Arcade Trekkerの小市民日記」、
「弱者にやさしくない国日本 Trekkerの小市民日記」で検索します。
掠(かす)りもしません。
まぁ、いいか。
*2013年6月24日(月) 以下追記
まったくもって不可思議なことで、2013年6月14日(金)分から6月18日(火)分
までが Google の情報収集対象からはずれているのに、当記事は、(情報収集)
対象になっているみたいです。
たまたまなのか、なんらかの意図によるものなのかわかりません。
人類の歴史上、時の権力者から一番弾圧されるのは「無政府主義者(アナーキ
スト)」です。今、世界というか西洋諸国の考えの流れか、「歴史修正主義」
は、極端に嫌われます。(政治家や地方の首長は)いくら思っていても、外に
対しては、本音を言わず、適当に発言するのが当たり前なのが世界の趨勢、
常識なようです。
現東京都知事のオリンピック招致活動でのトルコ発言や、維新橋下共同代表の
一連の発言は世界の常識から見るととんでもないことになります。
当ブログの記事は、無政府主義な記述はないし、記事の内容に関係するであろう、
当事者とおもわれる人たちから見たところで、不愉快でしょうが、自分たちから
見て虫けらほどの力のないものが、うだうだ言っているだけだから無視しようと
なるでしょう。
インターネットの世界にも、浮遊霊や魑魅魍魎(ちみもうりょう)が潜んでいる
のかもしれません。
(Censorship by Google) (Google Censorship)
当ブログの記事が、2013年6月14日(金)分あたりから Google 検索に
全く引っかからなくなった。
「あー、これですか、グーグル八分というのは。」
例えば、「じわじわ忍び寄る値上げの波 Trekkerの小市民日記」とか、
「Microsoft Pinball Arcade Trekkerの小市民日記」、
「弱者にやさしくない国日本 Trekkerの小市民日記」で検索します。
掠(かす)りもしません。
まぁ、いいか。
*2013年6月24日(月) 以下追記
まったくもって不可思議なことで、2013年6月14日(金)分から6月18日(火)分
までが Google の情報収集対象からはずれているのに、当記事は、(情報収集)
対象になっているみたいです。
たまたまなのか、なんらかの意図によるものなのかわかりません。
人類の歴史上、時の権力者から一番弾圧されるのは「無政府主義者(アナーキ
スト)」です。今、世界というか西洋諸国の考えの流れか、「歴史修正主義」
は、極端に嫌われます。(政治家や地方の首長は)いくら思っていても、外に
対しては、本音を言わず、適当に発言するのが当たり前なのが世界の趨勢、
常識なようです。
現東京都知事のオリンピック招致活動でのトルコ発言や、維新橋下共同代表の
一連の発言は世界の常識から見るととんでもないことになります。
当ブログの記事は、無政府主義な記述はないし、記事の内容に関係するであろう、
当事者とおもわれる人たちから見たところで、不愉快でしょうが、自分たちから
見て虫けらほどの力のないものが、うだうだ言っているだけだから無視しようと
なるでしょう。
インターネットの世界にも、浮遊霊や魑魅魍魎(ちみもうりょう)が潜んでいる
のかもしれません。
Microsoft USB Supplement to WIndows 95 OSR2 (日本語版)
2013年06月18日
インターネット上に Windows 95 OSR2 用の「USB サプリメント(日本語版)」
がないか調べてみました。
PC/AT互換機用は見つかりましたが、PC-9800用は残念ながら見つけられま
せんでした。ペコリ
また、Windows 95 OSR2.5 (4.00.950c) に入っていて問題のない最終版の
ものも未発見です。
(日本語版の 95 に導入すると問題のある英語版の「USBUPD2.EXE」がついて
いるものはありました。トラブルが発生しますので絶対に導入しないでくだ
さい。)
ご面倒をお掛けしますが、URLのコピーアンドペーストにてご活用ください。
OSR2.1 と OSR2.5 の USB Supplement に含まれるファイル
Files Included with the USB Supplement in OSR2.1 and OSR2.5
http://support.microsoft.com/kb/181661/ja
Windows 95 の USB (Universal Serial Bus) サポートについて
Availability of Universal Serial Bus Support in Windows 95
http://support.microsoft.com/kb/253756/ja
使用中の Windows 95/98/Me のバージョンを確認する方法
How to Determine the Version of Windows 95/98/Me in Use
http://support.microsoft.com/kb/158238/ja
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
ftp://ftp.hp.com/ftp1/pub/softlib/software8/COL19186/jp-50156-1/vl7usb.exe
(931,640 Bytes)(Fri, 18 May 2007 9:00:00 GMT)
「vl7usb.exe」を実行、または解凍し、「USBSUPP.EXE」と「REM.PSS」、
「README.TXT」を同一のフォルダ、例えば「USB」フォルダを作り、ここに
取り出す。
*「REM.PSS」は、USB Supplement をアンインストールするときに使用する
テキストファイルです。
「OEMUSB.EXE (Microsoft OEM USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
ftp://ftp.hp.com/pub/softlib/software1/ob258/ob258mu/71009501.exe
(39,024,930 Bytes)(Tue, 19 Nov 2002 9:00:00 GMT)
「71009501.exe」を解凍し、「USB\JAPAN」フォルダ内の「OEMUSB.EXE」を
取り出す。
*「USB\JAPAN」フォルダ内の「USBUPD2.EXE」は、英語版なので使っては
いけません。
「OEMUSB.EXE (Microsoft OEM USB Supplement) (4.03.1214)」と
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」の違いは、
インストール時のスキャンディスクの有無らしい。(OEMUSB.EXE なし)
(実際に確かめていませんので、「vl7usb.exe」を使用する方が無難なのかも。)

*2013年6月19日(水) SiS チップセット用の USB Supplement を以下に追記
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
(SiS チップセット用のインフォメーションファイル(INF)付)
(SiS7001 PCI to USB Open Host Controller (PCI\VEN_1039&DEV_7001))
ftp://ftp.hp.com/ftp1/pub/softlib/software8/COL19213/jp-50312-1/ve4usb95.exe
(932,515 Bytes)(Mon, 21 May 2007 18:00:00 GMT)
「ve4usb95.exe」を実行、または解凍し、「USBSUPP.EXE」と「SISUSB.INF」、
「README.TXT」を同一のフォルダ、例えば「USB」フォルダを作り、ここに
取り出す。「USBSUPP.EXE」を実行し導入後、「README.TXT」の手順に従い
ドライバの更新をします。ただし、フロッピーディスクではなく、上記解凍先
のフォルダを指定してください。
がないか調べてみました。
PC/AT互換機用は見つかりましたが、PC-9800用は残念ながら見つけられま
せんでした。ペコリ
また、Windows 95 OSR2.5 (4.00.950c) に入っていて問題のない最終版の
ものも未発見です。
(日本語版の 95 に導入すると問題のある英語版の「USBUPD2.EXE」がついて
いるものはありました。トラブルが発生しますので絶対に導入しないでくだ
さい。)
ご面倒をお掛けしますが、URLのコピーアンドペーストにてご活用ください。
OSR2.1 と OSR2.5 の USB Supplement に含まれるファイル
Files Included with the USB Supplement in OSR2.1 and OSR2.5
http://support.microsoft.com/kb/181661/ja
Windows 95 の USB (Universal Serial Bus) サポートについて
Availability of Universal Serial Bus Support in Windows 95
http://support.microsoft.com/kb/253756/ja
使用中の Windows 95/98/Me のバージョンを確認する方法
How to Determine the Version of Windows 95/98/Me in Use
http://support.microsoft.com/kb/158238/ja
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
ftp://ftp.hp.com/ftp1/pub/softlib/software8/COL19186/jp-50156-1/vl7usb.exe
(931,640 Bytes)(Fri, 18 May 2007 9:00:00 GMT)
「vl7usb.exe」を実行、または解凍し、「USBSUPP.EXE」と「REM.PSS」、
「README.TXT」を同一のフォルダ、例えば「USB」フォルダを作り、ここに
取り出す。
*「REM.PSS」は、USB Supplement をアンインストールするときに使用する
テキストファイルです。
「OEMUSB.EXE (Microsoft OEM USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
ftp://ftp.hp.com/pub/softlib/software1/ob258/ob258mu/71009501.exe
(39,024,930 Bytes)(Tue, 19 Nov 2002 9:00:00 GMT)
「71009501.exe」を解凍し、「USB\JAPAN」フォルダ内の「OEMUSB.EXE」を
取り出す。
*「USB\JAPAN」フォルダ内の「USBUPD2.EXE」は、英語版なので使っては
いけません。
「OEMUSB.EXE (Microsoft OEM USB Supplement) (4.03.1214)」と
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」の違いは、
インストール時のスキャンディスクの有無らしい。(OEMUSB.EXE なし)
(実際に確かめていませんので、「vl7usb.exe」を使用する方が無難なのかも。)

*2013年6月19日(水) SiS チップセット用の USB Supplement を以下に追記
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
(SiS チップセット用のインフォメーションファイル(INF)付)
(SiS7001 PCI to USB Open Host Controller (PCI\VEN_1039&DEV_7001))
ftp://ftp.hp.com/ftp1/pub/softlib/software8/COL19213/jp-50312-1/ve4usb95.exe
(932,515 Bytes)(Mon, 21 May 2007 18:00:00 GMT)
「ve4usb95.exe」を実行、または解凍し、「USBSUPP.EXE」と「SISUSB.INF」、
「README.TXT」を同一のフォルダ、例えば「USB」フォルダを作り、ここに
取り出す。「USBSUPP.EXE」を実行し導入後、「README.TXT」の手順に従い
ドライバの更新をします。ただし、フロッピーディスクではなく、上記解凍先
のフォルダを指定してください。
弱者にやさしくない国日本
2013年06月17日
近年、なにかがおかしい。
目に見える現状について、とりとめもなく、「弱者にやさしくない国日本」という
テーマでうだうだ書いてみる。
電車に飛び込みの男性が運転席のガラス破って車内へ、まもなく死亡 阪神電車 - MSN産経ニュースWest
ここ数年、特に今年に入ってから鉄道の人身事故がとても多い。日常茶飯事になり
つつある。
先週金曜日(6月14日)に大阪市立美術館に行った記事を書きました。この日、帰りに
JR天王寺駅から大阪環状線で京橋駅まで行き、東西線に乗り換えました。このとき
少しダイヤが乱れていました。原因は、近隣駅の人身事故でした。
一時年間3万人を超えた自殺者数の国、日本、このままではいけません。しかし、生活の
困窮をなんとかしようとするセーフティネットの施策は、現状なおざりのままです。
マンションで母子が、生活困窮し、死んでいるのが見つかるなど、悲しいことだらけ
です。
自殺ではないですが、風疹の大流行に対してもしかりです。一部の市町村は、無償で
風疹ワクチンの接種をしていますが、国の無償化への動きはいまだにありません。
国は、国民が、特に妊婦が、未来の子どもたちがえらい目にあっても平気なので
しょうか。
TVに映る安倍首相のニタニタしているあの顔、ニタニタしている場合ではないですよ。
政治家たるもの、国民への愛と情熱があってなんぼのものです。
あのよく飛ぶボールの責任を逃れようと部下に責任をなすりつけようとしている、
くずれ役人の天下り老害のコミッショナーも同じです。野球に愛と情熱がないから、
ああいうことを平気で出来るんです。プライドと自己顕示欲だけが強いので、周りの
人たちにボール変更を通知せず、しょうもないコミッショナーのサイン入りボールを
作るんですよ。
自らの仕事に、対象に愛と情熱、誇りがなく欲得だけで生きていて楽しいですか。
自分さえよければという人だと、こういう生き方楽しいでしょうね。
わたくし古い人間です。「お天道様はお見通し」をこころに持ち生きています。
腐りつつあるこの国日本をなんとかしないと。
スペインには労働者協同組合があり法のもとに認められています。
誰も何もしてくれないのなら、自分たちで行動することが必要です。
真の民主主義をもたらす第三の波は、そこまできています。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.
*2013年6月17日(月) 以下追記
ここでいう「弱者」とは、(隠し)資産があるのに誤魔化し、生活保護を受け、日常、
パチンコ、公営ギャンブルにふける、いわゆる「エセ弱者」などではなく、努力しても
社会的救済から疎外された人々のことを指します。
目に見える現状について、とりとめもなく、「弱者にやさしくない国日本」という
テーマでうだうだ書いてみる。
電車に飛び込みの男性が運転席のガラス破って車内へ、まもなく死亡 阪神電車 - MSN産経ニュースWest
ここ数年、特に今年に入ってから鉄道の人身事故がとても多い。日常茶飯事になり
つつある。
先週金曜日(6月14日)に大阪市立美術館に行った記事を書きました。この日、帰りに
JR天王寺駅から大阪環状線で京橋駅まで行き、東西線に乗り換えました。このとき
少しダイヤが乱れていました。原因は、近隣駅の人身事故でした。
一時年間3万人を超えた自殺者数の国、日本、このままではいけません。しかし、生活の
困窮をなんとかしようとするセーフティネットの施策は、現状なおざりのままです。
マンションで母子が、生活困窮し、死んでいるのが見つかるなど、悲しいことだらけ
です。
自殺ではないですが、風疹の大流行に対してもしかりです。一部の市町村は、無償で
風疹ワクチンの接種をしていますが、国の無償化への動きはいまだにありません。
国は、国民が、特に妊婦が、未来の子どもたちがえらい目にあっても平気なので
しょうか。
TVに映る安倍首相のニタニタしているあの顔、ニタニタしている場合ではないですよ。
政治家たるもの、国民への愛と情熱があってなんぼのものです。
あのよく飛ぶボールの責任を逃れようと部下に責任をなすりつけようとしている、
くずれ役人の天下り老害のコミッショナーも同じです。野球に愛と情熱がないから、
ああいうことを平気で出来るんです。プライドと自己顕示欲だけが強いので、周りの
人たちにボール変更を通知せず、しょうもないコミッショナーのサイン入りボールを
作るんですよ。
自らの仕事に、対象に愛と情熱、誇りがなく欲得だけで生きていて楽しいですか。
自分さえよければという人だと、こういう生き方楽しいでしょうね。
わたくし古い人間です。「お天道様はお見通し」をこころに持ち生きています。
腐りつつあるこの国日本をなんとかしないと。
スペインには労働者協同組合があり法のもとに認められています。
誰も何もしてくれないのなら、自分たちで行動することが必要です。
真の民主主義をもたらす第三の波は、そこまできています。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.
*2013年6月17日(月) 以下追記
ここでいう「弱者」とは、(隠し)資産があるのに誤魔化し、生活保護を受け、日常、
パチンコ、公営ギャンブルにふける、いわゆる「エセ弱者」などではなく、努力しても
社会的救済から疎外された人々のことを指します。
Microsoft Pinball Arcade
2013年06月17日
「Microsoft Pinball Arcade」の CD-ROM があったのでインストール
してみたが、OS に搭載の「3D ピンボール - Space Cadet」のほうが
おもしろかった。じぇじぇじぇ
確かに、「Microsoft Pinball Arcade」は、歴史あるピンボールゲーム
(実際のマシン)を数種類再現した由緒あるゲームなのですが、OS(XP) 搭載
の「3D ピンボール - Space Cadet」のほうがおもしろかったのは、わたくし
だけの感想なんだろうか?
ゲームのおもしろさは、さておき、Windows 95 時代のソフトウェアが、
XP にインストール出来るのはある意味おもしろい。
手持ちの簡易DTPソフトの「G.CREW Version 7.0」も XP にインストール
し、愛用している。(他のマシンでデータを扱うときは、仮想PDFプリンタ
ソフトを使用しPDFファイルに変換)
試したことはないが、Office 2000 は、Windows 7 にインストール出来る
らしい。
それと、メーカー製パソコンで、プリインストールされている Office 2003
Personal と、Office 2007 Personal は、プリインストールされている
状態(リカバリを一度もしていない状態)の CD Key を調べ、確保できれば、
この CD Key と、添付 CD-ROM でアクチベーションなしで新規インストール
が可能です。
(Office 2010 Personal からは、メーカー製パソコンにプリインストール
されているものであっても、添付 DVD-ROM パック 記載のキーを使用し
認証操作が必要になりました。)
してみたが、OS に搭載の「3D ピンボール - Space Cadet」のほうが
おもしろかった。じぇじぇじぇ
確かに、「Microsoft Pinball Arcade」は、歴史あるピンボールゲーム
(実際のマシン)を数種類再現した由緒あるゲームなのですが、OS(XP) 搭載
の「3D ピンボール - Space Cadet」のほうがおもしろかったのは、わたくし
だけの感想なんだろうか?
ゲームのおもしろさは、さておき、Windows 95 時代のソフトウェアが、
XP にインストール出来るのはある意味おもしろい。
手持ちの簡易DTPソフトの「G.CREW Version 7.0」も XP にインストール
し、愛用している。(他のマシンでデータを扱うときは、仮想PDFプリンタ
ソフトを使用しPDFファイルに変換)
試したことはないが、Office 2000 は、Windows 7 にインストール出来る
らしい。
それと、メーカー製パソコンで、プリインストールされている Office 2003
Personal と、Office 2007 Personal は、プリインストールされている
状態(リカバリを一度もしていない状態)の CD Key を調べ、確保できれば、
この CD Key と、添付 CD-ROM でアクチベーションなしで新規インストール
が可能です。
(Office 2010 Personal からは、メーカー製パソコンにプリインストール
されているものであっても、添付 DVD-ROM パック 記載のキーを使用し
認証操作が必要になりました。)
じわじわ忍び寄る値上げの波
2013年06月16日
「じわじわ忍び寄る値上げの波」
モデルチェンジで内容量が減ったりと、すぐには判らない
最近のものの値段。
現在、一人で(長期)滞在しているので、家事ももちろんしています。
まぁ、健康にはよくないのですが、食事は手抜きで、外食や弁当で
ごまかすことが多いです。
洗濯洗剤や日用品の補充のために、たまに特売品を見つけたときは
買うようにしています。しかし、特売になっても以前の特売の値段
ほどには安くなっていません。
洗濯洗剤等は、使用する銘柄はほぼ決まったものを使っています。
洗濯洗剤のストックが減り、ライオンのナノックスを購入したのは
いいがモデルチェンジされていて、おまけに、内容量も減っていた。
モデルチェンジ前
容器つき 500g つめかえ用 400g
モデルチェンジ後
容器つき 450g つめかえ用 360g
なんか、数年前に明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン が、
500g から 450g になったのに似ている。
ちまたでは、株の投機筋による短期の運用で株価が乱高下し、円ドル
相場も激しい値動きをしている。
どうやら、アベノミクスという施策は一部の人々だけが恩恵を得、
これ以外の人々は、給与は上がらず、物価上昇の影響でますます
苦しくなる。
「ゆとり教育」という名のもとでの「愚民化政策」と、「派遣労働の
規制緩和」、「政治家と国民による、役人の制御不能」が、今日
(こんにち)の日本の混乱のもとになっている。
連合も、(大手の)正社員のための労組お気楽クラブになり、派遣労働
の実質自由化という重大事の節目の時も、ゼネストし反対することすら
せず経済団体のしもべとなった。
今、懐古しているときではないが、昔は骨があり、人に対して
あたたかいリーダーがいた。たとえば、業績が伸びると、従業員の
給与を上げ、これにより金は天下のまわりものよろしく、社会に
還元する経営者が多かった。近年は、内部留保をせっせと積み増し、
このことが10年、いや20年ものあいだ景気の低空飛行を招いている
のに、なんとも思わない経営者が多数いる。
近未来予測だが、富めるもの、貧しきものがますます二極分化し、
物価はどんどん上昇、給与は大企業の正社員のみ上昇するでしょう。
また、生活困窮者層が人口の60%を占め、富める者というか、富裕層が
10~20%に、残りの20~30%が生活困窮者転落予備層になるでしょう。
そして、このことにより、生活保護も含めた社会福祉予算増大が国家
存続の危機をもたらし、いやおうなしに革命というか、大変革する
ことになる。暫定的な政府が出来、地方も含めた公務員の全員解雇と、
国家による働く気のある国民の全員雇用が実施されるでしょう。
もちろん、こういう事態まで行く前には、先に国債の信用がなくなり、
日本人、日本の法人所有のもの以外の国債が、世界の債権市場で
叩き売られるでしょう。
将来、アジア(極東)の片田舎の小国家にならないために、今すべきは、
雇用の安定のため派遣労働の禁止、そして国会議員の大幅削減と選挙制度
改革、公務員の削減と(国民と政治家による公務員の)制御の強化が要る
でしょう。
まぁ、世のため人のためという意識が希薄、皆無な今の既得権益にしがみ
つく人々には何も変えることは出来ないでしょうが。
なんか、話しというか、ネタが物価高が迫りくる今のことから、脱線
し過ぎてしまいました。ペコリ
モデルチェンジで内容量が減ったりと、すぐには判らない
最近のものの値段。
現在、一人で(長期)滞在しているので、家事ももちろんしています。
まぁ、健康にはよくないのですが、食事は手抜きで、外食や弁当で
ごまかすことが多いです。
洗濯洗剤や日用品の補充のために、たまに特売品を見つけたときは
買うようにしています。しかし、特売になっても以前の特売の値段
ほどには安くなっていません。
洗濯洗剤等は、使用する銘柄はほぼ決まったものを使っています。
洗濯洗剤のストックが減り、ライオンのナノックスを購入したのは
いいがモデルチェンジされていて、おまけに、内容量も減っていた。
モデルチェンジ前
容器つき 500g つめかえ用 400g
モデルチェンジ後
容器つき 450g つめかえ用 360g
なんか、数年前に明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン が、
500g から 450g になったのに似ている。
ちまたでは、株の投機筋による短期の運用で株価が乱高下し、円ドル
相場も激しい値動きをしている。
どうやら、アベノミクスという施策は一部の人々だけが恩恵を得、
これ以外の人々は、給与は上がらず、物価上昇の影響でますます
苦しくなる。
「ゆとり教育」という名のもとでの「愚民化政策」と、「派遣労働の
規制緩和」、「政治家と国民による、役人の制御不能」が、今日
(こんにち)の日本の混乱のもとになっている。
連合も、(大手の)正社員のための労組お気楽クラブになり、派遣労働
の実質自由化という重大事の節目の時も、ゼネストし反対することすら
せず経済団体のしもべとなった。
今、懐古しているときではないが、昔は骨があり、人に対して
あたたかいリーダーがいた。たとえば、業績が伸びると、従業員の
給与を上げ、これにより金は天下のまわりものよろしく、社会に
還元する経営者が多かった。近年は、内部留保をせっせと積み増し、
このことが10年、いや20年ものあいだ景気の低空飛行を招いている
のに、なんとも思わない経営者が多数いる。
近未来予測だが、富めるもの、貧しきものがますます二極分化し、
物価はどんどん上昇、給与は大企業の正社員のみ上昇するでしょう。
また、生活困窮者層が人口の60%を占め、富める者というか、富裕層が
10~20%に、残りの20~30%が生活困窮者転落予備層になるでしょう。
そして、このことにより、生活保護も含めた社会福祉予算増大が国家
存続の危機をもたらし、いやおうなしに革命というか、大変革する
ことになる。暫定的な政府が出来、地方も含めた公務員の全員解雇と、
国家による働く気のある国民の全員雇用が実施されるでしょう。
もちろん、こういう事態まで行く前には、先に国債の信用がなくなり、
日本人、日本の法人所有のもの以外の国債が、世界の債権市場で
叩き売られるでしょう。
将来、アジア(極東)の片田舎の小国家にならないために、今すべきは、
雇用の安定のため派遣労働の禁止、そして国会議員の大幅削減と選挙制度
改革、公務員の削減と(国民と政治家による公務員の)制御の強化が要る
でしょう。
まぁ、世のため人のためという意識が希薄、皆無な今の既得権益にしがみ
つく人々には何も変えることは出来ないでしょうが。
なんか、話しというか、ネタが物価高が迫りくる今のことから、脱線
し過ぎてしまいました。ペコリ
天王寺公園界隈
2013年06月14日
特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」[大阪展]
ながらく美術館に行っていなかったので、天王寺公園内の大阪市立美術館へ行って
きました。周辺も散策しました。
+α 大坂の陣400年プロジェクト
暑くて汗が目に入るくらいでした。あとでニュースで今日の大阪市内の最高気温が
35.3℃だったことを知りました。
JR天王寺駅で下車し、改札を出たところ、いつもより人が多いです。
昨日(6月13日(木))に日本一の高さの「あべのハルカス」の近鉄百貨店部分が先行
オープンしたためのようです。お金の補充にゆうちょATMに行く前に、以前からの
場所が変わっているかもと、先に観光案内所に行き尋ねました。場所は変わって
いませんでした。この案内所でボストン美術館展の割引券を見つけ、天王寺公園
入口のチケット売り場で使用したので、ある意味無駄足にならずよかったです。
天王寺公園内で、京橋駅構内で購入の柿の葉ずしを食べた後、美術鑑賞しました。
展示物の「吉備大臣入唐絵巻(きびだいじんにっとうえまき)」の美しさと、ユー
モラスな物語の内容には、ただただ見蕩れるばかりでした。また、曾我蕭白
(そがしょうはく)の画風もなかなかおもしろかったです。2日後の16日(日)が開催
最終日なので、人が多くて少ししんどかったです。しかし、行ってよかったです。
たまには美術館もいいですね。
天王寺公園(てんのうじこうえん)内には、美術館以外に日本庭園の慶沢園(けいたく
えん)や大阪夏の陣で戦場になった有名な茶臼山(茶臼山古墳(ちゃうすやまこふん))が
あります。これらを巡ったあと、堀越神社(ほりこしじんじゃ)と四天王寺(してん
のうじ)へ行き、帰路につきました。
今回はお土産に、いつもの通天閣近くのお店とは違う、四天王寺西門近くの「総本家
釣鐘屋(株式会社釣鐘屋)」で釣鐘饅頭を買いました。仏壇にお供えし、日曜日あたりに
いただこうと思っています。どんな味と風味なのか楽しみです。
愛用のデジカメは、予備バッテリーを含め、バッテリーが寿命なのかすぐに電池切れ
になるため持参せず、今回は(ガラパゴス)携帯で撮りました。
*写真内の茶臼山そばの池は、河底池(かわぞこいけ)で、架かる橋は和気橋(わけばし)
です。和気橋の名の由来は、和気清麻呂(わけのきよまろ)です。

慶沢園とあべのハルカス (画像クリックで拡大)

凉を求めるカラス(慶沢園) (画像クリックで拡大)

慶沢園と大阪市立美術館 (画像クリックで拡大)

和気橋と茶臼山古墳 (画像クリックで拡大)

和気橋から見た通天閣 (画像クリックで拡大)

茶臼山の幟 (画像クリックで拡大)
400th anniversary of The War of the Toyotomi and Tokugawa Clans (2014-2015)
*2013年6月15日(土) 以下追記
今日(6月15日(土))は、昨日の猛暑晴れと打ってかわって、しっかりと雨が降る梅雨空に
なっています。近年の天候のダイナミックさ(極端な変化)には参ります。
「慶沢園とあべのハルカス」の画像の撮影場所が、日本庭園と最新テクノロジーの
高層ビルとのコントラストがおもしろいので、「あべのハルカス」撮影の定番スポットに
なるでしょう。
アングルを工夫すると、あべのハルカス近くのビルの広告が、庭園の木々で隠されます。
「茶臼山の幟(のぼり)」にあるように、2014年が大坂冬の陣から、2015年が大坂夏の陣
からそれぞれ400年になります。
すでにプレイベントが今年から始まっています。
(今年5月5日(日)の「大坂の陣400年プロジェクト第1弾!!『真田幸村 最後の決戦!!2013』」)
今後の催しは、検索サイトを利用し「大坂の陣 400年」で検索してください。
大坂の陣400年プロジェクト - 大阪城天守閣
*2013年6月15日(土) 本文中に「+α 大坂の陣400年プロジェクト」と画像「茶臼山の幟」
の下にのぼり記載の英文を追記
*2013年6月15日(土) タイトルを「天王寺公園」から「天王寺公園界隈」へ変更
*2013年7月10日(水) この記事はグーグル八分の影響か、まったくグーグルにインデックス
されません。FC2ブログを含め、無料ブログは今後グーグルから排除される運命なのかも
しれません。グーグル以外の検索サイトの多くがグーグルの検索エンジンを使っているよう
なので、困ったものです。昔のように数種類の検索エンジン、アイテムがないと健全な
インターネットの世界にはならないでしょう。寡占化は百害あって一利なしなのだから。
*2013年9月3日(火) 昨日、Google ウェブマスター ツール の Fetch as Google で
記事URLごとにインデックス登録し、あとサイトマップも登録しました。
現在、登録が反映され、当記事もやっと Google にインデックスされました。やれやれ。
ながらく美術館に行っていなかったので、天王寺公園内の大阪市立美術館へ行って
きました。周辺も散策しました。
+α 大坂の陣400年プロジェクト
暑くて汗が目に入るくらいでした。あとでニュースで今日の大阪市内の最高気温が
35.3℃だったことを知りました。
JR天王寺駅で下車し、改札を出たところ、いつもより人が多いです。
昨日(6月13日(木))に日本一の高さの「あべのハルカス」の近鉄百貨店部分が先行
オープンしたためのようです。お金の補充にゆうちょATMに行く前に、以前からの
場所が変わっているかもと、先に観光案内所に行き尋ねました。場所は変わって
いませんでした。この案内所でボストン美術館展の割引券を見つけ、天王寺公園
入口のチケット売り場で使用したので、ある意味無駄足にならずよかったです。
天王寺公園内で、京橋駅構内で購入の柿の葉ずしを食べた後、美術鑑賞しました。
展示物の「吉備大臣入唐絵巻(きびだいじんにっとうえまき)」の美しさと、ユー
モラスな物語の内容には、ただただ見蕩れるばかりでした。また、曾我蕭白
(そがしょうはく)の画風もなかなかおもしろかったです。2日後の16日(日)が開催
最終日なので、人が多くて少ししんどかったです。しかし、行ってよかったです。
たまには美術館もいいですね。
天王寺公園(てんのうじこうえん)内には、美術館以外に日本庭園の慶沢園(けいたく
えん)や大阪夏の陣で戦場になった有名な茶臼山(茶臼山古墳(ちゃうすやまこふん))が
あります。これらを巡ったあと、堀越神社(ほりこしじんじゃ)と四天王寺(してん
のうじ)へ行き、帰路につきました。
今回はお土産に、いつもの通天閣近くのお店とは違う、四天王寺西門近くの「総本家
釣鐘屋(株式会社釣鐘屋)」で釣鐘饅頭を買いました。仏壇にお供えし、日曜日あたりに
いただこうと思っています。どんな味と風味なのか楽しみです。
愛用のデジカメは、予備バッテリーを含め、バッテリーが寿命なのかすぐに電池切れ
になるため持参せず、今回は(ガラパゴス)携帯で撮りました。
*写真内の茶臼山そばの池は、河底池(かわぞこいけ)で、架かる橋は和気橋(わけばし)
です。和気橋の名の由来は、和気清麻呂(わけのきよまろ)です。

慶沢園とあべのハルカス (画像クリックで拡大)

凉を求めるカラス(慶沢園) (画像クリックで拡大)

慶沢園と大阪市立美術館 (画像クリックで拡大)

和気橋と茶臼山古墳 (画像クリックで拡大)

和気橋から見た通天閣 (画像クリックで拡大)

茶臼山の幟 (画像クリックで拡大)
400th anniversary of The War of the Toyotomi and Tokugawa Clans (2014-2015)
*2013年6月15日(土) 以下追記
今日(6月15日(土))は、昨日の猛暑晴れと打ってかわって、しっかりと雨が降る梅雨空に
なっています。近年の天候のダイナミックさ(極端な変化)には参ります。
「慶沢園とあべのハルカス」の画像の撮影場所が、日本庭園と最新テクノロジーの
高層ビルとのコントラストがおもしろいので、「あべのハルカス」撮影の定番スポットに
なるでしょう。
アングルを工夫すると、あべのハルカス近くのビルの広告が、庭園の木々で隠されます。
「茶臼山の幟(のぼり)」にあるように、2014年が大坂冬の陣から、2015年が大坂夏の陣
からそれぞれ400年になります。
すでにプレイベントが今年から始まっています。
(今年5月5日(日)の「大坂の陣400年プロジェクト第1弾!!『真田幸村 最後の決戦!!2013』」)
今後の催しは、検索サイトを利用し「大坂の陣 400年」で検索してください。
大坂の陣400年プロジェクト - 大阪城天守閣
*2013年6月15日(土) 本文中に「+α 大坂の陣400年プロジェクト」と画像「茶臼山の幟」
の下にのぼり記載の英文を追記
*2013年6月15日(土) タイトルを「天王寺公園」から「天王寺公園界隈」へ変更
*2013年7月10日(水) この記事はグーグル八分の影響か、まったくグーグルにインデックス
されません。FC2ブログを含め、無料ブログは今後グーグルから排除される運命なのかも
しれません。グーグル以外の検索サイトの多くがグーグルの検索エンジンを使っているよう
なので、困ったものです。昔のように数種類の検索エンジン、アイテムがないと健全な
インターネットの世界にはならないでしょう。寡占化は百害あって一利なしなのだから。
*2013年9月3日(火) 昨日、Google ウェブマスター ツール の Fetch as Google で
記事URLごとにインデックス登録し、あとサイトマップも登録しました。
現在、登録が反映され、当記事もやっと Google にインデックスされました。やれやれ。
未解決の盗難被害仏像未返還事件
2013年06月13日
忘れそうになっていた盗難被害の仏像が韓国から還ってこない件に関する新ニュース
仏像返還、訪韓し直談判へ 対馬市長、1万7千人署名も提出 - MSN産経ニュース
あの件がどうなったかなとインターネット検索すると、新たなニュースがヒットした。
当ブログの2013年3月26日(火)の記事「日本人のほうがバカだよ - 中国人店員」で
書いたように、親分格の中国と子分格の南北朝鮮はほんとうにタチの悪い連中である。
竹島の件にしても、日本、韓国どちらも衝突しないためにお互い手出ししないで
放置プレイ(上陸はおろか何も設置しない)が暗黙の了解だったのに、今日のこの
ありさまである。だから、盗難仏像返還の件に関しても、やっぱりなと思った。
今の日本に、今春亡くなった元英国首相の Margaret Hilda Thatcher さんのような
骨のある指導者はいないので、竹島奪回は不可能だろう。
(いっそのこと大量の爆弾、攻撃で、島自体消滅させる方がいいかもしれない。痛み分け
もあっていいような…。)
おかしな人々は、相手にしない、付き合わないのがベターなので、日本はあの三ヶ国を
除いた国々と交流、契約するのがいい。
アメリカは過去何度となく中国にオリエンタリズムというか、変な幻想を抱いては
裏切られ続けている。過去の経験や、先人の知恵、言い伝えは3.11の津波惨状を見ても
わかるように大切なのだ。(わたくしが小学生のころ副教材で「稲むらの火」を学んだが、
近年は学校で教えていなかったらしい。)
第二次世界大戦中、蒋介石率いる国府軍が対日戦資金援助を得るため、宋姉妹が熱心に
寄付集めの活動をアメリカでおこない莫大なお金が集まった。
しかし、蒋介石、宋一族が搾取し、ほとんど寄付金は役立たなかった。
こういったこともあり、1945年8月15日(水)以降、国府軍が八路軍に大敗を喫する
のである。国府軍が台湾に敗走したときの(元々台湾に住んでいた人々に対する)
おこないは、歴史上のタブーなのかあまり見聞き出来ない。
1945年8月15日(水)以降の日本国内において、在日朝鮮人のおこないがエスカレートし、
警察すら機能しなかったので、神戸では山口組が代わりの役目を果たした。
ついでといってはなんだが、大昔の金嬉老事件も思い出した。単なる一犯罪者(犯罪常習者)
の金嬉老が、自ら犯した罪を免れるため、軽くするために、言い訳に、日本国内で民族差別を
受けてきたからだとアピールした事件だ。結局、韓国に移住し、一時は韓国内で英雄扱い
されたが、またまたというか、やっぱりなというか、韓国内でも放火殺人未遂事件をおこす。
(中国人も朝鮮人も悪しきことをしていても自ら謝ることなく、自らを正当化する屁理屈
をこねるのである。)
サイバー攻撃についても後日勉強し考察したい。
最近、書店で嫌韓流やゴーマニズム宣言の本が少し元気がない。某宗教団体が怖いのかな。
それとも、ハニートラップに嵌りエロボケジジイとなっているのかな。
*2013年6月13日(木) 以下追記
盗難被害仏像未返還事件は、いろいろなところに影響が波及していて、九州博物館が来春に
予定していた「百済展」が中止になったらしいです。やんわりというか、実質、開催断念、
中止なのに延期という表現になっています。こういうあいまいな態度、表現もかの国の人々を
調子ノリにさせてしまうひとつだと思います。尖閣諸島の領海侵犯は、拿捕すべきです。
自衛隊艦船、自衛隊(軍用)機に対しての兵器(火器)管制レーダーの照射を受けた時は即攻撃
しないと、ますますバカにされます。
対馬の韓国観光客だのみの記事(下記2つ目のリンク)にマナーの悪さがのっていますが、
鹿児島にいた時、イオンモール鹿児島の刺身売り場に、中国語で「ここで商品を開封し、
食べないでください。」と書かれた札があり、流石というか、やっぱりなと思いました。
親分(中国人)、子分(朝鮮人)とも程度が低いですね(程度が低い人が多いですね)。
韓国でも展示の九州博物館「百済展」が延期 「持ち出したら戻ってこない」と所蔵者心配 J-CASTニュース
揺れる対馬 「朝鮮通信使行列は中止だ」仏像問題で怒り、マナーにうんざり…それでも韓国観光客だのみ - MSN産経ニュース
*2013年6月15日(土) 以下追記
今後、韓国国内で開催の美術展などの催しに、日本国内から誰も出品(貸出し)しないように
なると思われます。日本以外の国々も貸出しをしない流れになるでしょう。自業自得です。
仏像返還、訪韓し直談判へ 対馬市長、1万7千人署名も提出 - MSN産経ニュース
あの件がどうなったかなとインターネット検索すると、新たなニュースがヒットした。
当ブログの2013年3月26日(火)の記事「日本人のほうがバカだよ - 中国人店員」で
書いたように、親分格の中国と子分格の南北朝鮮はほんとうにタチの悪い連中である。
竹島の件にしても、日本、韓国どちらも衝突しないためにお互い手出ししないで
放置プレイ(上陸はおろか何も設置しない)が暗黙の了解だったのに、今日のこの
ありさまである。だから、盗難仏像返還の件に関しても、やっぱりなと思った。
今の日本に、今春亡くなった元英国首相の Margaret Hilda Thatcher さんのような
骨のある指導者はいないので、竹島奪回は不可能だろう。
(いっそのこと大量の爆弾、攻撃で、島自体消滅させる方がいいかもしれない。痛み分け
もあっていいような…。)
おかしな人々は、相手にしない、付き合わないのがベターなので、日本はあの三ヶ国を
除いた国々と交流、契約するのがいい。
アメリカは過去何度となく中国にオリエンタリズムというか、変な幻想を抱いては
裏切られ続けている。過去の経験や、先人の知恵、言い伝えは3.11の津波惨状を見ても
わかるように大切なのだ。(わたくしが小学生のころ副教材で「稲むらの火」を学んだが、
近年は学校で教えていなかったらしい。)
第二次世界大戦中、蒋介石率いる国府軍が対日戦資金援助を得るため、宋姉妹が熱心に
寄付集めの活動をアメリカでおこない莫大なお金が集まった。
しかし、蒋介石、宋一族が搾取し、ほとんど寄付金は役立たなかった。
こういったこともあり、1945年8月15日(水)以降、国府軍が八路軍に大敗を喫する
のである。国府軍が台湾に敗走したときの(元々台湾に住んでいた人々に対する)
おこないは、歴史上のタブーなのかあまり見聞き出来ない。
1945年8月15日(水)以降の日本国内において、在日朝鮮人のおこないがエスカレートし、
警察すら機能しなかったので、神戸では山口組が代わりの役目を果たした。
ついでといってはなんだが、大昔の金嬉老事件も思い出した。単なる一犯罪者(犯罪常習者)
の金嬉老が、自ら犯した罪を免れるため、軽くするために、言い訳に、日本国内で民族差別を
受けてきたからだとアピールした事件だ。結局、韓国に移住し、一時は韓国内で英雄扱い
されたが、またまたというか、やっぱりなというか、韓国内でも放火殺人未遂事件をおこす。
(中国人も朝鮮人も悪しきことをしていても自ら謝ることなく、自らを正当化する屁理屈
をこねるのである。)
サイバー攻撃についても後日勉強し考察したい。
最近、書店で嫌韓流やゴーマニズム宣言の本が少し元気がない。某宗教団体が怖いのかな。
それとも、ハニートラップに嵌りエロボケジジイとなっているのかな。
*2013年6月13日(木) 以下追記
盗難被害仏像未返還事件は、いろいろなところに影響が波及していて、九州博物館が来春に
予定していた「百済展」が中止になったらしいです。やんわりというか、実質、開催断念、
中止なのに延期という表現になっています。こういうあいまいな態度、表現もかの国の人々を
調子ノリにさせてしまうひとつだと思います。尖閣諸島の領海侵犯は、拿捕すべきです。
自衛隊艦船、自衛隊(軍用)機に対しての兵器(火器)管制レーダーの照射を受けた時は即攻撃
しないと、ますますバカにされます。
対馬の韓国観光客だのみの記事(下記2つ目のリンク)にマナーの悪さがのっていますが、
鹿児島にいた時、イオンモール鹿児島の刺身売り場に、中国語で「ここで商品を開封し、
食べないでください。」と書かれた札があり、流石というか、やっぱりなと思いました。
親分(中国人)、子分(朝鮮人)とも程度が低いですね(程度が低い人が多いですね)。
韓国でも展示の九州博物館「百済展」が延期 「持ち出したら戻ってこない」と所蔵者心配 J-CASTニュース
揺れる対馬 「朝鮮通信使行列は中止だ」仏像問題で怒り、マナーにうんざり…それでも韓国観光客だのみ - MSN産経ニュース
*2013年6月15日(土) 以下追記
今後、韓国国内で開催の美術展などの催しに、日本国内から誰も出品(貸出し)しないように
なると思われます。日本以外の国々も貸出しをしない流れになるでしょう。自業自得です。
Internet Archive Wayback Machine
2013年06月11日
Internet Archive Wayback Machine と著作権について
Windows 95 関連のパッチを Internet Archive Wayback Machine に
保存されているものを探し、当ブログで紹介していますが、そもそも
Internet Archive Wayback Machine 自体著作権、法律に抵触している
のではないかという疑問が生じます。
結論から言うと、Internet Archive Wayback Machine の所在する
アメリカ合衆国において、「フェアユース」という概念があり、問題が
ないということです。(サーバの所在地も運営者もアメリカ、および
アメリカ国籍)
しかし、他の国々では法律が違うのでサーバがアメリカにあっても、運営者が
日本国籍で、日本国内に在住しているときは、どうなるかは今後なんらかの
係争が起こり、最高裁が判断する事例が出ないことにはわかりません。
ウェブ魚拓は、「引用」にあたるので合法だと言っていますが、今の日本の
法体系では「?」です。なのでなんとも言えません。
削除については、正当な理由があれば Internet Archive Wayback Machine
に依頼出来るそうです。
Internet Archive Wayback Machine に保存されたページやファイルを
アメリカ以外の国で、存在を紹介、表示することについて、特に日本で
どうなるのかは、わたくしの乏しい知識ではわかりません。
世界に開かれたインターネットと、個々の国々の法律がどのような関係を保ち、
今後発展してゆくのかおもしろいです。
また、国家によるサイバー攻撃(中国人民解放軍によるもの)に対しての反撃や
対策は、どうなるのでしょう。
興味は尽きないです。
以下に「Internet Archive Wayback Machine」や「フェアユース」に
ついてのサイトを載せます。参考にしてください。
(一旦「Google クッションページ」が開きます。)
Internet Archive Wayback Machine - 世界のウェブアーカイバ - 国立国会図書館
インターネット・アーカイブ - Wikipedia
フェアユース - Wikipedia
国会図書館、東日本大震災のウェブ資料保存でInternet Archiveと協力・連携 -INTERNET Watch
Wayback Machineからの削除 - 特別資料室(香聾館)
*2013年6月16日(日) 本文下部のリンクに、「Wayback Machineからの削除
- 特別資料室(香聾館)」を追記
Windows 95 関連のパッチを Internet Archive Wayback Machine に
保存されているものを探し、当ブログで紹介していますが、そもそも
Internet Archive Wayback Machine 自体著作権、法律に抵触している
のではないかという疑問が生じます。
結論から言うと、Internet Archive Wayback Machine の所在する
アメリカ合衆国において、「フェアユース」という概念があり、問題が
ないということです。(サーバの所在地も運営者もアメリカ、および
アメリカ国籍)
しかし、他の国々では法律が違うのでサーバがアメリカにあっても、運営者が
日本国籍で、日本国内に在住しているときは、どうなるかは今後なんらかの
係争が起こり、最高裁が判断する事例が出ないことにはわかりません。
ウェブ魚拓は、「引用」にあたるので合法だと言っていますが、今の日本の
法体系では「?」です。なのでなんとも言えません。
削除については、正当な理由があれば Internet Archive Wayback Machine
に依頼出来るそうです。
Internet Archive Wayback Machine に保存されたページやファイルを
アメリカ以外の国で、存在を紹介、表示することについて、特に日本で
どうなるのかは、わたくしの乏しい知識ではわかりません。
世界に開かれたインターネットと、個々の国々の法律がどのような関係を保ち、
今後発展してゆくのかおもしろいです。
また、国家によるサイバー攻撃(中国人民解放軍によるもの)に対しての反撃や
対策は、どうなるのでしょう。
興味は尽きないです。
以下に「Internet Archive Wayback Machine」や「フェアユース」に
ついてのサイトを載せます。参考にしてください。
(一旦「Google クッションページ」が開きます。)
Internet Archive Wayback Machine - 世界のウェブアーカイバ - 国立国会図書館
インターネット・アーカイブ - Wikipedia
フェアユース - Wikipedia
国会図書館、東日本大震災のウェブ資料保存でInternet Archiveと協力・連携 -INTERNET Watch
Wayback Machineからの削除 - 特別資料室(香聾館)
*2013年6月16日(日) 本文下部のリンクに、「Wayback Machineからの削除
- 特別資料室(香聾館)」を追記
Works for Windows 95 (Works 4.0) パッチ
2013年06月11日
*マイクロソフトのサーバ上に在ったパッチファイルが、知らぬ
間に消え去ったようです。Internet Archive Wayback Machine
には保存されています。当記事の修正も考えましたが、新たに
記事を書いた方がスマートなので、改訂版を作りました。
Works for Windows 95 (Works 4.0) パッチ (改訂版)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
OS が Windows 95 のメーカー製マシンによくバンドルされていた
Works for Windows 95 (Works 4.0) (Works 95) の修正パッチは、
解説・誘導ページが無くなった今でもダウンロード出来る。
*ファイルへのダウンロードリンクは、一旦「Google クッションページ」
が開きます。解説・誘導ページは、Internet Archive Wayback Machine に
保存されているページが開きます。
Microsoft Works 4.0 無償ダウンロード
Micrososoft Works 4.0 Service Release
Micrososoft Works 4.0 Service Release 「wks40sr.exe」
(3,281,176 Bytes)(Wed, 13 Jun 2001 02:20:24 GMT)
マイクロソフト ワークス 95 エラー対応プログラム
マイクロソフト ワークス 95 エラー対応プログラム 「WORKSUPD.EXE」
(11,229 Bytes)(Wed, 13 Jun 2001 02:22:28 GMT)
マイクロソフト ワークス 95 Draw 修正プログラム
マイクロソフト ワークス 95 Draw 修正プログラム 「DRAWUPD.EXE」
(316,600 Bytes)(Wed, 13 Jun 2001 02:22:48 GMT)
*2013年6月11日(火) 以下追記
マイクロソフト社のサーバからファイルが消失しダウンロード出来ない
ときは、解説・誘導ページ(Internet Archive Wayback Machine 保存)
からダウンロードしてください。
*2018年3月14日(水)
知らぬ間にマイクロソフト社のサーバからファイルが消失したため、
新たに改訂版の記事を作ったことを文頭に記載しました。
間に消え去ったようです。Internet Archive Wayback Machine
には保存されています。当記事の修正も考えましたが、新たに
記事を書いた方がスマートなので、改訂版を作りました。
Works for Windows 95 (Works 4.0) パッチ (改訂版)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
OS が Windows 95 のメーカー製マシンによくバンドルされていた
Works for Windows 95 (Works 4.0) (Works 95) の修正パッチは、
解説・誘導ページが無くなった今でもダウンロード出来る。
*ファイルへのダウンロードリンクは、一旦「Google クッションページ」
が開きます。解説・誘導ページは、Internet Archive Wayback Machine に
保存されているページが開きます。
Microsoft Works 4.0 無償ダウンロード
Micrososoft Works 4.0 Service Release
Micrososoft Works 4.0 Service Release 「wks40sr.exe」
(3,281,176 Bytes)(Wed, 13 Jun 2001 02:20:24 GMT)
マイクロソフト ワークス 95 エラー対応プログラム
マイクロソフト ワークス 95 エラー対応プログラム 「WORKSUPD.EXE」
(11,229 Bytes)(Wed, 13 Jun 2001 02:22:28 GMT)
マイクロソフト ワークス 95 Draw 修正プログラム
マイクロソフト ワークス 95 Draw 修正プログラム 「DRAWUPD.EXE」
(316,600 Bytes)(Wed, 13 Jun 2001 02:22:48 GMT)
*2013年6月11日(火) 以下追記
マイクロソフト社のサーバからファイルが消失しダウンロード出来ない
ときは、解説・誘導ページ(Internet Archive Wayback Machine 保存)
からダウンロードしてください。
*2018年3月14日(水)
知らぬ間にマイクロソフト社のサーバからファイルが消失したため、
新たに改訂版の記事を作ったことを文頭に記載しました。
Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
2013年06月10日
Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム を
Internet Archive Wayback Machine で
サルベージする。
以前、当ブログ掲載の「Windows 95 Service Pack 1 日本語版」に
続いて、Windows 95 西暦2000年問題修正パッチのリンクです。
Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
Windows 95 Year 2000 Update (USAページ)
PC/AT互換機用日本語版 w95y2k.exe
(2,278,896 Bytes)(Thu, 27 May 1999 20:29:02 GMT)
PC/AT互換機用日本語版(READMEファイル) y2kw95.txt
(22,959 Bytes)(Wed, 26 May 1999 22:33:12 GMT)
PC-9800用日本語版 w95y2k.exe
(2,271,216 Bytes)(Thu, 27 May 1999 21:58:32 GMT)
PC-9800用日本語版(READMEファイル) y2kw95.txt
(22,959 Bytes)(Wed, 26 May 1999 22:33:12 GMT)
Microsoft Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
付属パッケージ Corporate Update
http://support.microsoft.com/kb/229862/ja
Microsoft Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
付属パッケージ Corporate Update の Readme ファイル
http://support.microsoft.com/kb/232855/ja
Windows 95 Corporate Year 2000 Companion Update (USAページ)
Corporate Update PC/AT互換機用日本語版 corpupd.exe
(551,400 Bytes)(Wed, 29 Sep 1999 23:11:38 GMT)

*2013年6月15日(土) 以下追記
Windows 95 がらみの西暦2000年問題修正パッチには、他に
「DUN 1.3 および Winsock 2.0 アップデート 西暦2000年問題対応
(Microsoft DUN 1.3 and Winsock2 Year 2000 Update)」などが
必要になります。
また、Windows 95 をインストール、使用する際、DirectX 8.0a、
Windows Installer 2.0、DOCM 95 等々が必要になります。
このあたりも含め、後日載せたいと思います。
Internet Archive Wayback Machine で
サルベージする。
以前、当ブログ掲載の「Windows 95 Service Pack 1 日本語版」に
続いて、Windows 95 西暦2000年問題修正パッチのリンクです。
Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
Windows 95 Year 2000 Update (USAページ)
PC/AT互換機用日本語版 w95y2k.exe
(2,278,896 Bytes)(Thu, 27 May 1999 20:29:02 GMT)
PC/AT互換機用日本語版(READMEファイル) y2kw95.txt
(22,959 Bytes)(Wed, 26 May 1999 22:33:12 GMT)
PC-9800用日本語版 w95y2k.exe
(2,271,216 Bytes)(Thu, 27 May 1999 21:58:32 GMT)
PC-9800用日本語版(READMEファイル) y2kw95.txt
(22,959 Bytes)(Wed, 26 May 1999 22:33:12 GMT)
Microsoft Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
付属パッケージ Corporate Update
http://support.microsoft.com/kb/229862/ja
Microsoft Windows 95 西暦2000年問題修正プログラム
付属パッケージ Corporate Update の Readme ファイル
http://support.microsoft.com/kb/232855/ja
Windows 95 Corporate Year 2000 Companion Update (USAページ)
Corporate Update PC/AT互換機用日本語版 corpupd.exe
(551,400 Bytes)(Wed, 29 Sep 1999 23:11:38 GMT)

*2013年6月15日(土) 以下追記
Windows 95 がらみの西暦2000年問題修正パッチには、他に
「DUN 1.3 および Winsock 2.0 アップデート 西暦2000年問題対応
(Microsoft DUN 1.3 and Winsock2 Year 2000 Update)」などが
必要になります。
また、Windows 95 をインストール、使用する際、DirectX 8.0a、
Windows Installer 2.0、DOCM 95 等々が必要になります。
このあたりも含め、後日載せたいと思います。
見当たり捜査
2013年06月08日
大阪発祥の捜査手法に「見当たり捜査(みあたりそうさ)」というのがある
いつごろだったか、かなり前にラジオでキダ・タロー氏か浜村淳氏が
「見当たり捜査」のことをネタとして話していた。
数百人の指名手配犯の顔や特徴を記憶し、JR大阪駅などで一致する人物が
いないか見て、いれば逮捕するという捜査手法を専門にしている捜査員が
いるというものだった。
クルマだとNシステムや、各所にある監視カメラ(防犯カメラ)と科学捜査が
メインと思いきや、いまの時代に人間臭いこのアナログ手法がそこそこ成果を
上げているらしい。(一説によると大阪府警の年間検挙者数の20%を占める)
永らく見当たり捜査のことを忘れていた。しかし、昨年の夏あたりに岡江
久美子主演の見当たり捜査員のドラマの再放送を見て、このことを思い出した。
今は亡き伊丹十三氏がまだ存命だったら、このネタで映画を撮って欲しかった。
伊丹十三氏つながりで思い出したが、いまだに伊丹氏の死の真相は明らかに
なっていない。
伊丹氏が監督、制作した映画が暴力団や政党を擁立する某宗教団体の逆鱗に
触れ、これらの団体が伊丹氏を陥れるためにハニートラップを仕掛けた結果
自殺したとか、無理やり突き落とされたとか噂はつきない。
今もJR大阪駅や、道頓堀の橋を歩くとき、捜査員があなたを見ているかも
しれません。
*2013年6月9日(日) 以下追記
伊丹氏の死について、当時の警察発表は自殺だが、不自然な点が多いので、
あえて「死の真相は明らかになっていない」としました。
しかし、ここで(本文で)伊丹氏の死についてまで載せなかった方がよかった
かなと思っています。
いろいろ調べていくと、奈良の「騒音おばさん」について、某宗教団体の
いやがらせが発端だったこととかも判りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20070108
いつごろだったか、かなり前にラジオでキダ・タロー氏か浜村淳氏が
「見当たり捜査」のことをネタとして話していた。
数百人の指名手配犯の顔や特徴を記憶し、JR大阪駅などで一致する人物が
いないか見て、いれば逮捕するという捜査手法を専門にしている捜査員が
いるというものだった。
クルマだとNシステムや、各所にある監視カメラ(防犯カメラ)と科学捜査が
メインと思いきや、いまの時代に人間臭いこのアナログ手法がそこそこ成果を
上げているらしい。(一説によると大阪府警の年間検挙者数の20%を占める)
永らく見当たり捜査のことを忘れていた。しかし、昨年の夏あたりに岡江
久美子主演の見当たり捜査員のドラマの再放送を見て、このことを思い出した。
今は亡き伊丹十三氏がまだ存命だったら、このネタで映画を撮って欲しかった。
伊丹十三氏つながりで思い出したが、いまだに伊丹氏の死の真相は明らかに
なっていない。
伊丹氏が監督、制作した映画が暴力団や政党を擁立する某宗教団体の逆鱗に
触れ、これらの団体が伊丹氏を陥れるためにハニートラップを仕掛けた結果
自殺したとか、無理やり突き落とされたとか噂はつきない。
今もJR大阪駅や、道頓堀の橋を歩くとき、捜査員があなたを見ているかも
しれません。
*2013年6月9日(日) 以下追記
伊丹氏の死について、当時の警察発表は自殺だが、不自然な点が多いので、
あえて「死の真相は明らかになっていない」としました。
しかし、ここで(本文で)伊丹氏の死についてまで載せなかった方がよかった
かなと思っています。
いろいろ調べていくと、奈良の「騒音おばさん」について、某宗教団体の
いやがらせが発端だったこととかも判りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20070108
さくらモーテル 奥琵琶湖ドライブイン
2013年06月08日
今は「道の駅」が流行りだが、「ドライブイン」が元気だったころの思い出
*国土地理院のシステム変更に伴う新リンクを、下部「*2014年5月18日(日)」
に載せました。(「*2013年8月14日(水)」追記分はリンク切れです。)
修正が遅れ、すみません。ペコリ
名神高速道くらいしか高速自動車道がなかったころ、大阪、阪神地域から福井、
石川、富山方面、いわゆる北陸、日本海側に行くには、名神高速を大津ICまで
走り、出たあと国道161号線を北上した。
そして、最初のトイレ休憩場所に大津市の「さくらモーテル」が選ばれることが
多かった。広い駐車場と、店内にいっぱいの人、そしてトイレの手洗い場の
たくさんの蛇口を憶えている。
名称の「モーテル」は、よくアメリカ映画に出てくる「motor hotel」、
「motorists' hotel」の「モーテル」や、ラブホテルの一形態のものではなく、
過去の一時期日本で「ドライブイン」のことを「モーテル」と呼んでいた。
北陸自動車道が出来ると、もはや下道(したみち)を通ることもなく短時間で北陸に
行くことが出来るようになり、夏場の水泳のメインが琵琶湖から日本海側に
かわってきた。そうこうしているうちに、訪れる機会のないまま「さくらモーテル」
は無くなっていた。
(さくらモーテル → ダイエー堅田店 → ACT堅田(あくとかたた))
また、琵琶湖、湖北地域に行ったときなど、湖東の国道8号線を走り途中休憩に
「奥琵琶湖ドライブイン」をよく使った。湖畔にあり、定期観光船の船着場も
あった。もちろん景色もよく、気分よく休憩出来た。
しかし、新たにトンネルが出来、国道8号線の道筋がかわり、国道からほんの
少し奥まった状況となってしまった。このためか徐々に利用者が減少し、ついに
2007年初秋に閉鎖された。
2007年晩秋、羽衣伝説で有名な余呉湖(よごこ)に行った帰りに(閉鎖を知らぬ
まま)立ち寄ったが、閉鎖されていて少しがっかりした。
商品販売をしていた業者のひとつ、近江の館(おうみのやかた)が、大阪市内の
JR天王寺駅近くに出店していて、堀越神社や四天王寺にお参りに行くとき、
たまに立ち寄り、買い物を楽しんでいる。
ちなみに堀越神社(ほりこしじんじゃ)には、「堀越さんは一生に一度の願いを
聞いてくださる神さん」との言い伝えがあります。
一般道のドライブインと違いますが、名神の大津SA下り線側の売店も好きな
お店でした。建物が古くなり、少し小汚いが有名どころの品物が販売されて
いました。(広域のお土産を扱っていた。)
富山八尾(とやまやつお)にお墓参りに行く際、お供えの葛餅を買いました。
富山方面に行くんやったら、上り線側のSAやろとツッコミが入りそうですが、
本線上に連絡の歩道橋が架かっていて歩いて行き来できます。
この葛餅は、とても美味でおすすめなのですが、建物が今年春にリニューアルし、
出店業者もかわったらしく、今でも売っているかはわかりません。
ここから(特に上り線側から)の大津の街並みや、琵琶湖の景色は、昼夜とも
きれいです。
*2013年8月5日(月) 以下追記
奥琵琶湖ドライブイン
滋賀県長浜市木之本町飯浦750 - Google マップ
*2013年8月14日(水) 地図や空中写真のリンクを以下に記載しました。
(「Google URL Shortener (短縮URLサービス)」や「Google クッションページ」を
使用しています。)
ACT堅田(アクト堅田)(旧モーテルさくらの跡地の現在)
大津市今堅田2丁目40-10 - Google マップ
1975.03.19 (モーテルさくら付近) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
CKK7414-C4-45 - Google クッションページ
CKK7414-C4-45 200dpi画像 - Google クッションページ
2008.05.04 (ACT堅田付近) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
CKK20081-C5-9 - Google クッションページ
CKK20081-C5-9 200dpi画像 - Google クッションページ
奥琵琶湖ドライブイン跡地
長浜市木之本町飯浦750 - Google マップ
1975.09.10 (奥琵琶湖ドライブイン付近) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
CKK759-C1-3 - Google クッションページ
CKK759-C1-3 200dpi画像 - Google クッションページ
2006.05.25 (奥琵琶湖ドライブイン近辺) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
KK20061X-C8-3 - Google クッションページ
KK20061X-C8-3 200dpi画像 - Google クッションページ
参考:
国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム(国土地理院) - Google クッションページ
*2014年5月18日(日) 以下にリンク修正と画像と一部の参考追加
2013年8月14日(水)追記・掲載のリンクのうち、国土地理院関連が、国土地理院の
システム変更によりリンク切れになりました。
旧来の「国土変遷アーカイブ空中写真閲覧」に代わる「地図・空中写真閲覧サービス」
に対応したもの(リンク)にしました。
右側の地図表示中央数字ポインタをクリックすると、空中写真を見たり、400dpi画像の
ダウンロードが出来ます。(画像のダウンロードは、「ダウンロード」ボタンを。)
「Google マップ」については、「Google マップ 短縮URLサービス」を使用しました。
「地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)」は、「Google クッションページ」等の
使用を止め、直接該当ページのURLにしています。
画像については、出典表示をすれば保存・掲載がOKなようです。よって画像を掲載
しました。
(FC2ブログ保存の画像ファイル容量に制限があるようで、「CKK759-C1-3.jpg」は、
ファイル容量を少し減らし、加工したもの(「KK759-C1-3_K.jpg」)にしました。
「CKK759-C1-3.jpg」が必要な場合は、「2008.05.04 (ACT堅田付近) - 地図・空中写真
閲覧サービス(国土地理院)」のリンクからどうぞ。)
ACT堅田(アクト堅田)(旧さくらモーテルの跡地の現在)
大津市今堅田2丁目40-10 - Google マップ
1975.03.19 (さくらモーテル付近) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
CKK7414-C4-45 - 地図・空中写真閲覧サービス

CKK7414-C4-45(1975.03.19) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
2008.05.04 (ACT堅田付近) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
CKK20081-C5-9 - 地図・空中写真閲覧サービス

CKK20081-C5-9_K(2008.05.04) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
奥琵琶湖ドライブイン跡地
長浜市木之本町飯浦750 - Google マップ
1975.09.10 (奥琵琶湖ドライブイン付近) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
CKK759-C1-3 - 地図・空中写真閲覧サービス

CKK759-C1-3(1975.09.10) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
奥琵琶湖ドライブイン前の道が国道8号線だった頃
2006.05.25 (奥琵琶湖ドライブイン近辺) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
KK20061X-C8-3 - 地図・空中写真閲覧サービス

KK20061X-C8-3(2006.05.25) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
トンネルが出来たため、奥琵琶湖ドライブイン前の道が脇道に
参考:
地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
航空写真画像情報所在検索・案内システム(国土交通省国土政策局)
さくらモーテル
過去に滋賀県大津市にあったドライブイン。
さくらモーテルは、ドライブイン黎明期に誕生した。
個人(マイカー)旅行者はもとより、団体旅行のバスが休憩によく使っていた。
うどん、そばの飲食コーナーのほか、土産物をはじめ、玩具、雑貨等も販売されて
いて、地元の方々のショッピングセンターの役目も担っていた。
短いトイレ休憩時間に、うどんやそばを食べきるツワモノもそこそこいた。
高速道路網の発達による利用者減少や、諸事情により営業を停止、一旦更地に
なったあと、ダイエー堅田店が建ち1988年(昭和63)11月23日(水)から2005年
(平成17)11月27日(日)まで営業していた。
ダイエー閉店後は、数年間放置されていたが、平和商事株式会社(本社京都市)が
買取り、内部を大幅改装し、アミューズメント施設のACT堅田(あくとかたた)が
2008年(平成20)7月から営業しています。
(2008年(平成20)7月19日(土) エースレーン堅田(ボーリング場)先行オープン)
*名称の「モーテル」は、よくアメリカ映画に出てくる「motor hotel」、
「motorists' hotel」の「モーテル(motel)」や、ラブホテルの一形態のもの
ではなく、過去の一時期(ドライブイン黎明期から初期)に日本で「ドライブイン」
のことを「モーテル」と呼んでいた。
ドライブイン
日本におけるモータリゼーションの発展とともに、移動中の休憩、飲食場所が
必要となった。これらの要求に応えるべく、欧米の状況を参考にして、日本的要素
も加え、ドライブインが誕生した。ドライブイン黎明期から繁栄初期にかけては、
「ドライブイン」という名称のほか、「モーテル」という名称も使われた。
隆盛を極めた時代もあったが、高速道路網の発達とともに次第に斜陽化してゆき、
近年は「道の駅」の出現、台頭により急速に数を減らしている。
*国土地理院のシステム変更に伴う新リンクを、下部「*2014年5月18日(日)」
に載せました。(「*2013年8月14日(水)」追記分はリンク切れです。)
修正が遅れ、すみません。ペコリ
名神高速道くらいしか高速自動車道がなかったころ、大阪、阪神地域から福井、
石川、富山方面、いわゆる北陸、日本海側に行くには、名神高速を大津ICまで
走り、出たあと国道161号線を北上した。
そして、最初のトイレ休憩場所に大津市の「さくらモーテル」が選ばれることが
多かった。広い駐車場と、店内にいっぱいの人、そしてトイレの手洗い場の
たくさんの蛇口を憶えている。
名称の「モーテル」は、よくアメリカ映画に出てくる「motor hotel」、
「motorists' hotel」の「モーテル」や、ラブホテルの一形態のものではなく、
過去の一時期日本で「ドライブイン」のことを「モーテル」と呼んでいた。
北陸自動車道が出来ると、もはや下道(したみち)を通ることもなく短時間で北陸に
行くことが出来るようになり、夏場の水泳のメインが琵琶湖から日本海側に
かわってきた。そうこうしているうちに、訪れる機会のないまま「さくらモーテル」
は無くなっていた。
(さくらモーテル → ダイエー堅田店 → ACT堅田(あくとかたた))
また、琵琶湖、湖北地域に行ったときなど、湖東の国道8号線を走り途中休憩に
「奥琵琶湖ドライブイン」をよく使った。湖畔にあり、定期観光船の船着場も
あった。もちろん景色もよく、気分よく休憩出来た。
しかし、新たにトンネルが出来、国道8号線の道筋がかわり、国道からほんの
少し奥まった状況となってしまった。このためか徐々に利用者が減少し、ついに
2007年初秋に閉鎖された。
2007年晩秋、羽衣伝説で有名な余呉湖(よごこ)に行った帰りに(閉鎖を知らぬ
まま)立ち寄ったが、閉鎖されていて少しがっかりした。
商品販売をしていた業者のひとつ、近江の館(おうみのやかた)が、大阪市内の
JR天王寺駅近くに出店していて、堀越神社や四天王寺にお参りに行くとき、
たまに立ち寄り、買い物を楽しんでいる。
ちなみに堀越神社(ほりこしじんじゃ)には、「堀越さんは一生に一度の願いを
聞いてくださる神さん」との言い伝えがあります。
一般道のドライブインと違いますが、名神の大津SA下り線側の売店も好きな
お店でした。建物が古くなり、少し小汚いが有名どころの品物が販売されて
いました。(広域のお土産を扱っていた。)
富山八尾(とやまやつお)にお墓参りに行く際、お供えの葛餅を買いました。
富山方面に行くんやったら、上り線側のSAやろとツッコミが入りそうですが、
本線上に連絡の歩道橋が架かっていて歩いて行き来できます。
この葛餅は、とても美味でおすすめなのですが、建物が今年春にリニューアルし、
出店業者もかわったらしく、今でも売っているかはわかりません。
ここから(特に上り線側から)の大津の街並みや、琵琶湖の景色は、昼夜とも
きれいです。
*2013年8月5日(月) 以下追記
奥琵琶湖ドライブイン
滋賀県長浜市木之本町飯浦750 - Google マップ
*2013年8月14日(水) 地図や空中写真のリンクを以下に記載しました。
(「Google URL Shortener (短縮URLサービス)」や「Google クッションページ」を
使用しています。)
ACT堅田(アクト堅田)(旧モーテルさくらの跡地の現在)
大津市今堅田2丁目40-10 - Google マップ
1975.03.19 (モーテルさくら付近) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
CKK7414-C4-45 - Google クッションページ
CKK7414-C4-45 200dpi画像 - Google クッションページ
2008.05.04 (ACT堅田付近) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
CKK20081-C5-9 - Google クッションページ
CKK20081-C5-9 200dpi画像 - Google クッションページ
奥琵琶湖ドライブイン跡地
長浜市木之本町飯浦750 - Google マップ
1975.09.10 (奥琵琶湖ドライブイン付近) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
CKK759-C1-3 - Google クッションページ
CKK759-C1-3 200dpi画像 - Google クッションページ
2006.05.25 (奥琵琶湖ドライブイン近辺) - 国土変遷アーカイブ空中写真閲覧
KK20061X-C8-3 - Google クッションページ
KK20061X-C8-3 200dpi画像 - Google クッションページ
参考:
国土変遷アーカイブ空中写真閲覧システム(国土地理院) - Google クッションページ
*2014年5月18日(日) 以下にリンク修正と画像と一部の参考追加
2013年8月14日(水)追記・掲載のリンクのうち、国土地理院関連が、国土地理院の
システム変更によりリンク切れになりました。
旧来の「国土変遷アーカイブ空中写真閲覧」に代わる「地図・空中写真閲覧サービス」
に対応したもの(リンク)にしました。
右側の地図表示中央数字ポインタをクリックすると、空中写真を見たり、400dpi画像の
ダウンロードが出来ます。(画像のダウンロードは、「ダウンロード」ボタンを。)
「Google マップ」については、「Google マップ 短縮URLサービス」を使用しました。
「地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)」は、「Google クッションページ」等の
使用を止め、直接該当ページのURLにしています。
画像については、出典表示をすれば保存・掲載がOKなようです。よって画像を掲載
しました。
(FC2ブログ保存の画像ファイル容量に制限があるようで、「CKK759-C1-3.jpg」は、
ファイル容量を少し減らし、加工したもの(「KK759-C1-3_K.jpg」)にしました。
「CKK759-C1-3.jpg」が必要な場合は、「2008.05.04 (ACT堅田付近) - 地図・空中写真
閲覧サービス(国土地理院)」のリンクからどうぞ。)
ACT堅田(アクト堅田)(旧さくらモーテルの跡地の現在)
大津市今堅田2丁目40-10 - Google マップ
1975.03.19 (さくらモーテル付近) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
CKK7414-C4-45 - 地図・空中写真閲覧サービス

CKK7414-C4-45(1975.03.19) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
2008.05.04 (ACT堅田付近) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
CKK20081-C5-9 - 地図・空中写真閲覧サービス

CKK20081-C5-9_K(2008.05.04) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
奥琵琶湖ドライブイン跡地
長浜市木之本町飯浦750 - Google マップ
1975.09.10 (奥琵琶湖ドライブイン付近) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
CKK759-C1-3 - 地図・空中写真閲覧サービス

CKK759-C1-3(1975.09.10) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
奥琵琶湖ドライブイン前の道が国道8号線だった頃
2006.05.25 (奥琵琶湖ドライブイン近辺) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
KK20061X-C8-3 - 地図・空中写真閲覧サービス

KK20061X-C8-3(2006.05.25) (地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)) (画像クリックで拡大)
トンネルが出来たため、奥琵琶湖ドライブイン前の道が脇道に
参考:
地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)
航空写真画像情報所在検索・案内システム(国土交通省国土政策局)
さくらモーテル
過去に滋賀県大津市にあったドライブイン。
さくらモーテルは、ドライブイン黎明期に誕生した。
個人(マイカー)旅行者はもとより、団体旅行のバスが休憩によく使っていた。
うどん、そばの飲食コーナーのほか、土産物をはじめ、玩具、雑貨等も販売されて
いて、地元の方々のショッピングセンターの役目も担っていた。
短いトイレ休憩時間に、うどんやそばを食べきるツワモノもそこそこいた。
高速道路網の発達による利用者減少や、諸事情により営業を停止、一旦更地に
なったあと、ダイエー堅田店が建ち1988年(昭和63)11月23日(水)から2005年
(平成17)11月27日(日)まで営業していた。
ダイエー閉店後は、数年間放置されていたが、平和商事株式会社(本社京都市)が
買取り、内部を大幅改装し、アミューズメント施設のACT堅田(あくとかたた)が
2008年(平成20)7月から営業しています。
(2008年(平成20)7月19日(土) エースレーン堅田(ボーリング場)先行オープン)
*名称の「モーテル」は、よくアメリカ映画に出てくる「motor hotel」、
「motorists' hotel」の「モーテル(motel)」や、ラブホテルの一形態のもの
ではなく、過去の一時期(ドライブイン黎明期から初期)に日本で「ドライブイン」
のことを「モーテル」と呼んでいた。
ドライブイン
日本におけるモータリゼーションの発展とともに、移動中の休憩、飲食場所が
必要となった。これらの要求に応えるべく、欧米の状況を参考にして、日本的要素
も加え、ドライブインが誕生した。ドライブイン黎明期から繁栄初期にかけては、
「ドライブイン」という名称のほか、「モーテル」という名称も使われた。
隆盛を極めた時代もあったが、高速道路網の発達とともに次第に斜陽化してゆき、
近年は「道の駅」の出現、台頭により急速に数を減らしている。
蛍を守る人たち
2013年06月06日
たまには風流な気分に浸るため、尼崎市内の蛍を見にゆく。
尼っこホタル 西武庫公園ホタルの会 の人たちに出会う。
尼崎市(あまがさきし)の北西端部近く、旧兵庫県立西武庫公園(俗称:交通公園)、
現尼崎市管理の西武庫公園(にしむここうえん)と武庫川の堤防との間にある水路と
遊歩道に蛍がいる。6年前に見に行って以来、今夜(6月6日(木))久々に訪れた。
なかなか蛍が見つからず、6年前にはそこそこいたポリテクセンター兵庫(旧兵庫
総合高等職業訓練校)の裏あたりにも歩いたが、いなかった。諦めかけて公園の
南西端のあたりで、数人の人がいて、そこにようやく10匹ほどの蛍に出会えた。
しかし、光は弱弱しく、あまり飛び回ることもしない。6年前には、人の服に蛍が
止まって光ったりと、少ないながらも楽しめる数はいた。
この人たちのうち、女性2人の方が、蛍の見守りをしていることがわかった。
お話しによると、昆虫採集の網を持っている人がいるよと、メールが入ったので
急遽来たとのことでした。見るだけで捕らないでと言うと、どこにそんなこと
書いてあるんやと、逆ギレされたそうです。
また、水路と堤防の斜面を兵庫県が整備という名目で、茂みや、樹木を取り払い
工事をしていて、蛍の時期が終わると、公園南西端部から北に向かい工事が再開
されるらしいです。
日本全国、どこもそうですが、地方公共団体の職員はバカが多いです。
予算は使い切るものという考えしかなく、別にいじくらなくてもいいところを
やたらと整備、美化という名のもとで工事をしたがります。
堤防の上部の樹木は切り倒さず、下部の樹木は一律すべて伐採するらしいです。
公園南西端より南の方は、すでに工事が終わってましたが、水路の壁の上に花壇っぽい
ものがあり茂みはまったくありませんでした。これでは、蛍にとってしんどい
環境だろうなと思われます。
おそらくこの公園が作られたころに植えられたであろう立派な桜の木が堤防に
ありますが、これらも工事で伐採される運命にあるようです。
それと気づいたのですが、水路の流量がかなり少なくなっていることです。
昭和54年、当時の兵庫総合高等職業訓練校の裏には、伏流水の湧き出し口があり、
大量の水が流れ出ていたことを憶えています。
今は、なんか人工的に池が作られていて、人の手が入ったのも水量に影響を
与えたのかもしれません。
「尼っこホタル」のブログがあるから見てねと、13日に蛍が乱舞する地域
(地名失念)に遠征し、蛍の卵をわけてもらうからねとおっしゃってました。
西武庫公園ホタルの会のお二方は、昭和40年頃から公園近くにお住まい
らしいです。地道な活動には感服します。
別に堤防の防災上の工事でもないし、現状のままで問題ないのだから、無駄に
お金を使ってまで蛍の住みづらい環境に変えなくても...。
*六甲山(ろっこうさん)、武庫之荘(むこのそう)、武庫川(むこがわ)、
武庫(むこ)は、同じルーツの言葉です。
*2013年6月7日(金) 以下追記
そういや、滋賀県守山市に蛍問屋(ほたるどんや)という商いが戦前まで
あって、大量の蛍を日本各地に出荷していたことを思い出した。
生業として成り立つ程、何軒もあった程、(天然モノの)蛍がいたらしいです。
第二次世界大戦末期、空襲が激しくなるにつれ、上空から目立たぬよう、
つまり灯火管制として蛍の光が攻撃目標になってはと、殺虫剤を散布してから
守山市の蛍は急速にいなくなり、戦後も蛍にとっての環境が悪くなり、
昔のようにはいかないようです。(守山の蛍の情報:NHKラジオ深夜便)
現在、庭園のある高級料理店等の蛍の夕べとかの催しで、蛍が飛びますが、
蛍を捕獲する業者がいて、1匹100~200円で納入するようです。
わたくしの幼少期、甲子園球場での催しで蛍をもらって虫かごで持ち帰り
ましたが、数日で死んでしまいました。
やはり蛍は生息する現地で観賞するのがいいようです。
*2013年6月10日(月) 以下追記
2008年鹿児島にいるとき、水車を動力としたからくり人形で有名な知覧の
豊玉姫神社近辺に、以前蛍が乱舞していたからと連れていってもらった。
しかし、まったくいなかった。蛍は絶妙な生態系のバランスの中でのみ
生息しているのだなぁと強く認識しました。
今、日本各地で地域おこしのひとつとして蛍が取り上げられています。しかし、
人が手間暇を掛け、保護し、繁殖させても、数年放置するとまったくいなく
なり、自然に定着することはほとんどないらしいです。また、遺伝子の違う
外部からの個体持ち込みに懸念を抱く方々も多いです。
蛍ひとつとっても、奥が深いです。
*2013年6月11日(火) 以下追記
6月10日の追記分で、知覧 豊玉姫神社近辺の蛍について書きましたが、
「知覧の豊玉姫神社 蛍」でインターネット検索してみると、南九州市の
HPに蛍の情報が載っていました。おそらく2008年はたまたま水枯れ等に
よりいなかったのかもしれません。ここにお詫びとともに、訂正いたします。
ホタルが観察できます! - 鹿児島県南九州市
(一旦「Google クッションページ」が開きます)
*2013年6月15日(土) 以下追記
わたくしのつたないブログ Trekkerの小市民日記 におこしいただき、
有難うございます。
「尼っこホタル(西武庫公園ホタルの会) - gooブログ」によると、
蛍鑑賞によい時期は5月20日~5月30日のようです。
また、6月初旬には終息するみたいです。
兵庫県による工事が、来年の蛍の飛翔に悪影響が出ませんように。
(パンパン!(柏手))
尼っこホタル 西武庫公園ホタルの会 の人たちに出会う。
尼崎市(あまがさきし)の北西端部近く、旧兵庫県立西武庫公園(俗称:交通公園)、
現尼崎市管理の西武庫公園(にしむここうえん)と武庫川の堤防との間にある水路と
遊歩道に蛍がいる。6年前に見に行って以来、今夜(6月6日(木))久々に訪れた。
なかなか蛍が見つからず、6年前にはそこそこいたポリテクセンター兵庫(旧兵庫
総合高等職業訓練校)の裏あたりにも歩いたが、いなかった。諦めかけて公園の
南西端のあたりで、数人の人がいて、そこにようやく10匹ほどの蛍に出会えた。
しかし、光は弱弱しく、あまり飛び回ることもしない。6年前には、人の服に蛍が
止まって光ったりと、少ないながらも楽しめる数はいた。
この人たちのうち、女性2人の方が、蛍の見守りをしていることがわかった。
お話しによると、昆虫採集の網を持っている人がいるよと、メールが入ったので
急遽来たとのことでした。見るだけで捕らないでと言うと、どこにそんなこと
書いてあるんやと、逆ギレされたそうです。
また、水路と堤防の斜面を兵庫県が整備という名目で、茂みや、樹木を取り払い
工事をしていて、蛍の時期が終わると、公園南西端部から北に向かい工事が再開
されるらしいです。
日本全国、どこもそうですが、地方公共団体の職員はバカが多いです。
予算は使い切るものという考えしかなく、別にいじくらなくてもいいところを
やたらと整備、美化という名のもとで工事をしたがります。
堤防の上部の樹木は切り倒さず、下部の樹木は一律すべて伐採するらしいです。
公園南西端より南の方は、すでに工事が終わってましたが、水路の壁の上に花壇っぽい
ものがあり茂みはまったくありませんでした。これでは、蛍にとってしんどい
環境だろうなと思われます。
おそらくこの公園が作られたころに植えられたであろう立派な桜の木が堤防に
ありますが、これらも工事で伐採される運命にあるようです。
それと気づいたのですが、水路の流量がかなり少なくなっていることです。
昭和54年、当時の兵庫総合高等職業訓練校の裏には、伏流水の湧き出し口があり、
大量の水が流れ出ていたことを憶えています。
今は、なんか人工的に池が作られていて、人の手が入ったのも水量に影響を
与えたのかもしれません。
「尼っこホタル」のブログがあるから見てねと、13日に蛍が乱舞する地域
(地名失念)に遠征し、蛍の卵をわけてもらうからねとおっしゃってました。
西武庫公園ホタルの会のお二方は、昭和40年頃から公園近くにお住まい
らしいです。地道な活動には感服します。
別に堤防の防災上の工事でもないし、現状のままで問題ないのだから、無駄に
お金を使ってまで蛍の住みづらい環境に変えなくても...。
*六甲山(ろっこうさん)、武庫之荘(むこのそう)、武庫川(むこがわ)、
武庫(むこ)は、同じルーツの言葉です。
*2013年6月7日(金) 以下追記
そういや、滋賀県守山市に蛍問屋(ほたるどんや)という商いが戦前まで
あって、大量の蛍を日本各地に出荷していたことを思い出した。
生業として成り立つ程、何軒もあった程、(天然モノの)蛍がいたらしいです。
第二次世界大戦末期、空襲が激しくなるにつれ、上空から目立たぬよう、
つまり灯火管制として蛍の光が攻撃目標になってはと、殺虫剤を散布してから
守山市の蛍は急速にいなくなり、戦後も蛍にとっての環境が悪くなり、
昔のようにはいかないようです。(守山の蛍の情報:NHKラジオ深夜便)
現在、庭園のある高級料理店等の蛍の夕べとかの催しで、蛍が飛びますが、
蛍を捕獲する業者がいて、1匹100~200円で納入するようです。
わたくしの幼少期、甲子園球場での催しで蛍をもらって虫かごで持ち帰り
ましたが、数日で死んでしまいました。
やはり蛍は生息する現地で観賞するのがいいようです。
*2013年6月10日(月) 以下追記
2008年鹿児島にいるとき、水車を動力としたからくり人形で有名な知覧の
豊玉姫神社近辺に、以前蛍が乱舞していたからと連れていってもらった。
しかし、まったくいなかった。蛍は絶妙な生態系のバランスの中でのみ
生息しているのだなぁと強く認識しました。
今、日本各地で地域おこしのひとつとして蛍が取り上げられています。しかし、
人が手間暇を掛け、保護し、繁殖させても、数年放置するとまったくいなく
なり、自然に定着することはほとんどないらしいです。また、遺伝子の違う
外部からの個体持ち込みに懸念を抱く方々も多いです。
蛍ひとつとっても、奥が深いです。
*2013年6月11日(火) 以下追記
6月10日の追記分で、知覧 豊玉姫神社近辺の蛍について書きましたが、
「知覧の豊玉姫神社 蛍」でインターネット検索してみると、南九州市の
HPに蛍の情報が載っていました。おそらく2008年はたまたま水枯れ等に
よりいなかったのかもしれません。ここにお詫びとともに、訂正いたします。
ホタルが観察できます! - 鹿児島県南九州市
(一旦「Google クッションページ」が開きます)
*2013年6月15日(土) 以下追記
わたくしのつたないブログ Trekkerの小市民日記 におこしいただき、
有難うございます。
「尼っこホタル(西武庫公園ホタルの会) - gooブログ」によると、
蛍鑑賞によい時期は5月20日~5月30日のようです。
また、6月初旬には終息するみたいです。
兵庫県による工事が、来年の蛍の飛翔に悪影響が出ませんように。
(パンパン!(柏手))
| HOME |