fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

BD Driver Version 5.3.0.1 for XP のダウンロードと導入方法

2013年09月19日
BD Driver Version 5.3.0.1 for XP のダウンロードと導入方法
2013年10月20日(日)大幅改定版 (Windows XP 32bit 日本語版用)

XP は、UDF2.5 や UDF2.6 のディスクに対応していません。
BD Driver を導入すれば、これらのディスクにアクセス出来るようになります。
また、導入すると、PC用スーパーマルチドライブや、Blu-rayドライブで DVD-RAM
の読み書きが出来ます。

「data1.cab」内の「DVDDrive.ini」の記述「DriveNameCheckMode=1」を
「DriveNameCheckMode=0」に書き換え、「i6comp.exe」を使い「DVDDrive.ini」を
「data1.cab」に書き込んで Panasonic製ドライブがなくてもインストール
出来るようにする。 = リパッケージング法

1.インターネットから「XPDrv5301NJP.exe」をダウンロードします。
http://web.archive.org/web/20111210104158/http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/archive/drivers/XPDrv5301NJP.exe

2.インターネットから「i6comp02.zip」をダウンロードします。
http://www.cdmediaworld.com/hardware/cdrom/files.shtml
http://www.cdmediaworld.com/cgi-bin/dl.cgi?f=i6comp02!zip
「MIRROR #1」か「MIRROR #2」のリンクをクリックするとダウンロード出来ます。

3.「XPDrv5301NJP.exe」を Explzh 等のソフトで解凍します。

4.3の手順で取り出したファイル類のあるディレクトリ内に「i6comp02.zip」から
「Release\i6comp.exe」を解凍(取り出し)し、コピーします。

5.Explzh 等のソフトで「data1.cab」内の「DVDDrive.ini」を同じディレクトリ内に
解凍(取り出し)し、コピーします。
(「i6comp.exe e data1.cab DVDDrive.ini」でも可。)

6.メモ帳等で「DVDDrive.ini」を開き、「DriveNameCheckMode=1」を
「DriveNameCheckMode=0」に書き換え、上書き保存します。

7.次のスイッチつきの「i6comp.exe」の実行で、「DVDDrive.ini」を「data1.cab」に
リパッケージングします。
「i6comp.exe r data1.cab DVDDrive.ini」
(「data1.cab」と「data1.hdr」が変更されます。)

8.不要になった「DVDDrive.ini」と「i6comp.exe」を削除します。

9.インストールは、「setup.exe」を実行します。

* ファイルのタイムスタンプの調整を行う場合は、「Attributer」等のソフトを
使ってください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003072/freeware.html

* UDF2.5 までしか対応しない DVD-RAM Driver がインストールされているときは、
アンインストールしてから、BD Driver をインストールします。

* Blu-ray ディスクに非対応、UDF2.6 非対応でよい場合は、このバージョンより新しい
バージョンの DVD-RAM Driver Version 5.4.0.2 が富士通サイトよりダウンロード出来ます。
DVD-RAM ドライバー for Windows XP (FJT0014) (UDF2.5まで対応)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
http://www.fmworld.net/download/E1009249/E1009249.exe

* BD Driver = DVD-RAM Driver のブルーレイディスク対応進化版

* 当記事は、実験記事です。よって、改造版の常用はお避けください。
以前、無改造のままインストールしようとして、ドライブチェックでインストール
不能になった場合、改造版をインストールしたあと、Panasonic製ドライブでない
ドライブを接続したときにうまく動作しないことがあります。

* XP(64bit)用や Vista(32bit)用も、同じ手順で改造出来ます。



参考(いろいろなダウンロード先):

BD Driver Version 5.3.0.1 for XP(32bit) JA
http://web.archive.org/web/20111210104158/http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/archive/drivers/XPDrv5301NJP.exe

BD Driver Version 5.3.0.1 for XP(64bit) JA
http://web.archive.org/web/20111210104207/http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/archive/drivers/XPx64Drv5301NJP.exe

BD Driver Version 5.3.0.1 for Vista(32bit) JA
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/Drv_vista.html
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/dvdmulti/VistaDrv5301PJP.exe

BD Driver Version 5.3.0.1 for 2000 EN
2KDrv5301NEN.exe
BD Driver Version 5.3.0.1 for XP EN
XPDrv5301NEN.exe
Index of - www.exacomsupport.com
http://www.exacomsupport.com/



*2013年10月20日(日)大幅改定版 に書き換えた理由:
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(DVD RAM Driver Software for Windows XP/2000 Version 5.0.2.5)
(http://support.toshiba.com/support/viewContentDetail?contentId=1276168)
東芝サイト配布の「ta6dvdramx.exe」の「Driver\WinXP\Japanese\setup.inx」の
差し替えによる方法は、インターネット上に多く掲載されています。
そこで、海外サイトに多く記載されている方法が、日本語のサイトにほとんど
掲載されていないので、あえて「DVDDrive.ini」のリパッケージングによる
方法にしました。


*2014年3月26日(水) 以下追記(サンプル版)
*サンプル版(見本版)につき常用は禁止です。動作確認などの目的で使用してください。
また、このアップロードは一時的なものです。
* 9xDrv5021NJP.exe、2KDrv5301NJP.exe、Vistax64Drv5301NJP のファイルを
お持ちの方はお知らせください。よろしくお願いします。


DRIVE NON-CHECK サンプル版ダウンロードリンク

BD_DRV_XP5301JP_DRIVE_NON-CHECK.ZIP (XP 32bit)
http://kie.nu/1MlW
BD_DRV_XP5301JP_DRIVE_NON-CHECK.ZIP - Internet Archive Wayback Machine
Internet Archive Wayback Machine 20150727075855(GMT)

BD_DRV_XP64B5301JP_DRIVE_NON-CHECK.ZIP (XP 64bit)
http://kie.nu/1MlV
BD_DRV_XP64B5301JP_DRIVE_NON-CHECK.ZIP - Internet Archive Wayback Machine
Internet Archive Wayback Machine 20150727080119(GMT)

BD_DRV_VISTA5301JP_DRIVE_NON-CHECK.ZIP (Vista 32bit)
http://kie.nu/1MlU
BD_DRV_VISTA5301JP_DRIVE_NON-CHECK.ZIP - Internet Archive Wayback Machine
Internet Archive Wayback Machine 20150729081914(GMT)

XP5301JP_KAI.ZIP (XP 32bit)
(一部ファイルを富士通配布 DVD-RAM Driver Version 5.4.0.2 の
ものと差し替え。動作&安定度は不明。)
http://kie.nu/1Ml_
XP5301JP_KAI.ZIP - Internet Archive Wayback Machine
Internet Archive Wayback Machine 20150727080543(GMT)

*2015年7月27日(日)
サンプル版のリンク先が Kienu Uploader から消失しつつあるため、
Internet Archive Wayback Machine からダウンロード出来るように
しました。

*2015年8月3日(月) 一部修正
サンプル版のリンク先URLを、汎用性の高いものにしました。これに
伴い保存日時(GMT)を記載しました。



スポンサーサイト



WINXP | コメント(8) | トラックバック(0)

マイクロソフト ダウンロード センター がまたまたおかしい

2013年09月17日
マイクロソフト ダウンロード センター (Microsoft Download Center)
からパッチなどのファイルをダウンロードするとき、検証つきページで
「続行する」ボタンをクリック後、「正規 Windows の検証」ページに
飛ばされる場合、「GenuineCheck.exe」がエラーし、うまく機能しない。

*** 2013年10月18日(金) 0:00 JST 現在、不具合は解消しています。 ***

* 2014年4月23日(水) あたりから 「GenuineCheck.exe」のエラーが出ています。
従来 Microsoft Download Center で Genuine Windows Validation (正規 Windows の検証)
が必要だったページが、最近検証不要になったことと関連があるかもしれません。
「http://www.microsoft.com/ja-jp/download/exe-validation.aspx?id=10550」でテストが
可能です。
(http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=71696)http://download.microsoft.com/download/E/5/6/E5611B10-0D6D-4117-8430-A67417AA88CD/GenuineCheck.exe
をダウンロード保存し、実行しましたがエラーが出ます。
おおざっぱにしか調べていませんが、今まで「正規 Windows の検証」が必要だったページが、
現在検証不要になっています。一例として下記のページを載せます。
Windows Media Player 11 for Windows XP
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=8163
Windows XP 向け メイリオ フォント (ClearType) バージョン 5.00
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10550


上記の件に関し、昨年(2012年)の8月中旬あたりから、今年の1月上旬あたり
まで不具合が続いていましたが、このあとしばらく問題は生じていません
でした。しかし、昨日試してみると、またまたおかしいです。



状況(一例):

1.XP 向けのメイリオフォントをダウンロードセンターからダウンロード
したい。

2.「http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10550」
をブラウザで開く。

3.星印がついて検証作業が必要なので、「続行する」ボタンをクリックする。

4.ブラウザ(IE)のセキュリティ設定が厳格すぎるからか、ブラウザがIE 以外
だからか、「正規 Windows の検証」ページが開く。

(http://www.microsoft.com/ja-jp/download/exe-validation.aspx?id=10550)

5.このページの「続行」ボタンをクリックし、「GenuineCheck.exe」を実行
しても、すぐにエラーが出て、検証コードを取得出来ない。

(「Windows Genuine Advantege - このバージョンの Windows Genuine Advantege
確認ツールのサポートは終了しています。最新のバージョンをダウンロードし、
システム時計が正しいことを確認してください」)

6.よって、検証コード欄に入力すべきものがないので、入手したいファイルを
ダウンロード出来ない。



インターネットに掲載の対策:

*数字部分は、適時実際の ダウンロードID No. に変えてください。

「http://www.microsoft.com/ja-jp/download/genuine-validation.aspx?id=10550」
のように、URL の一部を「genuine-validation.aspx」に変えてページを開く。

「http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10550」を開いた
状態で、「続行する」ボタンをクリックせず、URL 欄に「javascript:DoWGA(10550)」
を入力し、「Enter」キーを押す。

*参考ページ
なび堂・メモランダム - Microsoft Download Center がおかしい・対処編
http://navidomemorandum.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
パソコンのツボ - Office のTIP ダウンロードセンターからプログラムをダウロード
しようとすると正規Windowsの検証を求められるが、続行を押してもエラーになる
http://pcclick.seesaa.net/article/298934611.html



自分なりに考えた方法:

検証があり、なしのページにかかわらず、ダウンロード出来る最終段階のページは、
「http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=10550」の
ように、URL の一部が「confirmation.aspx」になっています。

よって、下記の URL でファイルのダウンロードリンク掲載のページが開きます。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=xxxxxxx
*「xxxxxx」は、実際の ダウンロードID No. (数字) が入ります。

>>>一例:
*数字部分は、適時実際の ダウンロードID No. に変えてください。

どこかのリンクをたどってか、直にURL欄に入力してか、ショートカットからか
「http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10550」
のページが開かれる。
URL欄の一部「details.aspx」を「confirmation.aspx」にしてブラウザを開く。



うだうだ:
しかし、以前の記事の NEC PC-9800シリーズ用の Windows 2000 ServicePack 4 と
Update Rollup 1 の件のように、マイクロソフトは、詰めが甘いですね。


*2013年10月18日(金) マイクロソフト ダウンロード センター の不具合が、
10月18日(金) 0:00 JST 現在 解消している旨を本文に追記しました。

*2014年4月23日(水) 本文に青文字で現在の状況を追加記載しました。

MS SOFT | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |