スモールビジネス向けサポート技術情報
2014年06月18日
マイクロソフトのパッチ探しをしていて、Microsoft Knowledge
Base Article ID (サポート技術情報文書番号) でネット検索
(検索一例:「KB153461」)していると、検索結果にスモールビジ
ネス向けのページが表示されることがあります。
はじめ見たときは、なんだろうこれはと思っていました。
数秒後に、「スモールビジネス向けサポート技術情報」という
のが一般向け以外にあるのが解りました。
URL末尾の文書番号部分(数字のところ)を、既知のものにすると
一般向けのものにはなくても、修正パッチのリクエストリンクが
あるものも存在します。
--- 解ったこと ---
マイクロソフトの「サポート技術情報」には、一般向けの
「Microsoft Knowledge Base」とスモールビジネス向けの
「Microsoft Small Business Knowledge Base」がある。
一般向けのものに修正パッチのリクエストリンクがなくても、
スモールビジネス向けのものに存在する場合がある。
スモールビジネス向けサポート技術情報
http://smallbusiness.support.microsoft.com/ja-jp/kb/xxxxxx
Microsoft Small Business Knowledge Base
http://smallbusiness.support.microsoft.com/en-us/kb/xxxxxx
サポート技術情報
http://support.microsoft.com/kb/xxxxxx/ja
Microsoft Knowledge Base
http://support.microsoft.com/kb/xxxxxx/en-us
xxxxxx:サポート技術情報文書番号(数字)
--- 得られた成果(一例) ---
Windows 95 OSR2.x 向けの AMD K6-2 パッチ、いわゆる高速
CPUパッチの KB234259 の更新されている日本語版がないかと
スモールビジネス向けサポート技術情報 KB192841 のページを
見ると、リクエストリンクがあり入手出来ました。
(PC/AT互換機用)
AMD K6-2 または Athlon CPU を使用した場合の問題
http://smallbusiness.support.microsoft.com/ja-jp/kb/192841
AMDK6JA2.EXE
ESDI_506.PDR 4.0.0.1118
HSFLOP.PDR 4.0.0.1113
SCSIPORT.PDR 4.0.0.1112
CDFS.VXD 4.0.0.1112
DISKTSD.VXD 4.0.0.1112
IOS.VXD 4.0.0.1113
INT13.VXD 4.0.0.1112
VFBACKUP.VXD 4.0.0.1114
NTKERN.VXD 4.03.0.1213
Base Article ID (サポート技術情報文書番号) でネット検索
(検索一例:「KB153461」)していると、検索結果にスモールビジ
ネス向けのページが表示されることがあります。
はじめ見たときは、なんだろうこれはと思っていました。
数秒後に、「スモールビジネス向けサポート技術情報」という
のが一般向け以外にあるのが解りました。
URL末尾の文書番号部分(数字のところ)を、既知のものにすると
一般向けのものにはなくても、修正パッチのリクエストリンクが
あるものも存在します。
--- 解ったこと ---
マイクロソフトの「サポート技術情報」には、一般向けの
「Microsoft Knowledge Base」とスモールビジネス向けの
「Microsoft Small Business Knowledge Base」がある。
一般向けのものに修正パッチのリクエストリンクがなくても、
スモールビジネス向けのものに存在する場合がある。
スモールビジネス向けサポート技術情報
http://smallbusiness.support.microsoft.com/ja-jp/kb/xxxxxx
Microsoft Small Business Knowledge Base
http://smallbusiness.support.microsoft.com/en-us/kb/xxxxxx
サポート技術情報
http://support.microsoft.com/kb/xxxxxx/ja
Microsoft Knowledge Base
http://support.microsoft.com/kb/xxxxxx/en-us
xxxxxx:サポート技術情報文書番号(数字)
--- 得られた成果(一例) ---
Windows 95 OSR2.x 向けの AMD K6-2 パッチ、いわゆる高速
CPUパッチの KB234259 の更新されている日本語版がないかと
スモールビジネス向けサポート技術情報 KB192841 のページを
見ると、リクエストリンクがあり入手出来ました。
(PC/AT互換機用)
AMD K6-2 または Athlon CPU を使用した場合の問題
http://smallbusiness.support.microsoft.com/ja-jp/kb/192841
AMDK6JA2.EXE
ESDI_506.PDR 4.0.0.1118
HSFLOP.PDR 4.0.0.1113
SCSIPORT.PDR 4.0.0.1112
CDFS.VXD 4.0.0.1112
DISKTSD.VXD 4.0.0.1112
IOS.VXD 4.0.0.1113
INT13.VXD 4.0.0.1112
VFBACKUP.VXD 4.0.0.1114
NTKERN.VXD 4.03.0.1213
スポンサーサイト
マルウェア対策エンジン 1.1.10701.0
2014年06月18日
きょう午前中、手動で Microsoft Security Essentials の定義ファイルの
更新をしたら、なんかバージョンが…。
エンジンのバージョンが 1.1.10600.0 から 1.1.10701.0 に上がり、
ウイルス、スパイウェア対策の定義が 1.175.xxxx.0 から 1.177.xxxx.0 に
なっていた。
調べてみると、マルウェア対策エンジンの脆弱性への対応らしい。
まぁ、定義ファイル更新の際にエンジンもアップデートされるので問題は
ないが、更新を手動のみでおこなっている方は、さっそくの更新をお願い
します。
参考:
Microsoft、マルウェア対策エンジンの脆弱性を修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1406/18/news034.html
更新をしたら、なんかバージョンが…。
エンジンのバージョンが 1.1.10600.0 から 1.1.10701.0 に上がり、
ウイルス、スパイウェア対策の定義が 1.175.xxxx.0 から 1.177.xxxx.0 に
なっていた。
調べてみると、マルウェア対策エンジンの脆弱性への対応らしい。
まぁ、定義ファイル更新の際にエンジンもアップデートされるので問題は
ないが、更新を手動のみでおこなっている方は、さっそくの更新をお願い
します。
参考:
Microsoft、マルウェア対策エンジンの脆弱性を修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1406/18/news034.html
| HOME |