縁起を担ぐ (落ちない蝉の抜け殻) (受験のおまじない!?)
2014年01月30日
ちまたでは、昔縁起担ぎの吉祥として相生市のど根性大根(大ちゃん)が脚光を浴び
たり、今は桜の咲く絵柄のパッケージお菓子など出回りにぎやかです。
それならばと、昨年(2013年)夏の蝉の抜け殻が三つばかり日射しや雨風に耐え今も
あり、便乗してガラケーで撮った画像をのせます。
(↑ぱっぱらぱぁやなぁとのツッコミ歓迎(笑))
花の少ない冬場に、花が咲いているとほっとします。猫の額ほどの庭に昨年末から
咲いている30年物の越前海岸産スイセンも載せます。
*画像のお持ち帰り大歓迎です。
(↑誰も持ち帰りせんやろとツッコミされそう。あへ)
*2014年2月1日(土) 本文一部改訂
本文1行目と2行目および自己ボケツッコミ部分、他をより縁起の良い表現に改め
ました。
なお、本日も3体とも頑張っています。

落ちない蝉の抜け殻 (画像クリックで拡大)

落ちない蝉の抜け殻 (アップ) (画像クリックで拡大)

水仙 (画像クリックで拡大)
たり、今は桜の咲く絵柄のパッケージお菓子など出回りにぎやかです。
それならばと、昨年(2013年)夏の蝉の抜け殻が三つばかり日射しや雨風に耐え今も
あり、便乗してガラケーで撮った画像をのせます。
(↑ぱっぱらぱぁやなぁとのツッコミ歓迎(笑))
花の少ない冬場に、花が咲いているとほっとします。猫の額ほどの庭に昨年末から
咲いている30年物の越前海岸産スイセンも載せます。
*画像のお持ち帰り大歓迎です。
(↑誰も持ち帰りせんやろとツッコミされそう。あへ)
*2014年2月1日(土) 本文一部改訂
本文1行目と2行目および自己ボケツッコミ部分、他をより縁起の良い表現に改め
ました。
なお、本日も3体とも頑張っています。

落ちない蝉の抜け殻 (画像クリックで拡大)

落ちない蝉の抜け殻 (アップ) (画像クリックで拡大)

水仙 (画像クリックで拡大)
スポンサーサイト
鹿児島産黒豚ロース薄切りと旭ポンズで食べる水炊き
2014年01月30日
鹿児島にいるとき、冬場に食べた水炊きの味がおいしすぎて、たまに
想い出しては、懐かしいあたたかい気分に浸ってしまう。
以前の記事にも書いたが、鹿児島県は野菜、肉、魚などの食材が豊富に
あり、またおいしい。現地で食べる食事は、素朴な味付けが多く、
大阪、京都あたりの料理人が作ればどんなものが出来るか想像するのが
怖くなる。手入れが行き届かなく荒れ気味な竹林が多いが、竹の種類が
多いからタケノコはほぼ一年中食べることが出来る。晩秋にタケノコの
生、いわゆる刺身を食べたが、アクがなく素敵な味がした。
食べるときの組合せがうまくいくと、至福の時を楽しむことが出来る。
例えば、鹿児島知覧後岳(ちらんうしろだけ)のお茶と兵庫姫路の銘菓
玉椿の組合せはとてもいい。
冬場の鍋物では、鹿児島産黒豚ロース薄切りと大阪の旭ポンズの組合せ
の水炊きがこれまたいい。
先日、あの世に旅立たれたやしきたかじんさん推奨の旭ポンズが、
鹿児島にも扱っておられるお店があったのには、驚いた。
もちろん当時買って使いました。
インターネット上にあまり載せたくないのだが、道の駅きんぽう木花館
(きんぽうこのはなかん)をクルマで南へ少し走ると鹿児島銀行の
金峰代理店があり、この隣りにある「中拾石精肉店(なかじつこく
せいにくてん)」の黒豚、特にロース薄切りがとてもおいしい。
鹿児島にいるとき、何度か一家団欒として水炊きを楽しんだ。
肉のうまみが口の中に拡がり、旭ポンズのさわやかな酸味が肉の
おいしさをさらに引き出す。忘れられない味、想い出です。

桜島(2011年晩秋) (画像クリックで拡大)
*2014年2月2日(日) 2011年11月17日(木)の桜島画像を追加しました。
想い出しては、懐かしいあたたかい気分に浸ってしまう。
以前の記事にも書いたが、鹿児島県は野菜、肉、魚などの食材が豊富に
あり、またおいしい。現地で食べる食事は、素朴な味付けが多く、
大阪、京都あたりの料理人が作ればどんなものが出来るか想像するのが
怖くなる。手入れが行き届かなく荒れ気味な竹林が多いが、竹の種類が
多いからタケノコはほぼ一年中食べることが出来る。晩秋にタケノコの
生、いわゆる刺身を食べたが、アクがなく素敵な味がした。
食べるときの組合せがうまくいくと、至福の時を楽しむことが出来る。
例えば、鹿児島知覧後岳(ちらんうしろだけ)のお茶と兵庫姫路の銘菓
玉椿の組合せはとてもいい。
冬場の鍋物では、鹿児島産黒豚ロース薄切りと大阪の旭ポンズの組合せ
の水炊きがこれまたいい。
先日、あの世に旅立たれたやしきたかじんさん推奨の旭ポンズが、
鹿児島にも扱っておられるお店があったのには、驚いた。
もちろん当時買って使いました。
インターネット上にあまり載せたくないのだが、道の駅きんぽう木花館
(きんぽうこのはなかん)をクルマで南へ少し走ると鹿児島銀行の
金峰代理店があり、この隣りにある「中拾石精肉店(なかじつこく
せいにくてん)」の黒豚、特にロース薄切りがとてもおいしい。
鹿児島にいるとき、何度か一家団欒として水炊きを楽しんだ。
肉のうまみが口の中に拡がり、旭ポンズのさわやかな酸味が肉の
おいしさをさらに引き出す。忘れられない味、想い出です。

桜島(2011年晩秋) (画像クリックで拡大)
*2014年2月2日(日) 2011年11月17日(木)の桜島画像を追加しました。
フジパン ぶどうぱん
2014年01月29日
一般販売の「ぶどうぱん(フジパン赤ロゴ)」と、コンビニ セブンイレブン
販売のもの(「ぶどうぱん(フジパン青紫ロゴ)」)が違うので気になっていた。
きょうは天気がとてもよく暖かい。そこで散歩がてら、セブンイレブンと
小規模スーパーに立ち寄り、それぞれのパンを買った。
パッケージのアピール文:
赤ロゴ
牛乳100%のパン生地
水のかわりに牛乳100%で仕込んだパン生地に、レーズンを入れて
素朴な味わいにしました。
青紫ロゴ
完熟レーズンとレーズンペーストをねりこみ
ふんわりして素朴な味わいのパンに仕上げました。
食べた感想:
赤ロゴ
しっとりさは、青紫ロゴのものより少し劣るが、アピール文どおりの
素朴な味が楽しめる。レーズンの量が青紫ロゴのものより少なかった。
比べてみないとわからないことなので、30分ほど散歩した甲斐があった。
青紫ロゴ
しっとりしている。レーズンの量が赤ロゴのものより多くてこのへんは
満足した。レーズンペーストの風味がどのように出ているのかわから
なかったが、赤ロゴのものと甲乙つけ難い。
牛乳100%をとるか、レーズン多めをとるかで買いわけたらいいと思う。
値段:
赤ロゴのものは、88円から120円くらいまでまちまち。今回は105円で
購入しました。
青紫ロゴのものは、セブンイレブン専用品なのか「105円(税込)」と
いう表示があり、105円で販売されている。
今回のネタとまったく関連はないが、青紫で思い出したことが…。
何年か前、とある事情で数千万円を引き出し、運ぶことに。
この際、日本銀行出荷時状態の新券を初めて見た。青紫色の
帯封がしてあり、さらにシュリンクパックしてあった。
(アマゾン梱包内のシュリンクパックのような素材)
結局は親族にこれらも含め騙し盗られてしまうのだが、映画や
ドラマよりドラマチックな人生を経験すると、諦めを超越した悟り
すら感じられる。阪神大震災の死にぞこないにも根性はある。
いつかは復活出来る日を願って。。。
*重さを量るのを忘れていました。ペコリ
手で持った感じ、ほんの少し青紫ロゴのもののほうが重い(大きい)です。
フジパン>おすすめ商品>ぶどうぱん - フジパンHP

ぶどうぱん (梱包状態) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)

ぶどうぱん (中身) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)

ぶどうぱん (中身/カット) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)
*手前斜め上方から撮影のため大きさがかなり違って見えます。実際はセブン
イレブン専用品の方がほんの少し大きいです。

ぶどうぱん (包装袋/表) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)

ぶどうぱん (包装袋/裏) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)
*2014年2月1日(土) 以下追記
きょう動物慰霊碑参りのお供えにと買った赤ロゴが、製造所記号の違う
ものでした。(記号:SFO)
先日のもの(記号:FHI)赤ロゴよりきょうのもののほうがレーズンは
多かったです。それでも青紫ロゴよりはレーズンの量は、少ないです。
個々のバラツキが多いのか、製造所によるものなのかは、わかりません。
赤ロゴも青紫ロゴも今後たまに買い食すると思います。一旦小研究(?)は
このへんにして、今後は食を楽しみます。
*2014年6月17日(火) 以下追記
4月1日(火)の消費税アップ(5%→8%)にともない、セブンイレブン扱いの
「ぶどうぱん(青紫ロゴ)」または 「ぶどうぱん マーガリンサンド」が扱い
終了になった模様です。
( 「ぶどうぱん マーガリンサンド」は、他地域の方からの情報です。)
現在、「ぶどうぱん(赤ロゴ)」はスーパー等で一般に販売されています。
(地域によりフジパンの扱いのないところもあります。また、北海道では、
ロバパンのブランド名で扱われているようです。)
販売のもの(「ぶどうぱん(フジパン青紫ロゴ)」)が違うので気になっていた。
きょうは天気がとてもよく暖かい。そこで散歩がてら、セブンイレブンと
小規模スーパーに立ち寄り、それぞれのパンを買った。
パッケージのアピール文:
赤ロゴ
牛乳100%のパン生地
水のかわりに牛乳100%で仕込んだパン生地に、レーズンを入れて
素朴な味わいにしました。
青紫ロゴ
完熟レーズンとレーズンペーストをねりこみ
ふんわりして素朴な味わいのパンに仕上げました。
食べた感想:
赤ロゴ
しっとりさは、青紫ロゴのものより少し劣るが、アピール文どおりの
素朴な味が楽しめる。レーズンの量が青紫ロゴのものより少なかった。
比べてみないとわからないことなので、30分ほど散歩した甲斐があった。
青紫ロゴ
しっとりしている。レーズンの量が赤ロゴのものより多くてこのへんは
満足した。レーズンペーストの風味がどのように出ているのかわから
なかったが、赤ロゴのものと甲乙つけ難い。
牛乳100%をとるか、レーズン多めをとるかで買いわけたらいいと思う。
値段:
赤ロゴのものは、88円から120円くらいまでまちまち。今回は105円で
購入しました。
青紫ロゴのものは、セブンイレブン専用品なのか「105円(税込)」と
いう表示があり、105円で販売されている。
今回のネタとまったく関連はないが、青紫で思い出したことが…。
何年か前、とある事情で数千万円を引き出し、運ぶことに。
この際、日本銀行出荷時状態の新券を初めて見た。青紫色の
帯封がしてあり、さらにシュリンクパックしてあった。
(アマゾン梱包内のシュリンクパックのような素材)
結局は親族にこれらも含め騙し盗られてしまうのだが、映画や
ドラマよりドラマチックな人生を経験すると、諦めを超越した悟り
すら感じられる。阪神大震災の死にぞこないにも根性はある。
いつかは復活出来る日を願って。。。
*重さを量るのを忘れていました。ペコリ
手で持った感じ、ほんの少し青紫ロゴのもののほうが重い(大きい)です。
フジパン>おすすめ商品>ぶどうぱん - フジパンHP

ぶどうぱん (梱包状態) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)

ぶどうぱん (中身) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)

ぶどうぱん (中身/カット) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)
*手前斜め上方から撮影のため大きさがかなり違って見えます。実際はセブン
イレブン専用品の方がほんの少し大きいです。

ぶどうぱん (包装袋/表) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)

ぶどうぱん (包装袋/裏) 上:一般品 下:セブンイレブン専用品 (画像クリックで拡大)
*2014年2月1日(土) 以下追記
きょう動物慰霊碑参りのお供えにと買った赤ロゴが、製造所記号の違う
ものでした。(記号:SFO)
先日のもの(記号:FHI)赤ロゴよりきょうのもののほうがレーズンは
多かったです。それでも青紫ロゴよりはレーズンの量は、少ないです。
個々のバラツキが多いのか、製造所によるものなのかは、わかりません。
赤ロゴも青紫ロゴも今後たまに買い食すると思います。一旦小研究(?)は
このへんにして、今後は食を楽しみます。
*2014年6月17日(火) 以下追記
4月1日(火)の消費税アップ(5%→8%)にともない、セブンイレブン扱いの
「ぶどうぱん(青紫ロゴ)」または 「ぶどうぱん マーガリンサンド」が扱い
終了になった模様です。
( 「ぶどうぱん マーガリンサンド」は、他地域の方からの情報です。)
現在、「ぶどうぱん(赤ロゴ)」はスーパー等で一般に販売されています。
(地域によりフジパンの扱いのないところもあります。また、北海道では、
ロバパンのブランド名で扱われているようです。)
Microsoft Security Essentials の定義ファイル更新の動作が遅い
2014年01月16日
Microsoft Security Essentials の「ウイルスおよびスパイウェアの定義(ファイル)」の
更新をするとき、動作がとても遅い。昨年の夏あたりには気にならないレベルだったが、
現在、手動での更新をしてみるとなかなか完了しないので、どうしたものかといろいろ
調べ、試してみた。
1. 最新バージョンの 4.4.0304.0 が問題なのかと、旧バージョンをインストール
したが、あまり変わらなかった。
(仕方がないので、最新バージョンを再びインストール。)
2. インターネットで検索してみると、マイクロソフトにこの問題対応のページが
あった。しかし、少しだけ内容に誤りがあるのと、実際の運用でどれがいいのか
いろいろしてみた。
Microsoft Security Essentials の更新の問題のトラブルシューティング
3. バッチファイルを作り、インストール済みの定義ファイルとエンジンファイルを
削除するのと、Microsoft Malware Protection Center (MMPC) に接続し、定義ファイルの
更新チェックをするのがよさそうなことがわかった。
(「C:\Program Files\Microsoft Security Client\MpCmdRun.exe」にスイッチを付け
各種動作をさせます。 -? または -h で利用可能なオプションが表示されます。)
=== おすすめの方法 ===
*Kienu アップローダ に必要なインターネットショートカットファイル(.url)と
バッチファイル(.bat)を、ZIPファイルとしてアップロードしました。
MSE_TS.ZIP (2,896 バイト)
Kienu Uploader 2014年01月16日(木)アップロード
1. あらかじめ最新の定義ファイルをダウンロードし、任意の場所に保存します。
MSE 32bit ウイルスおよびスパイウェア定義ファイル ダウンロード
MSE 64bit ウイルスおよびスパイウェア定義ファイル ダウンロード
2. 任意の場所に、次のバッチファイルを作ります。
MSE_RemoveDefinitionsAll.bat
----------
@ECHO OFF
CD\
CD Program Files\Microsoft Security Client
ECHO インストール済みの定義ファイルとエンジンファイルを削除します。
ECHO (定義ファイルの更新がうまくいかないとき)
ECHO.
PAUSE
MpCmdRun.exe -RemoveDefinitions -All
ECHO.
PAUSE
EXIT
----------
MSE_SignatureUpdateMMPC.bat
----------
@ECHO OFF
CD\
CD Program Files\Microsoft Security Client
ECHO 新しい定義ファイルの更新を調べます。
ECHO (Microsoft Malware Protection Center に接続)
ECHO.
PAUSE
ECHO.
MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC
ECHO.
PAUSE
EXIT
----------
3. 「MSE_RemoveDefinitionsAll.bat」を実行します。
途中「PAUSE」しますが、どれかキーを押し続行し、完了させます。
4. 1.の手順でダウンロード、保存した定義ファイルを実行します。
5. しばらくすると警告表示等が消え、通知領域(タスクトレイ)の
MSEアイコンが正常の緑色になります。この後、PCを再起動します。
6. 今後は、MSEの定義ファイルを(手動で)更新するときは、
「MSE_SignatureUpdateMMPC.bat」を実行します。
*MSEを開き、更新タブで更新するより完了までの時間が短いです。
参考サイト:
Microsoft Security Essentials の更新の問題のトラブルシューティング
Troubleshooting update issues for Microsoft Security Essentials
Microsoft Security Essentials まとめサイト - コマンドラインで操作したい
DLC_Microsoft Security Essentials 4.4.0304.0 日本語
DLC_Microsoft Security Essentials 4.4.0304.0 English
Microsoft Security Essentials 削除方法 (Windows XP 編) - TechNet Blogs
Microsoft Security Essentials 削除方法 (Windows Vista - Windows 7 編) - TechNet Blogs
Microsoft antimalware support for Windows XP - TechNet Blogs
更新をするとき、動作がとても遅い。昨年の夏あたりには気にならないレベルだったが、
現在、手動での更新をしてみるとなかなか完了しないので、どうしたものかといろいろ
調べ、試してみた。
1. 最新バージョンの 4.4.0304.0 が問題なのかと、旧バージョンをインストール
したが、あまり変わらなかった。
(仕方がないので、最新バージョンを再びインストール。)
2. インターネットで検索してみると、マイクロソフトにこの問題対応のページが
あった。しかし、少しだけ内容に誤りがあるのと、実際の運用でどれがいいのか
いろいろしてみた。
Microsoft Security Essentials の更新の問題のトラブルシューティング
3. バッチファイルを作り、インストール済みの定義ファイルとエンジンファイルを
削除するのと、Microsoft Malware Protection Center (MMPC) に接続し、定義ファイルの
更新チェックをするのがよさそうなことがわかった。
(「C:\Program Files\Microsoft Security Client\MpCmdRun.exe」にスイッチを付け
各種動作をさせます。 -? または -h で利用可能なオプションが表示されます。)
=== おすすめの方法 ===
*Kienu アップローダ に必要なインターネットショートカットファイル(.url)と
バッチファイル(.bat)を、ZIPファイルとしてアップロードしました。
MSE_TS.ZIP (2,896 バイト)
Kienu Uploader 2014年01月16日(木)アップロード
1. あらかじめ最新の定義ファイルをダウンロードし、任意の場所に保存します。
MSE 32bit ウイルスおよびスパイウェア定義ファイル ダウンロード
MSE 64bit ウイルスおよびスパイウェア定義ファイル ダウンロード
2. 任意の場所に、次のバッチファイルを作ります。
MSE_RemoveDefinitionsAll.bat
----------
@ECHO OFF
CD\
CD Program Files\Microsoft Security Client
ECHO インストール済みの定義ファイルとエンジンファイルを削除します。
ECHO (定義ファイルの更新がうまくいかないとき)
ECHO.
PAUSE
MpCmdRun.exe -RemoveDefinitions -All
ECHO.
PAUSE
EXIT
----------
MSE_SignatureUpdateMMPC.bat
----------
@ECHO OFF
CD\
CD Program Files\Microsoft Security Client
ECHO 新しい定義ファイルの更新を調べます。
ECHO (Microsoft Malware Protection Center に接続)
ECHO.
PAUSE
ECHO.
MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC
ECHO.
PAUSE
EXIT
----------
3. 「MSE_RemoveDefinitionsAll.bat」を実行します。
途中「PAUSE」しますが、どれかキーを押し続行し、完了させます。
4. 1.の手順でダウンロード、保存した定義ファイルを実行します。
5. しばらくすると警告表示等が消え、通知領域(タスクトレイ)の
MSEアイコンが正常の緑色になります。この後、PCを再起動します。
6. 今後は、MSEの定義ファイルを(手動で)更新するときは、
「MSE_SignatureUpdateMMPC.bat」を実行します。
*MSEを開き、更新タブで更新するより完了までの時間が短いです。
参考サイト:
Microsoft Security Essentials の更新の問題のトラブルシューティング
Troubleshooting update issues for Microsoft Security Essentials
Microsoft Security Essentials まとめサイト - コマンドラインで操作したい
DLC_Microsoft Security Essentials 4.4.0304.0 日本語
DLC_Microsoft Security Essentials 4.4.0304.0 English
Microsoft Security Essentials 削除方法 (Windows XP 編) - TechNet Blogs
Microsoft Security Essentials 削除方法 (Windows Vista - Windows 7 編) - TechNet Blogs
Microsoft antimalware support for Windows XP - TechNet Blogs
| HOME |