本塁打日本記録55本超のゆくえ
2013年08月28日
「記録は超えられるためにある。守るためだけのものではない。」
今までたびたびプロ野球の本塁打(日本)記録の55本と並ぶ、または超えようと
すると、敬遠(故意四球)で妨害してきた大人げないプロ野球界だが、ヤクルト
のバレンティン選手の場合、どうなるでしょう。
イチローの4000本安打のときは、流石(さすが)本場アメリカ野球、祝福の仕方が
極めて素直なものだった。これに比べ、ケツの穴の小さい島国根性の日本のプロ
野球界は、過去、王貞治さんの記録を死守すべく、醜い妨害工作を平然と
続けてきた。
もう、ええ加減にしたらと言いたくなる。
無言の圧力や目に見える露骨な圧力の有無は別にし、この際、王貞治さんが、
「フェアプレー」とひと言つぶやくとかすればいい。
ま、どこかの国の官僚や地方公務員のように、元野球選手も歪んだ名誉や既得
権益にしがみついている人種なのだとしたら、別にうだうだ文句を言うつもりは
ない。(←うひゃー、めっちゃ皮肉やね。(自己ツッコミ))
*ウィキペディアで「ランディ・バース」を読むと、ダーティな世界が垣間
見えます。
「本塁打 ヤクルト バレンティン」でネット検索するとニュース記事を含め、
いっぱいヒットします。歴史は繰り返すとならないことを祈って…。
*2013年8月31日(土) 誤字訂正
本文7行目の「見にくい」を「醜い」に訂正します。ペコリ
*2013年9月17日(火) 追記
おめでとう
一昨日(15日(日))のヤクルト-阪神戦でついに新記録が達成されました。
おまけに連続打席2本のホームランで、57号というさらなる記録も…。
ヤクルトにとって、相手チームが阪神でよかったです。
これが、巨人だと昔のバースのときのように、陰湿ないやがらせがあったでしょう。
プロ、アマも含め、スポーツ界の不祥事の連鎖と、後味の悪い対応とか昨今の暗い
話題のなかで、49年もかかったが、ようやくの快挙に、まだまだ日本も捨てたもので
ないと感激しました。遠い国の野球少年が見た夢は、日本で開花したのですから。
今までたびたびプロ野球の本塁打(日本)記録の55本と並ぶ、または超えようと
すると、敬遠(故意四球)で妨害してきた大人げないプロ野球界だが、ヤクルト
のバレンティン選手の場合、どうなるでしょう。
イチローの4000本安打のときは、流石(さすが)本場アメリカ野球、祝福の仕方が
極めて素直なものだった。これに比べ、ケツの穴の小さい島国根性の日本のプロ
野球界は、過去、王貞治さんの記録を死守すべく、醜い妨害工作を平然と
続けてきた。
もう、ええ加減にしたらと言いたくなる。
無言の圧力や目に見える露骨な圧力の有無は別にし、この際、王貞治さんが、
「フェアプレー」とひと言つぶやくとかすればいい。
ま、どこかの国の官僚や地方公務員のように、元野球選手も歪んだ名誉や既得
権益にしがみついている人種なのだとしたら、別にうだうだ文句を言うつもりは
ない。(←うひゃー、めっちゃ皮肉やね。(自己ツッコミ))
*ウィキペディアで「ランディ・バース」を読むと、ダーティな世界が垣間
見えます。
「本塁打 ヤクルト バレンティン」でネット検索するとニュース記事を含め、
いっぱいヒットします。歴史は繰り返すとならないことを祈って…。
*2013年8月31日(土) 誤字訂正
本文7行目の「見にくい」を「醜い」に訂正します。ペコリ
*2013年9月17日(火) 追記
おめでとう
一昨日(15日(日))のヤクルト-阪神戦でついに新記録が達成されました。
おまけに連続打席2本のホームランで、57号というさらなる記録も…。
ヤクルトにとって、相手チームが阪神でよかったです。
これが、巨人だと昔のバースのときのように、陰湿ないやがらせがあったでしょう。
プロ、アマも含め、スポーツ界の不祥事の連鎖と、後味の悪い対応とか昨今の暗い
話題のなかで、49年もかかったが、ようやくの快挙に、まだまだ日本も捨てたもので
ないと感激しました。遠い国の野球少年が見た夢は、日本で開花したのですから。
スポンサーサイト
インターネットの浮遊霊
2013年08月28日
調べものをしていて、インターネットを徘徊していると、ユーザーが
亡くなったブログや日記、ページにたどり着くことがある。
例えばブログで調べたい事柄が載っているページを見たあと、最新の
記事を見たくなる。そうすると、ある日付からまったく更新がなされず、
寸前の数編の記事が、死を予感させるような闘病のものであったりする。
「嗚呼」とこころで呟くと同時に、どこか墓地の墓石前に佇んでいるような
気分に(錯覚に)囚われる。
実際のところ、放置されたままでも問題がないのか、成仏(=しかるべき
手続き後、消去、閉鎖)させないといけないのか、わたくしには解らない。
亡くなったブログや日記、ページにたどり着くことがある。
例えばブログで調べたい事柄が載っているページを見たあと、最新の
記事を見たくなる。そうすると、ある日付からまったく更新がなされず、
寸前の数編の記事が、死を予感させるような闘病のものであったりする。
「嗚呼」とこころで呟くと同時に、どこか墓地の墓石前に佇んでいるような
気分に(錯覚に)囚われる。
実際のところ、放置されたままでも問題がないのか、成仏(=しかるべき
手続き後、消去、閉鎖)させないといけないのか、わたくしには解らない。
うだうだと書いてみた
2013年08月27日
熱帯のスコール?
24日(土)、25日(日)の雨で、やっと猛暑から解放された感じがします。23日(金)
までは、水道の蛇口をひねって出てくる水が常に生あたたかく、生まれて初めての
経験でした。25日(日)の午前10時から11時にかけての雨もとにかく凄かったです。
玄関の明り取りのガラス窓から滲みだした雨水が、室内に入ってきたのには驚きです。
梅田の阪急ガード下の古書のまちやかっぱ横丁は、一部水没したそうです。
大阪は東京ほどお金がなく、東京のように水害防止の地下ダムなどの設置は無理で
しょうから、今後、慢性的な水没は免れないでしょう。
もしかしたら温帯ではなく、熱帯なのかもしれません。
昔より酷い情報操作
しかし、ちまたではいろいろなことが起こり、この国を裏表(うらおもて)で
支配する者たちにとって、都合の悪いことはニュースや新聞、TVで出てこない。
昔なら、目立たない新聞の片隅にちょこっとした記事があり、まだマスコミに
携わる人々に気骨がありました。今は、仲良し記者クラブが、当局の発表資料
まる写しのような記事や、通信社の配信記事を載せています。
自ら追跡取材をし、裏付けを取り、社会の矛盾、不条理を少しは正す記事を
国民が欲したところで、たいして(世の中が)変らず、また、命を狙われるかも
しれないことより、大きい力に迎合しているほうがいいのでしょうかね。
ネット上や、少し取り上げられそうになったが、結局は尻すぼみになった、
新生日本航空の株式再上場前の、第三者割り当てなんかめちゃくちゃヤバイ
事案なのですが、今や消えかかってます。
マスコミも一種の商売やサービス業として捉えると、需給バランスの上での
情報提供なので、国民の大多数がほっしないものは、関係者の都合の悪さ
うんぬん(意図的な隠ぺい圧力や、無言の圧力)とは関係なしに媒体に載せ
ないのかもしれません。(←もちろん嫌味で言ってます。)
今後は、内田百閒(うちだひゃっけん)さんのように、伏字でブログ記事を
書いたほうがいいかもしれません。(←冗談です。あへ)
たまに xxx.go.jp からのアクセスもあるみたいですから。
人間失格 国連事務総長
かの国の人たちの所業(言動)は、いつもやっぱりなと思う。
中立性を要求されるポストでありながら、民族性がああさせるのでしょうかね。
当ブログで常に言っているように、かの国々(中華人民共和国、南北朝鮮)とは
今後付き合わないでいたほうがいい。付き合わないでいたほうが幸せになれるのが
解っていながら付き合うのは狂人のすることだ。先人の教えに耳を傾け、無駄な
労力やお金を使わず、日本国内の労働の安定をはかるほうがいい。
120年以上前に、どうすればいいかの指針は示されている。
*先人の教え=福沢諭吉さんの脱亜論、無駄な労力やお金=かの国々への援助や
便宜(もちろん工場や店舗、資本の進出も含む)(失効した通貨スワップなんか
愚か者のする行為(国益ゼロ)なので今後絶対に復活すべきでない)
映画デーブにみる人間本来のやさしさ
おすすめの映画は、と聞かれたら、「ショーシャンクの空に」よりアメリカ大統領の
影武者の「デーブ」をあげるでしょう。
あの中で、主人公(影武者)が真顔で、全員雇用を持ち出します。
そもそも、お気楽大企業の正社員の労組団体である連合が、反対のゼネストすらせず、
経営者団体に迎合し、製造業の派遣労働を容認したことが、今日の二極化を生み出して
います。
今何をすべきか。そう、非正規雇用をなくすため、派遣労働を全面禁止にし、丸投げの
請負も禁止すべきだ。雇用が安定し、お金の回りがよくなると景気もおのずとよくなる。
日本は内需も大きいのだから、一部のものだけがお金を使ったところで、たかがしれて
いる。
最近特に思うことがある。「官僚は、何のため、誰のために働いているのか。」と
いうことだ。
あえてきれいごとを書く気はないが、自らの仕事、言動を子どもに誇りをもって
見せられますか。
24日(土)、25日(日)の雨で、やっと猛暑から解放された感じがします。23日(金)
までは、水道の蛇口をひねって出てくる水が常に生あたたかく、生まれて初めての
経験でした。25日(日)の午前10時から11時にかけての雨もとにかく凄かったです。
玄関の明り取りのガラス窓から滲みだした雨水が、室内に入ってきたのには驚きです。
梅田の阪急ガード下の古書のまちやかっぱ横丁は、一部水没したそうです。
大阪は東京ほどお金がなく、東京のように水害防止の地下ダムなどの設置は無理で
しょうから、今後、慢性的な水没は免れないでしょう。
もしかしたら温帯ではなく、熱帯なのかもしれません。
昔より酷い情報操作
しかし、ちまたではいろいろなことが起こり、この国を裏表(うらおもて)で
支配する者たちにとって、都合の悪いことはニュースや新聞、TVで出てこない。
昔なら、目立たない新聞の片隅にちょこっとした記事があり、まだマスコミに
携わる人々に気骨がありました。今は、仲良し記者クラブが、当局の発表資料
まる写しのような記事や、通信社の配信記事を載せています。
自ら追跡取材をし、裏付けを取り、社会の矛盾、不条理を少しは正す記事を
国民が欲したところで、たいして(世の中が)変らず、また、命を狙われるかも
しれないことより、大きい力に迎合しているほうがいいのでしょうかね。
ネット上や、少し取り上げられそうになったが、結局は尻すぼみになった、
新生日本航空の株式再上場前の、第三者割り当てなんかめちゃくちゃヤバイ
事案なのですが、今や消えかかってます。
マスコミも一種の商売やサービス業として捉えると、需給バランスの上での
情報提供なので、国民の大多数がほっしないものは、関係者の都合の悪さ
うんぬん(意図的な隠ぺい圧力や、無言の圧力)とは関係なしに媒体に載せ
ないのかもしれません。(←もちろん嫌味で言ってます。)
今後は、内田百閒(うちだひゃっけん)さんのように、伏字でブログ記事を
書いたほうがいいかもしれません。(←冗談です。あへ)
たまに xxx.go.jp からのアクセスもあるみたいですから。
人間失格 国連事務総長
かの国の人たちの所業(言動)は、いつもやっぱりなと思う。
中立性を要求されるポストでありながら、民族性がああさせるのでしょうかね。
当ブログで常に言っているように、かの国々(中華人民共和国、南北朝鮮)とは
今後付き合わないでいたほうがいい。付き合わないでいたほうが幸せになれるのが
解っていながら付き合うのは狂人のすることだ。先人の教えに耳を傾け、無駄な
労力やお金を使わず、日本国内の労働の安定をはかるほうがいい。
120年以上前に、どうすればいいかの指針は示されている。
*先人の教え=福沢諭吉さんの脱亜論、無駄な労力やお金=かの国々への援助や
便宜(もちろん工場や店舗、資本の進出も含む)(失効した通貨スワップなんか
愚か者のする行為(国益ゼロ)なので今後絶対に復活すべきでない)
映画デーブにみる人間本来のやさしさ
おすすめの映画は、と聞かれたら、「ショーシャンクの空に」よりアメリカ大統領の
影武者の「デーブ」をあげるでしょう。
あの中で、主人公(影武者)が真顔で、全員雇用を持ち出します。
そもそも、お気楽大企業の正社員の労組団体である連合が、反対のゼネストすらせず、
経営者団体に迎合し、製造業の派遣労働を容認したことが、今日の二極化を生み出して
います。
今何をすべきか。そう、非正規雇用をなくすため、派遣労働を全面禁止にし、丸投げの
請負も禁止すべきだ。雇用が安定し、お金の回りがよくなると景気もおのずとよくなる。
日本は内需も大きいのだから、一部のものだけがお金を使ったところで、たかがしれて
いる。
最近特に思うことがある。「官僚は、何のため、誰のために働いているのか。」と
いうことだ。
あえてきれいごとを書く気はないが、自らの仕事、言動を子どもに誇りをもって
見せられますか。
ジェネリック医薬品
2013年08月26日
ジェネリック医薬品のことを、特許が切れたあとゾロゾロ出てくるので
ちょっとバカにしてゾロとか言っていたみたいですが、最近はゾロと
いう呼称はあまり使われないらしい。
まぁ、医者はたくさんのジェネリック医薬品が流通し、使われるように
なったせいか、商品名ではなんのことかすぐに解らず、調べるのに
苦労しているようだ。「仕事だからがんばってね」というしかない。
世の中おもしろいことに、本家より分家というかジェネリック医薬品の
ほうが効きがいいこともある。
痛み止めとして市販薬まであるロキソニンだが、ジェネリック医薬品の
カンファタニンのほうが、効きが早くすぐれている。
ものの製造は、ノウハウは、奥深いものがある。
うーんと、うなってしまった。
*2014年11月2日(日)
後発薬によっては薬効がまったくなく、死に至る危険もあります。
追加情報として、お詫びも兼ね下記の記事を書きました。
ジェネリック医薬品 (追加情報)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
ちょっとバカにしてゾロとか言っていたみたいですが、最近はゾロと
いう呼称はあまり使われないらしい。
まぁ、医者はたくさんのジェネリック医薬品が流通し、使われるように
なったせいか、商品名ではなんのことかすぐに解らず、調べるのに
苦労しているようだ。「仕事だからがんばってね」というしかない。
世の中おもしろいことに、本家より分家というかジェネリック医薬品の
ほうが効きがいいこともある。
痛み止めとして市販薬まであるロキソニンだが、ジェネリック医薬品の
カンファタニンのほうが、効きが早くすぐれている。
ものの製造は、ノウハウは、奥深いものがある。
うーんと、うなってしまった。
*2014年11月2日(日)
後発薬によっては薬効がまったくなく、死に至る危険もあります。
追加情報として、お詫びも兼ね下記の記事を書きました。
ジェネリック医薬品 (追加情報)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
いろいろな想い出 その4
2013年08月23日
捨て山羊(ヤギ)
かなり昔、小学生の頃、親戚が広島県の福山市に住んでいた。夏休みになると、
よく何泊か泊めてもらい遊びに出掛けた。
大阪駅から湘南色の列車に乗り、途中堤防で犬の散歩中のおじさんの見送りを
受けた。姫路を越え、赤穂(あこう)あたりには車窓から流下式塩田の枝条架を
眺めることができた。
福山駅そばには福山城があり、お城の敷地には、小さな動物園があったはず。
また、駅前には確か陸上長距離界で一時名をはせた天満屋という百貨店があり、
好物のこぼれ梅(みりん粕)が売っていた。商店街も広い道でアーケードもあり、
阪神地域の商店街より立派なのでびっくりした。書店でマグマ大使のふろく付の
月刊少年誌を買ってもらった。タクシーは燃料がLPGで、路線バスはワンマンカー
と、阪神地域よりずっと進んでいた。芦田川周辺には麦畑もそこそこあった。
風光明媚な鞆の浦(とものうら)があり、海水浴場あたりからグラスボートが出て
いて、乗った記憶がある。
散歩で芦田川まで行くと、山羊が堤防につきささった棒につながれていた。
かわいそうだと連れ帰ると、叱られた。「オスの山羊は、役に立たないから捨て
られている。連れて帰ったらだめ。」と。仕方なく、元の場所に戻した。
子どもには、大人の、農家の事情はわからないのである。
かなり昔、小学生の頃、親戚が広島県の福山市に住んでいた。夏休みになると、
よく何泊か泊めてもらい遊びに出掛けた。
大阪駅から湘南色の列車に乗り、途中堤防で犬の散歩中のおじさんの見送りを
受けた。姫路を越え、赤穂(あこう)あたりには車窓から流下式塩田の枝条架を
眺めることができた。
福山駅そばには福山城があり、お城の敷地には、小さな動物園があったはず。
また、駅前には確か陸上長距離界で一時名をはせた天満屋という百貨店があり、
好物のこぼれ梅(みりん粕)が売っていた。商店街も広い道でアーケードもあり、
阪神地域の商店街より立派なのでびっくりした。書店でマグマ大使のふろく付の
月刊少年誌を買ってもらった。タクシーは燃料がLPGで、路線バスはワンマンカー
と、阪神地域よりずっと進んでいた。芦田川周辺には麦畑もそこそこあった。
風光明媚な鞆の浦(とものうら)があり、海水浴場あたりからグラスボートが出て
いて、乗った記憶がある。
散歩で芦田川まで行くと、山羊が堤防につきささった棒につながれていた。
かわいそうだと連れ帰ると、叱られた。「オスの山羊は、役に立たないから捨て
られている。連れて帰ったらだめ。」と。仕方なく、元の場所に戻した。
子どもには、大人の、農家の事情はわからないのである。
いろいろな想い出 その3
2013年08月20日
駐車場の「圣」表示 (鹿児島)
鹿児島には一応路面電車も含め公共交通機関はありますが、
クルマがないと極めて不便なところです。
このため、繁華街の天文館(てんもんかん)界隈は別として、店舗
には駐車場があります。土地の形状や、設備のでっぱり等で
軽自動車専用のスペースがどうしても出来てしまう。まぁ、これは
鹿児島以外でもあることなので、とりたてて言うことでもない。
しかーし、路面の表示がおもしろい。本来なら「軽」という表示
にするのだが、線の細いところもありなかなか描きづらい。
そこで「軽」という漢字が「車」と「圣」から出来ているので、
「車」を省略し、また描きやすいからか「圣」のみ路面に描く。
鹿児島以外の九州の一部にも、このことはあるらしい。
(薩摩半島(先端に向かって)には指宿枕崎線しかないし、大隅半島
には、志布志から宮崎に向かう線しかない。昔は、鉄道網がもう少し
あったようだが、赤字や自然災害からの復旧断念とかで鉄道がなく
なった。指宿枕崎線も終点の枕崎まで行く列車の本数が少なく、
気を付けないと枕崎から鹿児島中央に戻れなくなる。)
クルマがないと仕事、生活が出来ないし、労働賃金の低い地域でも
あるので、鹿児島の個人所有のクルマのうち任意保険まで加入して
いるのは、半数(50%)しかない。交通事故のさい、相手側が任意
保険に入っているかどうかとても重要なチェック項目になる。
SL時代の名残り洗面所 (JR大阪駅)
鉄道車両が蒸気機関車からディーゼル機関車や、気動車、電車になり、
いわゆる無煙化により顔にすすがついたりとか無くなった。
SL時代には、たいていの駅に、ホームなどに洗面所があった。
不思議なことに、2000年に入ってもしばらくの間、JR大阪駅の南、
改札外、東西方向の通路には国鉄時代からの洗面所があった。
ホームの洗面所がかなり前に無くなっていたのに、なぜ残っていた
のかわからない。大阪駅のミステリーのひとつだ。
鹿児島に居るとき、どこの駅かは忘れたが、ホームに洗面所があり、
とても懐かしい気分になれた。
鹿児島には一応路面電車も含め公共交通機関はありますが、
クルマがないと極めて不便なところです。
このため、繁華街の天文館(てんもんかん)界隈は別として、店舗
には駐車場があります。土地の形状や、設備のでっぱり等で
軽自動車専用のスペースがどうしても出来てしまう。まぁ、これは
鹿児島以外でもあることなので、とりたてて言うことでもない。
しかーし、路面の表示がおもしろい。本来なら「軽」という表示
にするのだが、線の細いところもありなかなか描きづらい。
そこで「軽」という漢字が「車」と「圣」から出来ているので、
「車」を省略し、また描きやすいからか「圣」のみ路面に描く。
鹿児島以外の九州の一部にも、このことはあるらしい。
(薩摩半島(先端に向かって)には指宿枕崎線しかないし、大隅半島
には、志布志から宮崎に向かう線しかない。昔は、鉄道網がもう少し
あったようだが、赤字や自然災害からの復旧断念とかで鉄道がなく
なった。指宿枕崎線も終点の枕崎まで行く列車の本数が少なく、
気を付けないと枕崎から鹿児島中央に戻れなくなる。)
クルマがないと仕事、生活が出来ないし、労働賃金の低い地域でも
あるので、鹿児島の個人所有のクルマのうち任意保険まで加入して
いるのは、半数(50%)しかない。交通事故のさい、相手側が任意
保険に入っているかどうかとても重要なチェック項目になる。
SL時代の名残り洗面所 (JR大阪駅)
鉄道車両が蒸気機関車からディーゼル機関車や、気動車、電車になり、
いわゆる無煙化により顔にすすがついたりとか無くなった。
SL時代には、たいていの駅に、ホームなどに洗面所があった。
不思議なことに、2000年に入ってもしばらくの間、JR大阪駅の南、
改札外、東西方向の通路には国鉄時代からの洗面所があった。
ホームの洗面所がかなり前に無くなっていたのに、なぜ残っていた
のかわからない。大阪駅のミステリーのひとつだ。
鹿児島に居るとき、どこの駅かは忘れたが、ホームに洗面所があり、
とても懐かしい気分になれた。
いろいろな想い出 その2
2013年08月20日
少しは変化してきたのかな鹿児島
2008年鹿児島で住みはじめた頃、たまにニシムタ谷山店というスーパーで買い物した。
阪神地域で生まれ生活してきた者にとって、家族助け合うのは当たり前で、荷物(買い物)
を男が持つのが普通と思っていた。しかし、なぜか変な視線を感じる。
子ども2、3人づれの夫婦の場合、夫は何も持たず、子どもの手も引かず、妻が荷物
(買い物)を持ち、子どもの手を引いたり抱いたりし駐車場まで移動している姿を多く見た。
ああ、こういうところだから、男が荷物を持つと変な視線を送るのだなとやっとわかった。
鹿児島はやたらと県とか市が、男女共同参画うんぬんを言う。スローガンとして掲げる。
これは、こういうことを言わなければいけない状況だから、みなさん努力して改善
しましょうと同じことだ。阪神地域では、男女共同参画とかはあまり言わない。言うと
したらバカ役人くらいのものだ。
鹿児島でたまに公の場で「おなご」という言葉を放つバカな人もいる。
2010年頃になると、前述の買い物でのようなことは無くなってきて、男が荷物を持って
いても変な目で見られることは無くなった。また、手ぶらで協力しない男も急速に減って
きた。
鹿児島の意識変革の一助になれたかどうかはわからないが、少しは役立ったかなと思って
いる。
干物(ひもの)がほとんどない鹿児島
阪神地域は干物がたやすく手に入る。山陰あたりの一夜干しのカレイは、とても好きだ。
しかし、鹿児島には干物が極めて少ない。なぜかというと、近海でたくさん活きのいい魚が
獲れ、出回るので、あえて干物を作る必要がないためだ。
錦江湾(きんこうわん(鹿児島湾))は、おもしろいところで、湾自体がカルデラそのものだと
いわれている。一部には温水の湧き出しているところもあり、イルカが定住し、養生している。
魚がよく獲れるのも温水も含めた海底の火山性噴出物のせいだろう。
鹿児島に住んでわかったのは、鹿児島は野菜、肉、魚、果物が豊富にある、食材の宝庫だと
言うことだ。知覧後岳(ちらんうしろだけ)のお茶は、味、香り、全般のバランスが良くて、
なかなかいける。
鹿児島の産品は、生産、流通、アピール等うまくすれば日本全国に広まるだろう。
しかし、鹿児島県知事が見ているのは、東京圏と中国の上海あたりでしかないようだ。
「本物。鹿児島県」とかいうポスターとかTVCMがあるが、大阪弁で「何が言いたいんやろ。
本物とか言わんとあかんくらいニセモンが出回ってるんやろか。」とツッコミそうになる。
TVCMも東京圏が主に流れていたんでしょう。
砂むしで有名な指宿(いぶすき)が鹿児島県内にありますが、大阪のノリで行くと、おっさん
ギャグっぽく「好き好き、いぶすき」くらいのキャッチコピーどうでしょう。あへ
2008年鹿児島で住みはじめた頃、たまにニシムタ谷山店というスーパーで買い物した。
阪神地域で生まれ生活してきた者にとって、家族助け合うのは当たり前で、荷物(買い物)
を男が持つのが普通と思っていた。しかし、なぜか変な視線を感じる。
子ども2、3人づれの夫婦の場合、夫は何も持たず、子どもの手も引かず、妻が荷物
(買い物)を持ち、子どもの手を引いたり抱いたりし駐車場まで移動している姿を多く見た。
ああ、こういうところだから、男が荷物を持つと変な視線を送るのだなとやっとわかった。
鹿児島はやたらと県とか市が、男女共同参画うんぬんを言う。スローガンとして掲げる。
これは、こういうことを言わなければいけない状況だから、みなさん努力して改善
しましょうと同じことだ。阪神地域では、男女共同参画とかはあまり言わない。言うと
したらバカ役人くらいのものだ。
鹿児島でたまに公の場で「おなご」という言葉を放つバカな人もいる。
2010年頃になると、前述の買い物でのようなことは無くなってきて、男が荷物を持って
いても変な目で見られることは無くなった。また、手ぶらで協力しない男も急速に減って
きた。
鹿児島の意識変革の一助になれたかどうかはわからないが、少しは役立ったかなと思って
いる。
干物(ひもの)がほとんどない鹿児島
阪神地域は干物がたやすく手に入る。山陰あたりの一夜干しのカレイは、とても好きだ。
しかし、鹿児島には干物が極めて少ない。なぜかというと、近海でたくさん活きのいい魚が
獲れ、出回るので、あえて干物を作る必要がないためだ。
錦江湾(きんこうわん(鹿児島湾))は、おもしろいところで、湾自体がカルデラそのものだと
いわれている。一部には温水の湧き出しているところもあり、イルカが定住し、養生している。
魚がよく獲れるのも温水も含めた海底の火山性噴出物のせいだろう。
鹿児島に住んでわかったのは、鹿児島は野菜、肉、魚、果物が豊富にある、食材の宝庫だと
言うことだ。知覧後岳(ちらんうしろだけ)のお茶は、味、香り、全般のバランスが良くて、
なかなかいける。
鹿児島の産品は、生産、流通、アピール等うまくすれば日本全国に広まるだろう。
しかし、鹿児島県知事が見ているのは、東京圏と中国の上海あたりでしかないようだ。
「本物。鹿児島県」とかいうポスターとかTVCMがあるが、大阪弁で「何が言いたいんやろ。
本物とか言わんとあかんくらいニセモンが出回ってるんやろか。」とツッコミそうになる。
TVCMも東京圏が主に流れていたんでしょう。
砂むしで有名な指宿(いぶすき)が鹿児島県内にありますが、大阪のノリで行くと、おっさん
ギャグっぽく「好き好き、いぶすき」くらいのキャッチコピーどうでしょう。あへ
いろいろな想い出 その1
2013年08月20日
学校に行っていた時代、夏休みの終わりが迫ってくるこの時期の
独特な雰囲気は、大人になってからも懐かしく、そしてここ数年の
出来事についても想い出してしまう。
これは自己分析するまでもなく、現状から現実から逃避したいという
感情がもたらすもので、生きていく上であまり好ましくない。
まぁ、自己認識出来ているのでなんとかなるだろう。
NHK総合TVで過去やっていた「プロジェクトX~挑戦者たち~」の
ように、行き詰った現状を忘れたいがため、過去の成功体験に酔い
しれるという番組に似ているかもしれない。
桜島の降灰予報
火山の噴火と縁のない地域に住んでいるものにとって、鹿児島に来て
すぐに驚くのは、天気予報で必ず桜島上空の風の向き(風下の方角と
噴火があれば降灰するであろう地域名)の予報がセットでされている
ことでした。NHK総合TVのデータ放送にもあり、噴火が発表されると
自動で表示されるようにも設定出来ます。
関東、東京あたりでは、いつの日か来るであろう富士山の噴火、火山灰
のことを神経質に捉えていますが、東京の人たちが言うほどのことは
起こりません。(東京のひとたちが)気にされるのでしたら、鹿児島に
視察に行かれて、勉強されるのがよいと思います。
鹿児島でATMが火山灰で壊れたとかも聞きませんし、大量の降灰が
あったときは、灰を掃除する車が走り廻ります。一般家庭に鹿児島市
から克灰袋(こくはいぶくろ)が配布されます。回収場所に灰を詰めた
克灰袋を置いておけば回収されます。
火山灰の影響を考えてか、鹿児島の道路のラインはほとんど反射しません。
タイヤと灰ですぐ磨滅するので、わざとガラスビーズ等の反射材が
入ってないのでしょう。
鹿児島は車の洗車場、洗車機が多いです。そして利用者も多いです。
2011年の秋、鹿児島から富山まで先祖のお墓参りの往き、途中の中国
自動車道のSAで給油したときにボディーの汚れ、火山灰と違うかと
言われ、知ってる人は知ってるんだなと妙に納得しました。
火山灰や、夏季のカメムシの付着対策に、洗濯物は室内干しにして
いました。もちろん早く乾くように、除湿機のフル運転で。
火山灰で嫌なのは、噴火して降灰中に雨が降ってくるときです。灰混じり
の雨がフロントガラスに着くので、頻繁にウォッシャー液を出さないと
いけません。このため、鹿児島の車は、フロントウィンドーがワイパーの
軌跡の向きに傷だらけです。
(鹿児島の人たちは)桜島の噴火は、鹿児島の観光資源のひとつだと諦め
ながら生きていくしかないようです。観光に訪れた外人さんが桜島の噴火、
噴煙を見て「ボルケーノ、ボルケーノ。(Volcano! Volcano!)」とはしゃいで
いますから。
おもしろい施設 タツノオトシゴハウス
鹿児島の開聞岳、別名薩摩富士の少し西にタツノオトシゴを(完全)養殖している
施設がある。養殖中に仕方なく落ちた(死んだ)ものを使ったキーホルダーや
携帯ストラップなどの商品も売っている。もちろん生体も展示してあり、外の
海岸もおもしろい。オープンしたころと、1年ほど経ったころと2回行ったが、
今はそこそこ知られるようになっているようだ。
てげてげ
2008年春から2012年の夏まで鹿児島に居た。鹿児島弁のイントネーションは
なかなか習得は出来ない。一説によると、幕府の隠密(スパイ)が薩摩領内に
入り込んでもすぐにわかるように、独特の言葉になったらしい。
西南戦争で政府軍のスパイとして警察官が入ったが、すぐにバレ、処刑された
そうな。
鹿児島に来て、最初におぼえたのが「てげてげ」という言葉です。NHK Eテレの
「にほんごであそぼう」でも取り上げられていた言葉なので、お楽しみに、
意味はあえてここでは書きません。
年配の方が「どら」、「どらどら」という言葉をよく使うのに、若年層はめったに
使わないなど、薩摩弁というか、鹿児島弁にも世代による違いや変化があるよう
です。
同意の意志を示す「ですです」や、疑問や半分同意を求めての「け」は、よく使
われます。高齢のおじいさん、おばあさんが話す鹿児島弁(古式薩摩弁)は、
他地域から来たものには、まったくわかりません。
鹿児島の島しょ部の特異性
鹿児島県の領域は島しょ部があるので、結構広い。まぁ、薩摩藩があった時代に、
武力を背景に琉球国を実質従属支配していたからだろう。幕府の目が届きにくい
から、琉球国経由で貿易をして藩の力を増し、幕末にはすでに当時の最先端技術の
工場群を持っていた。歴史は横に置き、島によって人の生き様というか、考え方と
いうか、常識が違う。今でこそ大島紬の売れがよくない奄美大島だが、観光や
大島紬の取引で外部からの人の出入りが多くあったためか、鹿児島県内の島々の
中では変ったとこもない、普通である。しかし、徳之島や種子島になると事情が
違ってくる。おおぴらには言わないが、鹿児島市内に住む人たちは、これら二島の
人たちとの問題が起きると、人たちが問題を起こすと「島の人だから…」と言う。
なぜなのかはじめはわからなかったが、島の常識は、きわめて非常識なことが
多いからだ。地域性、文化だからと言い訳出来ないレベルのこともある。
一部適切でない表現があるかもしれませんが…。
「女、子どもは自分(男)の庇護のもとにあるから、悪いようにはしないのであって、
男の言うことは聞くべきである。もし聞かないときは、殴って従わせるのは当たり
前のことだ。」とか「自分が所属するコミュニティ(地域)が発展することはいいこと
で、どんどん協力すべきだ。しかし、隣りや、他のコミュニティ(地域)は発展させ
なくていい。」などがある。
困ったもんだ。
独特な雰囲気は、大人になってからも懐かしく、そしてここ数年の
出来事についても想い出してしまう。
これは自己分析するまでもなく、現状から現実から逃避したいという
感情がもたらすもので、生きていく上であまり好ましくない。
まぁ、自己認識出来ているのでなんとかなるだろう。
NHK総合TVで過去やっていた「プロジェクトX~挑戦者たち~」の
ように、行き詰った現状を忘れたいがため、過去の成功体験に酔い
しれるという番組に似ているかもしれない。
桜島の降灰予報
火山の噴火と縁のない地域に住んでいるものにとって、鹿児島に来て
すぐに驚くのは、天気予報で必ず桜島上空の風の向き(風下の方角と
噴火があれば降灰するであろう地域名)の予報がセットでされている
ことでした。NHK総合TVのデータ放送にもあり、噴火が発表されると
自動で表示されるようにも設定出来ます。
関東、東京あたりでは、いつの日か来るであろう富士山の噴火、火山灰
のことを神経質に捉えていますが、東京の人たちが言うほどのことは
起こりません。(東京のひとたちが)気にされるのでしたら、鹿児島に
視察に行かれて、勉強されるのがよいと思います。
鹿児島でATMが火山灰で壊れたとかも聞きませんし、大量の降灰が
あったときは、灰を掃除する車が走り廻ります。一般家庭に鹿児島市
から克灰袋(こくはいぶくろ)が配布されます。回収場所に灰を詰めた
克灰袋を置いておけば回収されます。
火山灰の影響を考えてか、鹿児島の道路のラインはほとんど反射しません。
タイヤと灰ですぐ磨滅するので、わざとガラスビーズ等の反射材が
入ってないのでしょう。
鹿児島は車の洗車場、洗車機が多いです。そして利用者も多いです。
2011年の秋、鹿児島から富山まで先祖のお墓参りの往き、途中の中国
自動車道のSAで給油したときにボディーの汚れ、火山灰と違うかと
言われ、知ってる人は知ってるんだなと妙に納得しました。
火山灰や、夏季のカメムシの付着対策に、洗濯物は室内干しにして
いました。もちろん早く乾くように、除湿機のフル運転で。
火山灰で嫌なのは、噴火して降灰中に雨が降ってくるときです。灰混じり
の雨がフロントガラスに着くので、頻繁にウォッシャー液を出さないと
いけません。このため、鹿児島の車は、フロントウィンドーがワイパーの
軌跡の向きに傷だらけです。
(鹿児島の人たちは)桜島の噴火は、鹿児島の観光資源のひとつだと諦め
ながら生きていくしかないようです。観光に訪れた外人さんが桜島の噴火、
噴煙を見て「ボルケーノ、ボルケーノ。(Volcano! Volcano!)」とはしゃいで
いますから。
おもしろい施設 タツノオトシゴハウス
鹿児島の開聞岳、別名薩摩富士の少し西にタツノオトシゴを(完全)養殖している
施設がある。養殖中に仕方なく落ちた(死んだ)ものを使ったキーホルダーや
携帯ストラップなどの商品も売っている。もちろん生体も展示してあり、外の
海岸もおもしろい。オープンしたころと、1年ほど経ったころと2回行ったが、
今はそこそこ知られるようになっているようだ。
てげてげ
2008年春から2012年の夏まで鹿児島に居た。鹿児島弁のイントネーションは
なかなか習得は出来ない。一説によると、幕府の隠密(スパイ)が薩摩領内に
入り込んでもすぐにわかるように、独特の言葉になったらしい。
西南戦争で政府軍のスパイとして警察官が入ったが、すぐにバレ、処刑された
そうな。
鹿児島に来て、最初におぼえたのが「てげてげ」という言葉です。NHK Eテレの
「にほんごであそぼう」でも取り上げられていた言葉なので、お楽しみに、
意味はあえてここでは書きません。
年配の方が「どら」、「どらどら」という言葉をよく使うのに、若年層はめったに
使わないなど、薩摩弁というか、鹿児島弁にも世代による違いや変化があるよう
です。
同意の意志を示す「ですです」や、疑問や半分同意を求めての「け」は、よく使
われます。高齢のおじいさん、おばあさんが話す鹿児島弁(古式薩摩弁)は、
他地域から来たものには、まったくわかりません。
鹿児島の島しょ部の特異性
鹿児島県の領域は島しょ部があるので、結構広い。まぁ、薩摩藩があった時代に、
武力を背景に琉球国を実質従属支配していたからだろう。幕府の目が届きにくい
から、琉球国経由で貿易をして藩の力を増し、幕末にはすでに当時の最先端技術の
工場群を持っていた。歴史は横に置き、島によって人の生き様というか、考え方と
いうか、常識が違う。今でこそ大島紬の売れがよくない奄美大島だが、観光や
大島紬の取引で外部からの人の出入りが多くあったためか、鹿児島県内の島々の
中では変ったとこもない、普通である。しかし、徳之島や種子島になると事情が
違ってくる。おおぴらには言わないが、鹿児島市内に住む人たちは、これら二島の
人たちとの問題が起きると、人たちが問題を起こすと「島の人だから…」と言う。
なぜなのかはじめはわからなかったが、島の常識は、きわめて非常識なことが
多いからだ。地域性、文化だからと言い訳出来ないレベルのこともある。
一部適切でない表現があるかもしれませんが…。
「女、子どもは自分(男)の庇護のもとにあるから、悪いようにはしないのであって、
男の言うことは聞くべきである。もし聞かないときは、殴って従わせるのは当たり
前のことだ。」とか「自分が所属するコミュニティ(地域)が発展することはいいこと
で、どんどん協力すべきだ。しかし、隣りや、他のコミュニティ(地域)は発展させ
なくていい。」などがある。
困ったもんだ。
お盆の想い出
2013年08月17日
昨夜、KBS京都テレビで五山の送り火の生中継をやっていた。
見ていると、いろんなお盆の想い出がよみがえってきた。
阪神地域で生まれ永く住んでいたときは、お盆は家で過ごすのが普通なので、
特に京都に行ってまで送り火を直に見たことがありませんでした。当地はJR
尼崎駅とJR立花駅の駅前・駅周辺再開発による難視聴対策で、ケーブルテレビ
と繋がっています。高性能なTVアンテナを上げても京都の電波はなかなか受像
出来ないところ、ケーブルテレビにはなぜかKBS京都テレビが流れています。
まあ、そのかわり残念なことにNHK総合が大阪放送局ではなく、神戸放送局の
ものが流れています。
TV受像環境はさておき、五山の送り火の中継で「船形万燈籠」が特に印象深く、
鹿児島に居た2011年のお盆の精霊流しの想い出がうっすらと滲み出る涙と伴に
うかんだ。妻が子ども(童(わらべ))の霊もたくさんお盆にいらっしゃったからと、
100円ショップで売っているようなおもちゃも一緒にダンボール船に入れ流した。
わたくしには全くわからない(感じない)のだが、1995年に亡くなった母がかわいい
男の子と手をつないでいたらしい。他にもいっぱい子どもが居て、おもちゃを
欲しがっていたので、おもちゃを増やしたらしい。
阪神地域ではかなり前から川や海に流さなくなっている。鹿児島ではそんなに
うるさくないらしく、鹿児島赤十字病院の北の遊歩道というか、海に向かって
段々になった公園というか、この場所から流した。
鹿児島赤十字病院の駐車場入り口横に、海岸に降りる道があるが、車止めの
ポールがあって降りられない。仕方ないので、クルマを病院駐車場に停めさせて
もらい、徒歩で波打ち際まで降りた。お供え物満載のダンボールの船のろうそくと
線香に火をつけ、手を合わせ流した。潮の加減か、たまに岸に戻りそうになる。
そのつど見つけた木の棒で、沖に向かって押し出す。そうこうしているうちに火が
ダンボール船体にも着き、岸からほんの少し沖で、ゆっくりと沈んでいった。
いとおしい、懐かしい感覚につつまれ、精霊流しは終わった。
阪神地域でもわたくしが小さい頃は、精霊流しをしていたはずなのだが、記憶が
ない。このためか、鹿児島でのこの経験が想い出として強く残っている。
お盆は、いつもと違う自分に会える大切な時なのかもしれない。
鹿児島赤十字病院の北の段々状の公園(?) - Google マップ
見ていると、いろんなお盆の想い出がよみがえってきた。
阪神地域で生まれ永く住んでいたときは、お盆は家で過ごすのが普通なので、
特に京都に行ってまで送り火を直に見たことがありませんでした。当地はJR
尼崎駅とJR立花駅の駅前・駅周辺再開発による難視聴対策で、ケーブルテレビ
と繋がっています。高性能なTVアンテナを上げても京都の電波はなかなか受像
出来ないところ、ケーブルテレビにはなぜかKBS京都テレビが流れています。
まあ、そのかわり残念なことにNHK総合が大阪放送局ではなく、神戸放送局の
ものが流れています。
TV受像環境はさておき、五山の送り火の中継で「船形万燈籠」が特に印象深く、
鹿児島に居た2011年のお盆の精霊流しの想い出がうっすらと滲み出る涙と伴に
うかんだ。妻が子ども(童(わらべ))の霊もたくさんお盆にいらっしゃったからと、
100円ショップで売っているようなおもちゃも一緒にダンボール船に入れ流した。
わたくしには全くわからない(感じない)のだが、1995年に亡くなった母がかわいい
男の子と手をつないでいたらしい。他にもいっぱい子どもが居て、おもちゃを
欲しがっていたので、おもちゃを増やしたらしい。
阪神地域ではかなり前から川や海に流さなくなっている。鹿児島ではそんなに
うるさくないらしく、鹿児島赤十字病院の北の遊歩道というか、海に向かって
段々になった公園というか、この場所から流した。
鹿児島赤十字病院の駐車場入り口横に、海岸に降りる道があるが、車止めの
ポールがあって降りられない。仕方ないので、クルマを病院駐車場に停めさせて
もらい、徒歩で波打ち際まで降りた。お供え物満載のダンボールの船のろうそくと
線香に火をつけ、手を合わせ流した。潮の加減か、たまに岸に戻りそうになる。
そのつど見つけた木の棒で、沖に向かって押し出す。そうこうしているうちに火が
ダンボール船体にも着き、岸からほんの少し沖で、ゆっくりと沈んでいった。
いとおしい、懐かしい感覚につつまれ、精霊流しは終わった。
阪神地域でもわたくしが小さい頃は、精霊流しをしていたはずなのだが、記憶が
ない。このためか、鹿児島でのこの経験が想い出として強く残っている。
お盆は、いつもと違う自分に会える大切な時なのかもしれない。
鹿児島赤十字病院の北の段々状の公園(?) - Google マップ
Googleの検索がおかしい
2013年08月10日
XPとIE8.0の組み合わせのみの不具合だけなのか、わたくしのマシンが
不調なのか、Googleの検索がここ数日前からうまく働かない。
(Google検索の不具合)
「http://www.google.co.jp/」をIEで開き、検索したい言葉、
一例として「晴耕雨読」と入れ検索してみる。
すると検索結果のページが表示され、下部にはページ送りの表示も
ある。しかし、ページ送りの「2」等の数字や「次へ」のところを
クリックすると、新たなタブが真っ白けなページで開く。
うーん、困った。しかたがないので、Yahoo Japan の検索を使って
いる。
*2013年8月11日(日) 以下追記
8月10日(土)夜、google検索を試しました。
異常はなく、解決されています。
しかし、何が原因だったのでしょう。
ま、結果オーライということで。
(↑言葉の使い方が少し違うやろ。(自己ボケ・ツッコミ))
不調なのか、Googleの検索がここ数日前からうまく働かない。
(Google検索の不具合)
「http://www.google.co.jp/」をIEで開き、検索したい言葉、
一例として「晴耕雨読」と入れ検索してみる。
すると検索結果のページが表示され、下部にはページ送りの表示も
ある。しかし、ページ送りの「2」等の数字や「次へ」のところを
クリックすると、新たなタブが真っ白けなページで開く。
うーん、困った。しかたがないので、Yahoo Japan の検索を使って
いる。
*2013年8月11日(日) 以下追記
8月10日(土)夜、google検索を試しました。
異常はなく、解決されています。
しかし、何が原因だったのでしょう。
ま、結果オーライということで。
(↑言葉の使い方が少し違うやろ。(自己ボケ・ツッコミ))
福知山線の想い出
2013年08月08日
あの2005年の事故のもっと前、まだ全線複線電化されてなく武田尾あたりは武庫川
沿いに走っていたころの想い出。
尼崎駅を出たDD51(ディーゼル機関車)牽引の客車が、進行方向を北へかえるため、
ゆっくりと右カーブしながら東海道線の上を跨ぎ越えてゆく姿は、都会の中のロー
カル線という感じだった。何か時代に取り残された感じが、のんびりしている様が
とても好きでした。
武庫川沿いを走る区間は、速度もそれほど出ていなくて、車窓の風景をゆったり
楽しめました。
こういう状況だったので、大阪あたりから宝塚へ向かう人々は、福知山線より阪急
宝塚線を使うほうが圧倒的に多かった。また、旧国鉄宝塚駅は阪急宝塚駅より貧弱な
駅舎で、閑散としていました。
ところがです、(兵庫県)三田市のニュータウン開発や、福知山線沿線の開発が計画、
実行されるのに合わせ、武庫川沿いに走る区間等は複線電化が出来ないとの理由で、
新たなルートに付け替えられます。
福知山線の複線電化が完了すると、列車本数の増加、所要時間の短縮が行われ、
宝塚までの輸送は、阪急電車の一人勝ちから逆転し、JRの圧倒的勝利に終ります。
また、東海道、山陽本線の複々線と直線部分の多さなどから、JRは他の競合する
私鉄にもこれら区間は、福知山線全面複線電化前すでに一人勝ちしていました。
京阪神近郊区間の東海道線、山陽本線と福知山線の輸送実績の圧倒的一人勝ちを
死守すべく、JR西日本の(井出)南谷垣内体制は安全よりスピードアップと利用者
の増加と、経営の効率化を追求します。このことが2005年4月25日(月)の大事故の
一因になりました。
しかし、鉄道会社の上にたつ者が、現場のたたき上げでないにしろ、責任ある
ポストに就いた折には、安全にかかわることに対して最低限の知識を習得
する義務があると思います。なのに、裁判では、知らなかったうんぬんと
言い逃れています。責任から逃れるための(限りなく嘘に近い)言いぐさなのか、
まったくもって、鉄道安全の知識習得をしていなかったのかは、当事者が本当の
ことを言わない限り、神のみぞ知ることなのでしょう。
万が一(億が一)おこらないですが、わたくしが社長になったとしたら、安全に関する
知識習得は勿論のこと、危険なカーブがどのくらいあり、どういった(安全)装置が
つけられているとか、カーブ以外の危険個所の状況とか、みっちり把握した上で、
職務に忠実に生きていきます。
これらのことは、例のよく飛ぶボールでの加藤良三コミッショナーのときにも
当てはまるのですが。
そうそう、日本TVのスッキリ!!で、よく飛ぶボール問題のネタで、加藤浩次お笑い
タレントが本村健太郎弁護士の「野球以外のところからの方の起用は問題ありますねー」
に対して、いきなり食って掛かって発言を否定抹殺していたことを思い出しました。
苗字が同じ加藤だから、親戚なんでしょうかねー。まぁ、TV放送に携わる人は、
全般にレベルが低いですから、ああいったレベルの低い芸人でもやっていけるのかも
しれません。
ありゃりゃ、話しが脱線してしまいました。
福知山線の事故当日は、家にいて、やたらとうるさいヘリコプターの音で、一瞬あの
阪神大震災の時の記憶が甦ってきました。すぐにTVをつけると、福知山線で事故が
起きていることを知りました。
家から買い物に自転車で出ると、庄下川の支流の堤防の道(駐車禁止道路)には、
報道関係者の車や、報道関係者がチャーターしたハイヤー、タクシーがいっぱい駐車
していました。
阪神大震災もそうですが、マスコミが報道の使命を帯びて、活動しているのだといくら
言おうが、当事者や、現場、現場周辺の住民にとってマスコミは、邪魔者でしかありません。
ヘリの多さには、まいりました。阪神大震災以来の多さです。爆音がすると、救出活動に
支障があるわけで、自粛するなり、どこかが代表で1機飛ばす、飛ばすときは高性能な
カメラを使い、高空、遠隔から映すとかしたらどうでしょうか。
なんか話しの流れが、はちゃめちゃで、とりとめのない方向になってしまいました。
まとめると、「①のんびり車窓の風景を楽しめる鉄道が存在して欲しい。(ひなびた
駅舎も)」、「②プロ意識をもって、仕事をしていますか。」、「③マスコミといえども、
状況を把握し(空気を読み)取材していますか。」なことになります。
*2013年8月8日(木) 以下追記
福知山線の事故以来、利用者数は事故以前の一人勝ち状態から大阪から宝塚までの
区間において、阪急とどっこいどっこいの状態が続いているようです。
JRは、私鉄との競合区間は運賃を少し抑えていますが、区切りがどうなっているのか、
たとえば、JR尼崎駅からJR京都駅まで行くとき、通しでの料金より、JR大阪までの
切符を買い大阪駅で一旦改札を出、JR京都駅までの切符を買い改札を入るほうが、
料金が安いというおかしな状況になります。よほどの暇な人でない限り、こういう乗り方は
しないでしょうが…。「文句あるんやったら乗るなや」と言われそうです。
しかし、180円の差は、よい気分はしません。一般人の常識と、鉄道事業者の常識は違う
ようです。
170円(JR尼崎~JR大阪)+540円(JR大阪~JR京都)=710円
890円(JR尼崎~JR京都)
沿いに走っていたころの想い出。
尼崎駅を出たDD51(ディーゼル機関車)牽引の客車が、進行方向を北へかえるため、
ゆっくりと右カーブしながら東海道線の上を跨ぎ越えてゆく姿は、都会の中のロー
カル線という感じだった。何か時代に取り残された感じが、のんびりしている様が
とても好きでした。
武庫川沿いを走る区間は、速度もそれほど出ていなくて、車窓の風景をゆったり
楽しめました。
こういう状況だったので、大阪あたりから宝塚へ向かう人々は、福知山線より阪急
宝塚線を使うほうが圧倒的に多かった。また、旧国鉄宝塚駅は阪急宝塚駅より貧弱な
駅舎で、閑散としていました。
ところがです、(兵庫県)三田市のニュータウン開発や、福知山線沿線の開発が計画、
実行されるのに合わせ、武庫川沿いに走る区間等は複線電化が出来ないとの理由で、
新たなルートに付け替えられます。
福知山線の複線電化が完了すると、列車本数の増加、所要時間の短縮が行われ、
宝塚までの輸送は、阪急電車の一人勝ちから逆転し、JRの圧倒的勝利に終ります。
また、東海道、山陽本線の複々線と直線部分の多さなどから、JRは他の競合する
私鉄にもこれら区間は、福知山線全面複線電化前すでに一人勝ちしていました。
京阪神近郊区間の東海道線、山陽本線と福知山線の輸送実績の圧倒的一人勝ちを
死守すべく、JR西日本の(井出)南谷垣内体制は安全よりスピードアップと利用者
の増加と、経営の効率化を追求します。このことが2005年4月25日(月)の大事故の
一因になりました。
しかし、鉄道会社の上にたつ者が、現場のたたき上げでないにしろ、責任ある
ポストに就いた折には、安全にかかわることに対して最低限の知識を習得
する義務があると思います。なのに、裁判では、知らなかったうんぬんと
言い逃れています。責任から逃れるための(限りなく嘘に近い)言いぐさなのか、
まったくもって、鉄道安全の知識習得をしていなかったのかは、当事者が本当の
ことを言わない限り、神のみぞ知ることなのでしょう。
万が一(億が一)おこらないですが、わたくしが社長になったとしたら、安全に関する
知識習得は勿論のこと、危険なカーブがどのくらいあり、どういった(安全)装置が
つけられているとか、カーブ以外の危険個所の状況とか、みっちり把握した上で、
職務に忠実に生きていきます。
これらのことは、例のよく飛ぶボールでの加藤良三コミッショナーのときにも
当てはまるのですが。
そうそう、日本TVのスッキリ!!で、よく飛ぶボール問題のネタで、加藤浩次お笑い
タレントが本村健太郎弁護士の「野球以外のところからの方の起用は問題ありますねー」
に対して、いきなり食って掛かって発言を否定抹殺していたことを思い出しました。
苗字が同じ加藤だから、親戚なんでしょうかねー。まぁ、TV放送に携わる人は、
全般にレベルが低いですから、ああいったレベルの低い芸人でもやっていけるのかも
しれません。
ありゃりゃ、話しが脱線してしまいました。
福知山線の事故当日は、家にいて、やたらとうるさいヘリコプターの音で、一瞬あの
阪神大震災の時の記憶が甦ってきました。すぐにTVをつけると、福知山線で事故が
起きていることを知りました。
家から買い物に自転車で出ると、庄下川の支流の堤防の道(駐車禁止道路)には、
報道関係者の車や、報道関係者がチャーターしたハイヤー、タクシーがいっぱい駐車
していました。
阪神大震災もそうですが、マスコミが報道の使命を帯びて、活動しているのだといくら
言おうが、当事者や、現場、現場周辺の住民にとってマスコミは、邪魔者でしかありません。
ヘリの多さには、まいりました。阪神大震災以来の多さです。爆音がすると、救出活動に
支障があるわけで、自粛するなり、どこかが代表で1機飛ばす、飛ばすときは高性能な
カメラを使い、高空、遠隔から映すとかしたらどうでしょうか。
なんか話しの流れが、はちゃめちゃで、とりとめのない方向になってしまいました。
まとめると、「①のんびり車窓の風景を楽しめる鉄道が存在して欲しい。(ひなびた
駅舎も)」、「②プロ意識をもって、仕事をしていますか。」、「③マスコミといえども、
状況を把握し(空気を読み)取材していますか。」なことになります。
*2013年8月8日(木) 以下追記
福知山線の事故以来、利用者数は事故以前の一人勝ち状態から大阪から宝塚までの
区間において、阪急とどっこいどっこいの状態が続いているようです。
JRは、私鉄との競合区間は運賃を少し抑えていますが、区切りがどうなっているのか、
たとえば、JR尼崎駅からJR京都駅まで行くとき、通しでの料金より、JR大阪までの
切符を買い大阪駅で一旦改札を出、JR京都駅までの切符を買い改札を入るほうが、
料金が安いというおかしな状況になります。よほどの暇な人でない限り、こういう乗り方は
しないでしょうが…。「文句あるんやったら乗るなや」と言われそうです。
しかし、180円の差は、よい気分はしません。一般人の常識と、鉄道事業者の常識は違う
ようです。
170円(JR尼崎~JR大阪)+540円(JR大阪~JR京都)=710円
890円(JR尼崎~JR京都)
PC-9800シリーズ用の Windows 2000 Service Pack 4 と Update Rollup 1
2013年08月03日
--- 最新改訂版のお知らせ(2020年10月22日(木)) ---
Windows 2000 Service Pack 4 と Update Rollup 1
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
が、最新改訂版になります。最新改訂版をご覧ください。
ダウンロードセンターから NEC PC-9800シリーズ用の「Windows 2000 Service
Pack 4」と「Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861)」がうまく
ダウンロード出来ない。
マイクロソフト ダウンロードセンターの当該ページにて「日本語 (NEC)」
を選択すると、エラーページが表示されダウンロード出来ません。
なぜでしょう。サポート期間の終った製品用のパッチだから、チェックして
いないのかもしれません。
ファイルは、マイクロソフトのサイト内に生きているので、以下にリンクを
のせます。
*ファイルへのダウンロードリンクは、一旦「Google クッションページ」
が開きます。
Windows 2000 Service Pack 4 (ネットワーク インストール) 日本語
PC/AT互換機用 「W2KSP4_ja.EXE」
(138,817,112 Bytes)(Tue, 01 Mar 2005 18:33:14 GMT)
NEC PC-9800シリーズ用 「W2KSP4_ja.EXE」
(136,766,896 Bytes)(Tue, 01 Mar 2005 18:34:39 GMT)
Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861) 日本語
PC/AT互換機用 「Windows2000-KB891861-v2-x86-JPN.EXE」
(32,428,024 Bytes)(Tue, 16 Aug 2005 10:29:47 GMT)
NEC PC-9800シリーズ用 「Windows2000-KB891861-v2-nec98-JPN.EXE」
(32,394,744 Bytes)(Tue, 16 Aug 2005 17:10:15 GMT)
=== 参考 ===
うまく PC-9800シリーズ用のファイルがダウンロード出来ないページ
Windows 2000 Service Pack 4
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4127
Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=18997
Internet Archive Wayback Machine に保存されている
「Windows 2000 Service Pack 4 のダウンロード」のページ。
Windows 2000 Service Pack 4 のダウンロード - Windows 2000 ホーム
*2020年10月22日(木)
記事の内容が現状にそぐわなくなりました。(リンク切れ)
新たに記事を作り、本文文頭に新記事のURLを記載しました。
Windows 2000 Service Pack 4 と Update Rollup 1
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
が、最新改訂版になります。最新改訂版をご覧ください。
ダウンロードセンターから NEC PC-9800シリーズ用の「Windows 2000 Service
Pack 4」と「Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861)」がうまく
ダウンロード出来ない。
マイクロソフト ダウンロードセンターの当該ページにて「日本語 (NEC)」
を選択すると、エラーページが表示されダウンロード出来ません。
なぜでしょう。サポート期間の終った製品用のパッチだから、チェックして
いないのかもしれません。
ファイルは、マイクロソフトのサイト内に生きているので、以下にリンクを
のせます。
*ファイルへのダウンロードリンクは、一旦「Google クッションページ」
が開きます。
Windows 2000 Service Pack 4 (ネットワーク インストール) 日本語
PC/AT互換機用 「W2KSP4_ja.EXE」
(138,817,112 Bytes)(Tue, 01 Mar 2005 18:33:14 GMT)
NEC PC-9800シリーズ用 「W2KSP4_ja.EXE」
(136,766,896 Bytes)(Tue, 01 Mar 2005 18:34:39 GMT)
Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861) 日本語
PC/AT互換機用 「Windows2000-KB891861-v2-x86-JPN.EXE」
(32,428,024 Bytes)(Tue, 16 Aug 2005 10:29:47 GMT)
NEC PC-9800シリーズ用 「Windows2000-KB891861-v2-nec98-JPN.EXE」
(32,394,744 Bytes)(Tue, 16 Aug 2005 17:10:15 GMT)
=== 参考 ===
うまく PC-9800シリーズ用のファイルがダウンロード出来ないページ
Windows 2000 Service Pack 4
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4127
Update Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=18997
Internet Archive Wayback Machine に保存されている
「Windows 2000 Service Pack 4 のダウンロード」のページ。
Windows 2000 Service Pack 4 のダウンロード - Windows 2000 ホーム
*2020年10月22日(木)
記事の内容が現状にそぐわなくなりました。(リンク切れ)
新たに記事を作り、本文文頭に新記事のURLを記載しました。
| HOME |