fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

串かつのコツ

2016年01月27日
過去、鹿児島に居るときに開設していたブログからの転載です。
(元ブログは、検索サイトで記事名を入れてもヒットしない、いわゆる
休眠状態です。よってこちらに転載しました。)

------------------------------

大阪通天閣界隈、新世界と呼ばれる地域には、
串かつ屋がやたらと多い。

ジャンジャン横丁や通天閣近くの路地には、
小さいがおいしい串かつ屋が多かった。(←過去形)

あえて店の名前は出さないが、元ボクサーの
連れがやっている店は、昔はうまかった。
いまや通天閣の付け根そばに広い店を出したり、
大阪ナンバの水掛不動さんで有名な法善寺近く
にも出店している。
が、家で作る串かつのほうが断然味がよいのです。
2年前から某店には行っていない。

「屏風は広げすぎると倒れる」という商人(あきんど)の
教訓というか戒めがありますが、なるほどなと…。


たわごとはこのへんにして、串かつのコツをば。

コツ1:衣はホットケーキミックスを牛乳で溶いた
ものを使う。(水入厳禁)

コツ2:パン粉はポリ袋などに入れ、手で握り揉み
出来るだけ細かくする。

コツは以上の2点のみです。

あとソースに一工夫するなら、関西が製造地の
ウスターソースに、ほんの少しヒガシマルうどんスープ
などのダシの素系を入れることくらいです。
人によっては、ウスターソースにとんかつソースや
ケチャップなんかをブレンドしたりもします。


ネタは牛もも肉、豚バラ肉、紅しょうが、もち、
タコ、ちくわの中にチーズを入れたもの、
ほか串にさせてあげられるものならなんでもOK…。
(サイズはひと口サイズにおさまるようにします)

串にさし、液(コツ1のもの)に漬け、パン粉(コツ2のもの)
をまぶし、あげる。
簡単でしょ。

------------------------------

*2011年9月27日(火)作成、10月23日(日)更新なので、
本文中の「2年前から某店には…」の2年前は2009年秋を
示しています。

スポンサーサイト



工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)

ミックスジュースの作り方

2016年01月26日
過去、鹿児島に居るときに開設していたブログからの転載です。
(元ブログは、検索サイトで記事名を入れてもヒットしない、いわゆる
休眠状態です。よってこちらに転載しました。)

------------------------------

必要器材:ミキサー、コーヒースプーン、カレースプーン、タンブラー、
     ふきんなど

材料:バナナ(中2本 or 大1本)
   パイナップル輪切りシロップ漬け缶詰(1枚とこの取り分のシロップ)
   砂糖(コーヒースプーン山盛り14杯)
   はちみつ(カレースプーン1杯)
   牛乳(ミキサーのボトルサイズにより変動)
     (牛乳以外の全ての材料を入れてから7分目になるまで)
   氷(製氷皿で作ったものだと約13個、自動製氷機だと16~18個)

手順:
  1.ミキサーに皮を剥いたバナナを、手で5センチずつくらいにちぎり
  入れる。(中2本 or 大1本)
  2.次に砂糖をコーヒースプーン山盛り14杯入れる。
  3.パイナップル缶詰の1枚を2センチくらいにちぎりながら入れる。
  また、この取り分のシロップも入れる。
  4.はちみつをカレースプーン1杯入れる。
  5.氷を入れる。(製氷皿作り約13個、自動製氷機だと16~18個)
  6.ミキサーのボトルの7分目まで牛乳を注ぐ。
  7.パワーのあるミキサーだと35秒くらい、非力なものだと45秒
  くらい回す。
  (*少し氷の粒子が残るくらいがよい。)

仕上り量:タンブラーに4杯くらい。

展開:これはベースになります。他にフルーツやいろいろなものを入れ、
アレンジするのも楽しいでしょう。ベースのままでも美味しいですが。笑

変遷:従来の作り方では改善の余地がないので、1980年頃から試作を開始
し、ようやく1995年にレシピが完成した。また、2004年にはインター
ネットに初掲載(CGIボーイ 日記のススメ 「小市民日記」)する。

P.S.
甘過ぎるとのご指摘をいただきました。
コーヒースプーン山盛り14杯でなく、10杯とか加減したほうがいいかも
しれません。
また、ミキサーの回す時間も5秒ほど短かくすると、もっと氷の粒状感が
楽しめるでしょう。
とにかく色々と加減してみてください。ペコリ

------------------------------

工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)

売られた喧嘩は買うべきか、泣き寝入りすべきか

2016年01月26日
アルバイトや、パートタイマーの勤務でも、一定の時間を越え、一定の期間以上
勤務している者には、雇用主は健康保険や、年金などに加入させないといけない。
違反したものには、罰金、罰則がある。
こういったことは、知識として持っているが、具体的な基準数値までは、知らない。
そこで、調べてみたら、わたくしは既に該当していて、本来なら雇用主から、
話しがなければいけない。
おまけに、わたくしよりあとで雇われはじめた者には、雇用主から話しがあり、
書類も渡されていた。
なんやこれ。
どうやら、人によって言ったり、言わなかったりらしい。が、言わない場合が
多いらしい。
順法精神はおろか、人によって使い分けるところなんか、愚かさを超え
あわれささえ感じる。

兵庫県洋菓子なんちゃらの会長とかもしていて、TV東京の番組とかにも
出演していて名誉欲、自己顕示欲の強い方が創業の会社も、
これではなぁ。

こういうときは、どう対処するべきなのだろう。
1.厚生労働省の出先へ、相談に行き、このことを相談する。
2.嫌がらせされたり、嫌がらせに雇用契約を解除されては困る
ので、泣き寝入りして、何もなかったように、国民保健、国民年金の
ままいる。
3.弁護士を雇って、どうすればいいか相談する。
  (場合によっては法廷闘争)
4.辞める。

鹿児島にいるとき、「島の人だから…」という台詞をよく耳にしたが、
今回のことで、より強く再認識させられることとなった。

うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

DDoS攻撃

2016年01月26日
先ほどニュースで、厚生労働省のサイトが攻撃を
受け、閲覧不能に陥ってるといっていた。
成田空港のページも攻撃声明が出たとか。
厚生労働省「http://www.mhlw.go.jp/」は、
「現在、当該サイトは、閲覧できません。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、
しばらくお待ちください。 」という表示が出る
のみ。
成田空港「http://www.narita-airport.jp/」は、
ブラウザのエラー画面になる。あっ、つながった。
「当サイトへのアクセスが一時的に繋がりづらい
状況となっております。フライト情報等をご確認
される場合は、公式アプリ「NRT_Airport Navi」を
ご覧下さい。ご迷惑をおかけして申し訳ござい
ません。」という表示付きのページが出た。
しかし、またブラウザのエラー画面になった。

ものは考えよう。データを抜き取られたり、乗っ取られ
たりするよりまし。
一時的に、日本国内からのアクセスしか受け付けない
ようにしても意味はないのかな???

DDoS攻撃って、古典的だが凄い効果ですねぇ。
(いまさら、感心)


*2016年1月26日(火) 22:35以下追記
国民にやさしくない政府および役所に、天罰が
下ったのかも。

うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

冬の月

2016年01月26日
ここのところ、めちゃくちゃ寒い。こういう日の夜は、
星々や月が美しい。
23日(土)と24日(日)の月は特に…。
あとで調べると、24日(日)が満月だったようで。

白き息 透して淋し 冬の月

MISC | コメント(0) | トラックバック(0)

妄想日記2「1985.8.12」(超ショート)

2016年01月25日
1985.8.12

あれ?
中埜(なかの)さんが…。
TVでしか見たことのない歌手の九ちゃん(坂本九)が…。
ここは?
ドキドキ。
トーイングカーが離され、ジャンボ機は羽田の離陸滑走
開始地点へ。
あ、あ、あ、あ、あ。
ギャー。
幻想から我にかえった。
…。
知らないんですか?日航ジャンボ機事故の犠牲者、
本当はもう一人多くいたことを。


*早朝、まだ真っ暗な中、父が運転する車で、西宮市の
中埜さん宅へ息子さんを迎えに行った。そのときに玄関先
に出てこられた姿を憶えている。新淀川にある釣り船用の
貧弱な桟橋から、大阪湾での鯖釣りに行った。父は、船酔い
には無縁なようだったが、二人船酔いで、釣りどころでは
なかった。
事故に遭うのも運(悪運)なのだろうが、出世も考えものだなぁ
と思ったしだいで。アーメン
(中埜さんは、クリスチャンなので「合掌」とせず、「アーメン」
としました。)

妄想日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

妄想日記1「Pastvision その1」(超ショート)

2016年01月25日
Pastvision その1

ザーッという音がした。次々と家が燃えていく。
逃げ遅れたひとびとには、神の慈悲もない。
軍人、一般民間人の区別なく、アメリカ軍の
空襲は続く。軍需工場や重要拠点だけ爆弾で、
他所は焼夷弾と完全になめきっている。
B29キラーの紫電改(しでんかい)は、燃料と
パイロットがなく迎撃に飛び立たない。
今は2050年の初春、まもなく桜が咲こうか
という陽気の一日。タイムマシンの発明は
不可能だが、過去の任意の映像の視聴が
可能となった。過去、映画館と称された場所は、
いまや過去画像の見世物小屋と化し生き残って
いる。近未来人には、モラルという言葉はない。


*むかし、星新一さんの小説にはまっていた時期が
ありました。すごく短い作品なので「ショートショート」と
呼ばれ、長い小説が苦手なわたくしに合っていました。
星さんは、ショートショートばかりじゃなく、「人民は弱し
官吏は強し」や「夢魔の標的」などの長編作品もあり
ます。
今回より「妄想日記」と名付け、勝手に「超ショート」と
称して、自己満足の拙いものを載せることにしました。
「そういや、小中高大生の頃、いろんな妄想っぽいことを
想像していたなぁ。妄想小説みたいのを。」
焼夷弾(しょういだん)について…。ケーブルTVのコミュニ
ティチャンネルの番組「映像タイムトラベルセレクション」、
神戸大空襲を取り上げた回に、昨年12月に亡くなった
野坂昭如さんがコメンテーターとして出演されていた。
そのなかで、工場攻撃用の焼夷弾があったことを話されて
いました。初めて知りました。
野坂昭如さんの中の時計は、1945年8月15日で止まって
いるような気がします。わたくしの時計は1995年あたりで
止まっています。しかし、前を見て運転しないとぶつかって
しまいますものねぇ。過去を追っても仕方ありませんもの。

妄想日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |