Kienu Uploader にアップロードしたファイルが削除されていく
2015年07月06日
ありゃー、過去に Kienu Uploader にアップロードし、当ブログ記事に
ダウンロード用リンク先を記載していたファイルが、無期限設定に
していたのに、次々と消されているではありませんか。
おまけに当方のPC環境では、Kienu Uploader の仕様変更後、
うまくファイルのアップロードすら出来ない。
*当ブログ記事内の Kienu Uploader のダウンロード先リンクが
無期限設定なのにファイルが削除されていることが多々あります。
しばらくの間ご迷惑をお掛けしますが、ご容赦ください。ペコリ
これらの対策を少し考えてみました。
PCにWebサーバソフトをインストールし、一時的に稼働し、
Internet Archive Wayback Machine の Save 機能を利用し
保存するのがいいかもしれません。
何らかの対策が出来次第お知らせします。
ダウンロード用リンク先を記載していたファイルが、無期限設定に
していたのに、次々と消されているではありませんか。
おまけに当方のPC環境では、Kienu Uploader の仕様変更後、
うまくファイルのアップロードすら出来ない。
*当ブログ記事内の Kienu Uploader のダウンロード先リンクが
無期限設定なのにファイルが削除されていることが多々あります。
しばらくの間ご迷惑をお掛けしますが、ご容赦ください。ペコリ
これらの対策を少し考えてみました。
PCにWebサーバソフトをインストールし、一時的に稼働し、
Internet Archive Wayback Machine の Save 機能を利用し
保存するのがいいかもしれません。
何らかの対策が出来次第お知らせします。
スポンサーサイト
鳩サブレー
2015年07月06日
こんにちは
いつもながらの超低空飛行な経済状態(*1)のもと、なんとか
生きています。
久しぶりにお土産に鳩サブレーをいただき、食べました。
昔ながらの素朴な味で美味しかったです。
実際のところ鎌倉のお菓子なのですが、昔は東京土産と言えば
鳩サブレーを思い出すほどの存在でした。
しかし、今は東京ばな奈や、これ九州福岡発祥やろとツッコミを
入れたくなるひよ子とかが主力なようです。
年代によっては、あの鳩のイラストの入った黄色い紙袋が懐かしい
らしく、紙袋を持ち歩いていると視線を感じます。
いつまでも入手出来る存在であって欲しいです。
お土産ネタでもうひとつ。
今は亡きおじさんが現役のとき、よく横浜へ出張に行っていた。
崎陽軒のシウマイが好きで、いつもお土産のリクエストをしては、
頂戴していた。大阪梅田に崎陽軒の店が出来、いつでも買えるわと
喜んでいたが、知らぬ間になくなっていた。残念。
昔、どこの観光地の土産物屋にもあったペナント(*2)、どこに
行ったんでしょう。
「ペナント」という言葉自体死語になるかもしれません。「ペナント
レース」という言葉は今でも耳にしますが…。
まぁ、ドライブインが絶滅危惧種となり、道の駅(*3)だらけになるなど、
お土産(品)も時の流れに翻弄されるようです。
*1
時給が安いのと、勤務時間の短縮により標準的な生活保護を
受けている方々よりはるかに低いギャラになっている。おまけに
月末〆の翌月23日に口座宛支払いされるので余計しんどい。
(元々9:00-18:00(休憩1時間)実働8時間の契約なのだが、
午後3時台とか午後4時台とかに帰されてしまう。)
過去にされたように、勝手に開錠され鍵を換えられてしまう
可能性があるため、セコムを契約しているので余計生活が苦しい。
「余計なもの(セコムのこと)をつけやがって!」と親戚に兄は言って
いるので、セコムをはずすわけにはいかない。
*2
極めて少数ながら、いまでも売っているところがあるらしいです。
おそらく在庫限り品でしょう。熱しやすく冷めやすい民族性が、
ここにもあらわれているような気がします。
*3
道の駅にも淘汰の時代がきているようです。
いつもながらの超低空飛行な経済状態(*1)のもと、なんとか
生きています。
久しぶりにお土産に鳩サブレーをいただき、食べました。
昔ながらの素朴な味で美味しかったです。
実際のところ鎌倉のお菓子なのですが、昔は東京土産と言えば
鳩サブレーを思い出すほどの存在でした。
しかし、今は東京ばな奈や、これ九州福岡発祥やろとツッコミを
入れたくなるひよ子とかが主力なようです。
年代によっては、あの鳩のイラストの入った黄色い紙袋が懐かしい
らしく、紙袋を持ち歩いていると視線を感じます。
いつまでも入手出来る存在であって欲しいです。
お土産ネタでもうひとつ。
今は亡きおじさんが現役のとき、よく横浜へ出張に行っていた。
崎陽軒のシウマイが好きで、いつもお土産のリクエストをしては、
頂戴していた。大阪梅田に崎陽軒の店が出来、いつでも買えるわと
喜んでいたが、知らぬ間になくなっていた。残念。
昔、どこの観光地の土産物屋にもあったペナント(*2)、どこに
行ったんでしょう。
「ペナント」という言葉自体死語になるかもしれません。「ペナント
レース」という言葉は今でも耳にしますが…。
まぁ、ドライブインが絶滅危惧種となり、道の駅(*3)だらけになるなど、
お土産(品)も時の流れに翻弄されるようです。
*1
時給が安いのと、勤務時間の短縮により標準的な生活保護を
受けている方々よりはるかに低いギャラになっている。おまけに
月末〆の翌月23日に口座宛支払いされるので余計しんどい。
(元々9:00-18:00(休憩1時間)実働8時間の契約なのだが、
午後3時台とか午後4時台とかに帰されてしまう。)
過去にされたように、勝手に開錠され鍵を換えられてしまう
可能性があるため、セコムを契約しているので余計生活が苦しい。
「余計なもの(セコムのこと)をつけやがって!」と親戚に兄は言って
いるので、セコムをはずすわけにはいかない。
*2
極めて少数ながら、いまでも売っているところがあるらしいです。
おそらく在庫限り品でしょう。熱しやすく冷めやすい民族性が、
ここにもあらわれているような気がします。
*3
道の駅にも淘汰の時代がきているようです。
| HOME |