fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (淡路屋)

2013年10月31日
「ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当」をハート・イン
JR尼崎駅前店で買う。

たまたま、地方公共団体非公認独立系ゆるキャラのちっちゃいおっさんの
公式サイトを見ていると、なんと弁当が発売されるらしい。
そこで、昨日姫路へ行った帰り、ハート・インJR尼崎駅前店に立ち寄ったが
売り切れていた。あちゃちゃ
雪辱を果たすため(本当はこんな大げさなものではない)、今日(31日(木))の
昼前に再び訪れた。5個ほど在庫がありセーフ。1050円とコンビニ弁当に
しては高いが、1個ゲットした。
襟を正して頂く前に、写真を写しました。例のごとく、昔から愛用のデジ
カメは、予備も含めたバッテリーが2個とも寿命で充電不能に陥り、また
機種があまりにも古いのかバッテリーの販売がない。アヤシイ中国製セル
使用のものは、あるみたいだが発火、爆発事故に遭いたくないので未だに
思案中。(自爆)
ま、そういう訳でガラパゴス携帯で写しました。
味は、後日追記で記載します。ペコリ

売り場のおねえちゃんによると、販売初日の29日(火)は4個売残り、
30日(水)は売切りだそうです。また、販売最終は明日(11月1日(金))という
ことでした。

あぁ、そうそう中身の内容を書くの忘れたました。
公式ブログによると、「醤油御飯 、鶏そぼろ、ゆで玉子、焼き鳥、ポテト
フライ、つくね串、人参煮、菜の花煮、くるみ甘露煮」となっています。


ちっちゃいおっさん公式サイト


ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーつき) - クリックで拡大
ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーつき) (画像クリックで拡大)

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーはずし) - クリックで拡大
ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーはずし) (画像クリックで拡大)

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (中身) - クリックで拡大
ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (中身) (画像クリックで拡大)


*2013年10月31日(木) 追記
弁当の感想ですが、流石、駅弁製造老舗の淡路屋という感じでバランスが
とれていて、なかなかおいしいです。
弱点、欠点があるとすれば、わたくしにとっては量が少ないことと、1050円と
少し高いことでしょうか。
JR尼崎駅近くの阪神百貨店で買った、御座候(赤餡)(回転焼)を2個食後の
デザートで食べてしまいました。(ちょっとカロリーオーバーかも。アヘ)
ちなみに、JR大阪駅から富山へサンダーバードで行くとき、駅販売の
駅弁は、よく淡路屋の「ひっぱりだこ飯」を買います。

イトーヨーカドーの関東の一部の店舗で開催中の「駅弁空弁フェア!」でも
取り扱いがあるらしいです。(期間限定)
詳しい情報は、「ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当」でネット検索して
ください。
(上記「駅弁空弁フェア!(10/29-11/4)」ちっちゃい…弁当は前半の扱い
なので11月1日(金)までの扱いらしいです。)

お弁当の淡路屋

御座候

当ブログの以前の記事に「ちっちゃいおっさん」の概略があります。
ちっちゃいおっさん - Trekkerの小市民日記


*2013年10月31日(木) 追記その2
コンビニ等で販売されている限定版の弁当で、昔買った弁当を想い出した。
1999年の春、今は無き阪急塚口駅南、大槻ヨガ近くにあったサンクスで
有名な料理人 神田川俊郎さん監修の「春爛漫二段重」という弁当が売っていた。
味付けが絶妙で、値段の880円は文句なしでした。この弁当を持参し、造幣局の
通り抜けに行き桜を愛でたあと、大川(旧淀川)の河原のベンチでゆったり味わえ
ました。
ここのところ神田川さんをTVで見かけることもなく、また、サークルKサンクス
で神田川さん監修の弁当を見ることもなく少し寂しいです。

サンクス、神田川「春爛漫二段重」と惣菜発売 - 日本食糧新聞

スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

Alcohol 52% Free Edition の新バージョンが…

2013年10月24日
*2014年9月26日(金)時点の最新版(Version 2.0.3.6850)の
インストールについての記事を、9月27日(土)に掲載しました。

http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-76.html (クリックで開く)


仮想DVDドライブソフトの Alcohol 52% Free Edition の新バージョン
(2.0.2.5629)が Smart File Advisor の強制インストールとともにしか、
インストール出来なくなってしまった。
また、インストール後、Smart File Advisor だけをアンインストールする
ことも出来ない。(Smart File Advisor をアンインストールしようとすると、
Alcohol 52% Free Edition もアンインストールされる。)

う~ん、いやらしいなぁ。
仕方がないのでひとつ前のバージョン(2.0.2.4713)を使うことにしました。


当記事を掲載後、ネット検索していたら、新しいバージョンをインストールした後、
Smart File Advisor のみをアンインストールする方法が出ていました。う~ん、流石。
(下記サイトの方法で新バージョンをインストールしたのは言うまでもありません。感謝)
[メモ]Alcohol 52% のインストールと Smart File Advisor の駆除方法 - the Fang of Sky
http://fos.sitemix.jp/blog/archives/1831



Alcohol 52% 2.0.2.4713をダウンロードする - FileHippo.com
http://www.filehippo.com/jp/download_alcohol_52/13779/

ページ右上あたりのダウンロードアイコンか「このバージョンをダウンロードする」を
クリックしダウンロードします。ブラウザがダウンロードをブロックしたときは、
ダウンロードアイコンをクリックします。

ダウンロードした Alcohol52_FE_2.0.2.4713.exe を実行します。

Alcohol 52% Installer
Welcome to the Alcohol 52%
Setup Wizard

と表示されたら、右上の「×」で閉じます。

Warning
Are you sure you want to exit the installer?
はい(&Y)
いいえ(&N)
キャンセル

と表示されたら「はい」をクリックします。

テンポラリフォルダを開きます。
(「ファイル名を指定して実行」で「%Temp%」で開くなど。)

「isXXXXXX(XXXは数字)」のようなフォルダがあるので開くと
「Alcohol52_FE_2.0.2.4713.exe (9,556,832 バイト)」が
あります。これがスタンドアローンインストーラーです。
これを保存し、インストールに使います。
(最初にインターネットからダウンロードした
「Alcohol52_FE_2.0.2.4713.exe (1,158,024 バイト)」は
Webインストーラーです。)

保存したスタンドアローンインストーラを実行し、インストールします。
途中、再起動を求められますが指示通りにインストールします。
インストールのコンポーネント選択画面が出るので、いらないものの
チェックははずします。

チェックを入れるのは、「Multi-Language Files」と「Online manual」、
「Desktop Shortcut」あたりでいいと思います。

インストール後、Alcohol 52% を起動し、表示>オプション>一般> の
「最新のバージョン情報を自動チェック」のチェックをはずします。


*kienuアップローダにスタンドアローンインストーラーがあります。
いちいちWebインストーラーからスタンドアローンインストーラー
(オフラインインストーラー)を抽出するのが面倒なときは、こちらを
ご利用ください。
Alcohol52_FE_2.0.2.4713.exe
http://kie.nu/1rmE


*2013年10月24日(木) 本文に赤字で新しいバージョンのインストール方法が
あることと、記載されたサイトを追記。
スタンドアローンインストーラー(2.0.2.5629)とレジストリ
Alcohol52_FE_2.0.2.5629.zip
http://kie.nu/1roz


*2013年11月19日(火) 新しいバージョン(2.0.2.5830)がリリースされて
いたので、kienu アップローダにスタンドアローンインストーラーと
レジストリのセットを保存しました。
Alcohol52_FE_2.0.2.5830.zip
http://kie.nu/1usK


***お知らせ (2014年3月31日(月))***
アップローダ保存の圧縮ファイル内、REGファイルにつきまして、
一部のOS(Vista)でレジストリキーが異なる場合があるらしいです。
(http://fos.sitemix.jp/blog/archives/1831 のコメント欄)
REGファイルを使わず、レジストリエディタで、項目の確認と変更を
されることをおすすめします。すみませんでした。
(Vistaマシンを不所持のため、追試、確認出来ませんでした。ペコリ)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Alcohol.exe]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Alcohol.exe]



*2014年9月29日(月)
文頭に新しいバージョンに対応する記事掲載のお知らせを記載しました。

MISC | コメント(0) | トラックバック(0)

Windows Defender for Windows XP

2013年10月20日
来春サポートが終了するためか、XP 用の各種ファイルが Microsoft のサイトから
ダウンロード出来なくなってきました。

Microsoft Security Essentials は、ウィルスの保護も出来ますが、Windows
Defender にはスパイウェアの保護しかないのであまり需要がないでしょうが、
Internet Archive Wayback Machine にファイルが保存されています。

(Windows 8, 8.1 に搭載の「Windows Defender」は、ウィルス保護機能もあります。
Windows Vista, 7 に搭載のものにはウィルス保護機能はありませんので、
「Microsoft Security Essentials」等のウィルス保護機能もあるソフトが要ります。
Windows XP には、「Windows Defender」より「Microsoft Security Essentials」
の使用をお勧めします。)


Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x86) (日本語) Version 1.1.1593.0
DLC 20101123 のアーカイブ
DLC 20121118 のアーカイブ
KB892279 20130318 のアーカイブ
windowsdefender.msi 20130515 のアーカイブ
(5,163,008 Bytes)(Mon, 02 Apr 2007 21:22:56 GMT)

Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x64) (日本語) Version 1.1.1593.0
DLC 20090728 のアーカイブ
windowsdefenderX64.msi 20121103 のアーカイブ
(7,324,160 Bytes)(Wed, 04 Apr 2007 02:59:11 GMT)

Windows Defender (Beta 2) x86 for Windows 2000 (x86) (日本語) Version 1.1.1347.0
DLC 20060721 のアーカイブ
windowsdefender.msi 20061102 のアーカイブ
(5,848,064 Bytes)(Thu, 01 Jun 2006 19:37:12 GMT)

Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x86) (English) Version 1.1.1593.0
DLC 20100905 のアーカイブ
DLC 20130224 のアーカイブ
KB892279 20121005 のアーカイブ
WindowsDefender.msi 20130613 のアーカイブ
(5,154,304 Bytes)(Tue, 03 Apr 2007 03:40:25 GMT)

Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x64) (English) Version 1.1.1593.0
DLC 20100830 のアーカイブ
DLC 20121104 のアーカイブ
WindowsDefenderX64.msi 20130405 のアーカイブ
(7,308,288 Bytes)(Wed, 04 Apr 2007 07:56:13 GMT)

Windows Defender (Beta 2) x86 for Windows 2000 (x86) (English) Version 1.1.1347.0
DLC 20060830 のアーカイブ
WindowsDefender.msi 20061017 のアーカイブ
(5,763,072 Bytes)(Wed, 12 Apr 2006 01:01:46 GMT)



おまけ:
Windows XP(32bit) マルチコアCPU パッチ
論理プロセッサが8つを超える場合のパッチ
*リンクは、一旦「Google クッションページ」が開きます。
http://support.microsoft.com/kb/958244/ja
361129_JPN_i386_zip.exe
(684,128 Bytes)(Tue, 24 May 2011 16:09:56 GMT)

361129_JPN_i386_zip.exe (自己解凍ファイル) を実行すると、
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe が展開(解凍)される。
Hyper Threading Technology を無効にして XP をインストールする。
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe を適用後、Hyper Threading
Technology を有効にする。



*2013年10月20日(日) 内容間違いにより本文を訂正
元(誤):
「Microsoft Security Essentials は、リアルタイム保護が出来ますが、Windows
Defender にはないのであまり需要がないでしょうが、Internet Archive Wayback
Machine にファイルが保存されています。」
訂正:
「Microsoft Security Essentials は、ウィルスの保護も出来ますが、Windows
Defender にはスパイウェアの保護しかないのであまり需要がないでしょうが、
Internet Archive Wayback Machine にファイルが保存されています。」

実際にインストールし、確認しました。リアルタイム保護機能はありました。
しかし、ウィルス保護がないため、XP の セキュリティセンターがぶつくさと
警告を発しています。

*2013年10月27日(日) 本文に Windows 2000 対応版(Windows Defender (Beta 2)
Version 1.1.1347.0) と、64bit版のリンク先を追記するとともに少し整えました。

*2013年10月28日(月) リンクをクリックで開くようにしました。
当記事のバージョンの「Windows Defender」には、ウィルス保護はありません。
Windows 7, 8, 8.1 に搭載の「Windows Defender」は、「Microsoft Security
Essentials」とほぼ同じ機能(ウィルス保護もあり)のものです。

*2014年1月16日(木) 訂正と本文に追記
2013年10月28日(月)の注に間違いがあります。Windows 8, 8.1 に搭載の
「Windows Defender」は、ウィルス保護機能もありますが、Windows Vista, 7 に
搭載のものにはウィルス保護機能はありません。お詫びして、訂正します。
これに伴い本文に()内に追記しました。

WINXP | コメント(2) | トラックバック(0)

新幹線開通後の在来線

2013年10月16日
新幹線が開通すると在来線の利用がとても不便になる。

毎度のことながら、JR各社は新幹線が開通すると在来線から新幹線利用へ誘導
するため、在来線の運行をとても不便な形態にする。場合によっては路線その
ものが、第三セクターになったりもする。
(九州新幹線がらみの肥薩おれんじ鉄道のように)

来年、金沢まで北陸新幹線が開業する。これに伴い、大阪駅から富山駅までの
特急 サンダーバードが、金沢までとなるらしい。うーん、乗り換えなしで
大阪から富山まで行けていたのが、不便やねぇ。
おそらく、金沢から富山まで新幹線にという魂胆だろう。

鹿児島にいたころ、九州新幹線がまだ全線開通していなかったころ、鹿児島
中央駅から新八代まで新幹線(つばめ)で、新八代からは在来線のリレーつばめに
乗り換え博多駅まで行った。まぁ、新八代駅での乗り換えは、同一フロアの向いに
乗り換えの列車が待っていたのでそれほど面倒ではなかったが。
九州新幹線全線開通後に、鹿児島中央駅からみずほで、新大阪駅まで乗ったが、
とても疲れた。3時間45分と長く、またトンネルも多いので疲れが増すのだろう。

東海道新幹線にも在来線イジメがある。在来線の東海道本線は、大阪、神戸、姫路
の区間は、利用者が多くドル箱路線なので快適に利用できる。しかし、岡山まで
行こうとすると、新快速、快速で姫路、網干まで行き、そこからは本数の少ない
普通で岡山まで行くことになる。
かなり前には、朝夕に大阪、岡山間の快速があったが、再開の兆しはまったくない。
このような状況下で、姫路、岡山間にお住いの方々は、どのように鉄道を利用して
いるのだろう。

新幹線の運賃の値付けについて、どうやら航空運賃を気にして、本来の原価計算は
二の次で計算しているようだ。実際の原価より割高な値付けがされているのは、
利用者にとって迷惑そのものだ。JR東海運営の東海道新幹線は、儲かってウハウハ
ものだろう。余裕があるからリニア新線建設も出来る。

九州新幹線の在来線イジメの最たるものが、鹿児島本線の一部区間の第三セクター
肥薩おれんじ鉄道だろう。JR九州が、在来線運営を放棄したのだから。
なぜか、肥薩おれんじ鉄道は、変っている。車両がディーゼル車で運行している
のだが架線はある。JR貨物が走るために、架線があり活きている。

かくれ鉄ちゃんとして、ひとことうだうだ言いたかったので…。ペコリ


*2013年10月16日(水) 一部訂正
金沢までの北陸新幹線の開業は、来年ではなく来年度内の開業でした。すみません。
おそらく2015年3月下旬あたりでしょう。
岡山までの快速うんぬんでは、東海道新幹線と書きましたが、実質山陽新幹線です。
これも訂正しお詫びします。ペコリ
大阪、野洲間の新快速は、営業主体が異なる東海道新幹線(JR東海)と東海道本線
(JR西日本の縄張り区域)との競争なので熱心なのでは。
在来線の山陽本線と山陽新幹線は、どちらもJR西日本なので、姫路あたりから岡山
までの区間に新快速、または快速は走らせないでしょう。朝夕の大阪、岡山間の快速が
廃止になったあと、一時調査目的で快速が走っていたらしいですが、結局利用者が
少ないため、姫路、網干以西、岡山までの快速は再登場しなかった模様です。
昔の計画では、北陸新幹線は、東京、金沢、大阪までのルートであったはずですが、
どうなるのでしょう。
しかし、大阪から富山まで行くのに、金沢で在来線か、新幹線に乗り換えが要るように
なると、とても面倒くさいのですが。なんせ、伊丹、富山空港間の航空便がない
現状ではクルマ、バス以外では鉄道しかないので…。


*2013年10月25日(金) おまけ
北陸新幹線 W7系・E7系 壁紙
Hokuriku-Shinkansen Type W7, E7 Wallpapers
画像フォーマット:JPEG
サイズ:1024×768, 1280×1024, 1440×900, 1600×900
HOKURIKU_SHINKANSEN_WALLPAPER.ZIP (1,304,262 バイト)
Internet Archive Wayback Machine 20150727022123(GMT)


*2015年7月27日(月) 一部修正
「*2013年10月25日(金) おまけ」内のファイルが Kienu Uploader
から消失したため、Internet Archive Wayback Machine から
ダウンロード出来るように記述を修正しました。


*2015年8月3日(月) 一部修正
「*2013年10月25日(金) おまけ」内のファイルのリンク先URLを、
汎用性の高いものにしました。これに伴い保存日時(GMT)を記載しま
した。


うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |