いろいろな想い出 その4
2013年08月23日
捨て山羊(ヤギ)
かなり昔、小学生の頃、親戚が広島県の福山市に住んでいた。夏休みになると、
よく何泊か泊めてもらい遊びに出掛けた。
大阪駅から湘南色の列車に乗り、途中堤防で犬の散歩中のおじさんの見送りを
受けた。姫路を越え、赤穂(あこう)あたりには車窓から流下式塩田の枝条架を
眺めることができた。
福山駅そばには福山城があり、お城の敷地には、小さな動物園があったはず。
また、駅前には確か陸上長距離界で一時名をはせた天満屋という百貨店があり、
好物のこぼれ梅(みりん粕)が売っていた。商店街も広い道でアーケードもあり、
阪神地域の商店街より立派なのでびっくりした。書店でマグマ大使のふろく付の
月刊少年誌を買ってもらった。タクシーは燃料がLPGで、路線バスはワンマンカー
と、阪神地域よりずっと進んでいた。芦田川周辺には麦畑もそこそこあった。
風光明媚な鞆の浦(とものうら)があり、海水浴場あたりからグラスボートが出て
いて、乗った記憶がある。
散歩で芦田川まで行くと、山羊が堤防につきささった棒につながれていた。
かわいそうだと連れ帰ると、叱られた。「オスの山羊は、役に立たないから捨て
られている。連れて帰ったらだめ。」と。仕方なく、元の場所に戻した。
子どもには、大人の、農家の事情はわからないのである。
かなり昔、小学生の頃、親戚が広島県の福山市に住んでいた。夏休みになると、
よく何泊か泊めてもらい遊びに出掛けた。
大阪駅から湘南色の列車に乗り、途中堤防で犬の散歩中のおじさんの見送りを
受けた。姫路を越え、赤穂(あこう)あたりには車窓から流下式塩田の枝条架を
眺めることができた。
福山駅そばには福山城があり、お城の敷地には、小さな動物園があったはず。
また、駅前には確か陸上長距離界で一時名をはせた天満屋という百貨店があり、
好物のこぼれ梅(みりん粕)が売っていた。商店街も広い道でアーケードもあり、
阪神地域の商店街より立派なのでびっくりした。書店でマグマ大使のふろく付の
月刊少年誌を買ってもらった。タクシーは燃料がLPGで、路線バスはワンマンカー
と、阪神地域よりずっと進んでいた。芦田川周辺には麦畑もそこそこあった。
風光明媚な鞆の浦(とものうら)があり、海水浴場あたりからグラスボートが出て
いて、乗った記憶がある。
散歩で芦田川まで行くと、山羊が堤防につきささった棒につながれていた。
かわいそうだと連れ帰ると、叱られた。「オスの山羊は、役に立たないから捨て
られている。連れて帰ったらだめ。」と。仕方なく、元の場所に戻した。
子どもには、大人の、農家の事情はわからないのである。
スポンサーサイト
| HOME |