マルウェア対策エンジン 1.1.12706.0
2016年04月27日
4月27日(水)16:50、手動で Microsoft Security Essentials の定義ファイルの
更新をしたら、マルウェア対策エンジンのバージョンが 1.1.12706.0 に
上っていました。
エンジンのバージョン:1.1.12603.0 → 1.1.12706.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.217.xxxx.0 → 1.219.xxxx.0
マルウェア対策エンジン(Microsoft Malware Protection Engine)の脆弱性か
不具合等への対応だと思われます。
なお、Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 にも適用可能です。
更新をしたら、マルウェア対策エンジンのバージョンが 1.1.12706.0 に
上っていました。
エンジンのバージョン:1.1.12603.0 → 1.1.12706.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.217.xxxx.0 → 1.219.xxxx.0
マルウェア対策エンジン(Microsoft Malware Protection Engine)の脆弱性か
不具合等への対応だと思われます。
なお、Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 にも適用可能です。
スポンサーサイト
XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない
2016年04月18日
リンク先や、手順などの情報が古くなったため、新たに
「XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない (手動編)(改訂版)」
という記事を書きました。
手動で定義ファイルをダウンロードし、更新する場合は、新しい
記事の方をご覧ください。2018年2月23日(金)
XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない (手動編)(改訂版)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-253.html
現在(2017年5月27日(土))、Microsoft Security Essentials を開き、
「更新」タブの「更新」ボタンをクリックした場合、さんざん
待たされた上、定義ファイルの更新がうまくいきません。
Microsoft Update Server に接続される場合の不具合です。
これを解消する方法を載せた記事を書きました。新記事の方をご覧
ください。
MSE 4.4.304.0 を Windows XP (POSReady 2009) で快適に使う
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
*いつごろ解消したのかは不明ですが、2016年4月24日(日)11:00JST現在、
この不具合は解消されています。
差分定義ファイルや、フル定義ファイルを直接ダウンロードしての更新も、
Microsoft Malware Protection Command Line Utility を使用の更新も、
MSE を開いての手動更新ともども正常に作動しています。
Microsoft社の Cab Sfx 形式の定義ファイルの作り込みミス等によるもの
だったと推測されます。
以下は、今後何か不具合があったときの参考としてください。
Windows XP および Windows Embedded POSReady 2009
(POSReady 2009) に偽装した Windows XP にインストール
された Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 で、
ウイルス、スパイウェア対策の定義ファイルの更新が
出来ない。
サービスの停止とかの時限爆弾用OS判定機能がついていない
MSE 4.4.304.0 が、先週木曜日(2016年4月14日(木))
あたりから、定義ファイルの更新が出来なくなりました。
直に定義ファイルのダウンロードをして実行しても、エラー
表示が出て出来ません。
そこで、いろいろ試行錯誤しました。差分定義ファイルや、
フル定義ファイルどちらも、一旦ダウンロードしたのち、
Explzh 等のアーカイバ(圧縮・解凍)ソフトで同一フォルダ内に
解凍(展開)し、MPSigStub.exe を実行すれば更新作業が完了
します。
1.現在のエンジンとウイルス、スパイウェア対策の定義の
バージョンを確認する。
MSE を開く → 右上ヘルプ横の▽をクリック → バージョン情報をクリック
2.エンジンのバージジョンが 1.1.13804.0 で、
ウイルス、スパイウェア対策の定義 1.245.xxxx.0 のときは、
下記の「差分定義ファイルのダウンロード(mpam-d.exe)(オレンジ色)」
をクリックし PC 内に保存します。
3.エンジンとウイルス、スパイウェア対策の定義のバージョンが、
2.に記載より古い場合、
または、不具合等により Microsoft Malware Protection Command
Line Utility (MpCmdRun.exe -RemoveDefinitions -All) でエンジンと
ウイルス、スパイウェア対策の定義ファイルを削除したときは、
下記の「フル定義ファイルのダウンロード(mpam-fe.exe)(赤色)」を
クリックし PC 内に保存します。
4.ダウンロード、保存したファイルを、Explzh 等のアーカイバ
(圧縮・解凍)ソフトで同一フォルダ(作業フォルダ)内に解凍(展開)します。
5.上記フォルダ内の MPSigStub.exe を(ダブルクリックし)実行します。
6.しばらくしてから、作業フォルダを削除します。
(すぐに削除すると、旧定義ファイルの削除機能が働きません。)
差分定義ファイルのダウンロード(mpam-d.exe)32ビット
フル定義ファイルのダウンロード(mpam-fe.exe)32ビット
差分定義ファイルのダウンロード(mpam-d.exe)64ビット
フル定義ファイルのダウンロード(mpam-fe.exe)64ビット
=== 参考 ===
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 のダウンロード
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 Japanese
JA 32bit - MSEInstall.exe (IA)
JA 64bit - MSEInstall.exe (IA)
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 English (USA)
EN 32bit - MSEInstall.exe (IA)
EN 64bit - MSEInstall.exe (IA)
*2016年4月24日(日)
ウイルス、スパイウェア対策の定義ファイルの更新が出来ない
不具合が解消したため、本文文頭(赤文字部分)にこの旨を
記載しました。
*2016年4月27日(水)
エンジンのバージョン:1.1.12603.0 → 1.1.12706.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.217.xxxx.0 → 1.219.xxxx.0
エンジン、定義ファイルのバージョンアップに伴い、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
*2016年5月20日(金)
エンジンのバージョン:1.1.12706.0 → 1.1.12804.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.219.xxxx.0 → 1.221.xxxx.0
エンジン、定義ファイルのバージョンアップに伴い、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
*2016年5月29日(日)
エンジンのバージョン:1.1.12804.0 → 1.1.12805.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.221.xxxx.0 → 1.223.xxxx.0
エンジン、定義ファイルのバージョンアップに伴い、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
*2017年5月27日(土)
エンジンのバージョン:1.1.13804.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.245.xxxx.0
現在のエンジン、定義ファイルのバージョンに合せ、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
また、文頭に青色文字で現在生じている不具合と、
解決するための新たな記事があることを書きました。
*2018年2月23日(金)
内容を改訂した新しい記事の案内と、リンクを本文、
文頭に記載しました。
「XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない (手動編)(改訂版)」
という記事を書きました。
手動で定義ファイルをダウンロードし、更新する場合は、新しい
記事の方をご覧ください。2018年2月23日(金)
XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない (手動編)(改訂版)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-253.html
現在(2017年5月27日(土))、Microsoft Security Essentials を開き、
「更新」タブの「更新」ボタンをクリックした場合、さんざん
待たされた上、定義ファイルの更新がうまくいきません。
Microsoft Update Server に接続される場合の不具合です。
これを解消する方法を載せた記事を書きました。新記事の方をご覧
ください。
MSE 4.4.304.0 を Windows XP (POSReady 2009) で快適に使う
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
*いつごろ解消したのかは不明ですが、2016年4月24日(日)11:00JST現在、
この不具合は解消されています。
差分定義ファイルや、フル定義ファイルを直接ダウンロードしての更新も、
Microsoft Malware Protection Command Line Utility を使用の更新も、
MSE を開いての手動更新ともども正常に作動しています。
Microsoft社の Cab Sfx 形式の定義ファイルの作り込みミス等によるもの
だったと推測されます。
以下は、今後何か不具合があったときの参考としてください。
Windows XP および Windows Embedded POSReady 2009
(POSReady 2009) に偽装した Windows XP にインストール
された Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 で、
ウイルス、スパイウェア対策の定義ファイルの更新が
出来ない。
サービスの停止とかの時限爆弾用OS判定機能がついていない
MSE 4.4.304.0 が、先週木曜日(2016年4月14日(木))
あたりから、定義ファイルの更新が出来なくなりました。
直に定義ファイルのダウンロードをして実行しても、エラー
表示が出て出来ません。
そこで、いろいろ試行錯誤しました。差分定義ファイルや、
フル定義ファイルどちらも、一旦ダウンロードしたのち、
Explzh 等のアーカイバ(圧縮・解凍)ソフトで同一フォルダ内に
解凍(展開)し、MPSigStub.exe を実行すれば更新作業が完了
します。
1.現在のエンジンとウイルス、スパイウェア対策の定義の
バージョンを確認する。
MSE を開く → 右上ヘルプ横の▽をクリック → バージョン情報をクリック
2.エンジンのバージジョンが 1.1.13804.0 で、
ウイルス、スパイウェア対策の定義 1.245.xxxx.0 のときは、
下記の「差分定義ファイルのダウンロード(mpam-d.exe)(オレンジ色)」
をクリックし PC 内に保存します。
3.エンジンとウイルス、スパイウェア対策の定義のバージョンが、
2.に記載より古い場合、
または、不具合等により Microsoft Malware Protection Command
Line Utility (MpCmdRun.exe -RemoveDefinitions -All) でエンジンと
ウイルス、スパイウェア対策の定義ファイルを削除したときは、
下記の「フル定義ファイルのダウンロード(mpam-fe.exe)(赤色)」を
クリックし PC 内に保存します。
4.ダウンロード、保存したファイルを、Explzh 等のアーカイバ
(圧縮・解凍)ソフトで同一フォルダ(作業フォルダ)内に解凍(展開)します。
5.上記フォルダ内の MPSigStub.exe を(ダブルクリックし)実行します。
6.しばらくしてから、作業フォルダを削除します。
(すぐに削除すると、旧定義ファイルの削除機能が働きません。)
差分定義ファイルのダウンロード(mpam-d.exe)32ビット
フル定義ファイルのダウンロード(mpam-fe.exe)32ビット
差分定義ファイルのダウンロード(mpam-d.exe)64ビット
フル定義ファイルのダウンロード(mpam-fe.exe)64ビット
=== 参考 ===
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 のダウンロード
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 Japanese
JA 32bit - MSEInstall.exe (IA)
JA 64bit - MSEInstall.exe (IA)
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 English (USA)
EN 32bit - MSEInstall.exe (IA)
EN 64bit - MSEInstall.exe (IA)
*2016年4月24日(日)
ウイルス、スパイウェア対策の定義ファイルの更新が出来ない
不具合が解消したため、本文文頭(赤文字部分)にこの旨を
記載しました。
*2016年4月27日(水)
エンジンのバージョン:1.1.12603.0 → 1.1.12706.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.217.xxxx.0 → 1.219.xxxx.0
エンジン、定義ファイルのバージョンアップに伴い、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
*2016年5月20日(金)
エンジンのバージョン:1.1.12706.0 → 1.1.12804.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.219.xxxx.0 → 1.221.xxxx.0
エンジン、定義ファイルのバージョンアップに伴い、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
*2016年5月29日(日)
エンジンのバージョン:1.1.12804.0 → 1.1.12805.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.221.xxxx.0 → 1.223.xxxx.0
エンジン、定義ファイルのバージョンアップに伴い、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
*2017年5月27日(土)
エンジンのバージョン:1.1.13804.0
ウイルス、スパイウェア対策の定義:1.245.xxxx.0
現在のエンジン、定義ファイルのバージョンに合せ、
本文の一部とリンクの一部を変更しました。
また、文頭に青色文字で現在生じている不具合と、
解決するための新たな記事があることを書きました。
*2018年2月23日(金)
内容を改訂した新しい記事の案内と、リンクを本文、
文頭に記載しました。
長周期地震動
2016年04月15日
本日20時26分頃から数分間、天井近くからぶら下げているものが
ゆっくりと揺れました。ほとんど体感できず、ものが揺れ動いていて
はじめて気づきました。
これが長周期地震動なのかは、わかりません。
熊本地震の余震と関係あるかもと調べましたが、発生時刻につながりは
なく、まったくもってわからず、不気味です。
昨日昼前、作業しながら暑いので、パートの方と、昔から暑くなるのは
地震の前触れとかあるから、こわーと話していました。
地震列島の日本は、どこかで地震があるのが日常茶飯事なので、
虫の知らせや予感ではなく、たまたまだと思います。
予知なんて出来ないです。
あとから、予知していたが混乱するので黙っていたとかうだうだ言う
輩(やから)はいますから。
ゆっくりと揺れました。ほとんど体感できず、ものが揺れ動いていて
はじめて気づきました。
これが長周期地震動なのかは、わかりません。
熊本地震の余震と関係あるかもと調べましたが、発生時刻につながりは
なく、まったくもってわからず、不気味です。
昨日昼前、作業しながら暑いので、パートの方と、昔から暑くなるのは
地震の前触れとかあるから、こわーと話していました。
地震列島の日本は、どこかで地震があるのが日常茶飯事なので、
虫の知らせや予感ではなく、たまたまだと思います。
予知なんて出来ないです。
あとから、予知していたが混乱するので黙っていたとかうだうだ言う
輩(やから)はいますから。
創業50年???
2016年04月13日
昨日、創業50年の謝恩会みたいな立食パーティがあったそうな。
なぜひとごとのように書くのかというと、わたくしには連絡がなかった。
「リーダー会で謝恩を兼ね、社員のみでする。」とか嘘の情報は
きた。なんのことはない、創業50年の謝恩会を社員、パート、バイトの
参加で行うが本当のことだった。
はっきりしないので、もちろん参加していない。
以前の記事で、厚生年金、健康保険への加入のお知らせがなく、
特定の人にはあって、なぜわたくしにはないんだと書きました。
ああ、またですかという感じ。
軍隊ではないが、指揮、命令系統が機能していない。
今日、副工場長に創業50年立食パーティの連絡不行き届きの
ことを話したら、全部まで連絡はしていなかったとか、言い訳ぽい
ことを言った上、すみませんとは言った。
よほど、「創業100年のときは連絡してください。」と嫌味なツッコミを
しようと思ったが、やめた。
前記、「リーダー会…、社員のみ…」の情報を聞いたとき、1階のパートの
方が、「わたしたちも参加出来るパーティーが今日あるらしい。」と聞いて
いたので、とある社員に念を押して聞いたのだが、社員のみ参加と言いはる。
創業者が会長で、いろんなところへ露出(TV、雑誌、新聞)するのが好きな、
株式上場していない、ワンマン企業のレベルは、こんなものかなと思ったしだいで。
うがった見方をすると、アルバイトごときのterminal(末端)のslave(下働き)な
人間は、どうでもいいのかもしれない。
早く人間になりたい。
こんな言いたいこと書いて、大丈夫なのかと思われるかもしれない。
会社名は記載していないし、最近グーグル八分で、Google SearchConsoleを
使って、Fetch as Googleでインデックスを送信しても全く反映されない。
GoogleおよびGoogle検索エンジンを使っている検索サイトでは、最近の
記事は、当ブログは、この世に存在しないも同然なのです。
だれだったか、Twitterに職場の不満を書き、記載当時の工場長が見つけたと
いうことがあった。
まぁ、なんらかの意図をもって Internet Archive: Wayback Machine にSave され、
こんなことを書いていた者がいますよーと、告げ口とかされたらうっとおしいが。爆
そうそう、今日昼休憩のとき、社員食堂の隣りのテーブルで社長が食べていた。
昨日の顛末を言おうと思ったが、嫌がらせされてもかなわないので、やめた。
小市民は根性なしなのである。
なぜひとごとのように書くのかというと、わたくしには連絡がなかった。
「リーダー会で謝恩を兼ね、社員のみでする。」とか嘘の情報は
きた。なんのことはない、創業50年の謝恩会を社員、パート、バイトの
参加で行うが本当のことだった。
はっきりしないので、もちろん参加していない。
以前の記事で、厚生年金、健康保険への加入のお知らせがなく、
特定の人にはあって、なぜわたくしにはないんだと書きました。
ああ、またですかという感じ。
軍隊ではないが、指揮、命令系統が機能していない。
今日、副工場長に創業50年立食パーティの連絡不行き届きの
ことを話したら、全部まで連絡はしていなかったとか、言い訳ぽい
ことを言った上、すみませんとは言った。
よほど、「創業100年のときは連絡してください。」と嫌味なツッコミを
しようと思ったが、やめた。
前記、「リーダー会…、社員のみ…」の情報を聞いたとき、1階のパートの
方が、「わたしたちも参加出来るパーティーが今日あるらしい。」と聞いて
いたので、とある社員に念を押して聞いたのだが、社員のみ参加と言いはる。
創業者が会長で、いろんなところへ露出(TV、雑誌、新聞)するのが好きな、
株式上場していない、ワンマン企業のレベルは、こんなものかなと思ったしだいで。
うがった見方をすると、アルバイトごときのterminal(末端)のslave(下働き)な
人間は、どうでもいいのかもしれない。
早く人間になりたい。
こんな言いたいこと書いて、大丈夫なのかと思われるかもしれない。
会社名は記載していないし、最近グーグル八分で、Google SearchConsoleを
使って、Fetch as Googleでインデックスを送信しても全く反映されない。
GoogleおよびGoogle検索エンジンを使っている検索サイトでは、最近の
記事は、当ブログは、この世に存在しないも同然なのです。
だれだったか、Twitterに職場の不満を書き、記載当時の工場長が見つけたと
いうことがあった。
まぁ、なんらかの意図をもって Internet Archive: Wayback Machine にSave され、
こんなことを書いていた者がいますよーと、告げ口とかされたらうっとおしいが。爆
そうそう、今日昼休憩のとき、社員食堂の隣りのテーブルで社長が食べていた。
昨日の顛末を言おうと思ったが、嫌がらせされてもかなわないので、やめた。
小市民は根性なしなのである。
まぁいいか(カスタードクリームにダメ出し)
2016年04月09日
今勤務しているところでは、2種類のカスタードクリームを
作っている。そのうちのひとつは、量を多く作るため手間を
省いた作り方をしている。味はというと、個人的意見で言うと、
スーパーで特売チラシの商品とかにある、ミニシュークリーム
20個入り198円並みです。(ちょい言い過ぎかも。爆)
もう一方は、手間をかけ作られているので、なかなかいける。
濃厚なミルクの風味が素敵で、次にも食べたいと思う味です。
ところが、このおいしい方のカスタードクリームが、最近味が、
風味が落ちている。昨年新入社員として入った子らが作って
いたのだが、最近別の階の別部署から2階の部署に異動に
なった10年程勤務されている方が、勉強のためか、前記の
子らに代わって作っています。昨日は、味はまぁ合格ライン
だが、少し水分が多め、そして今日は水分はほんのわずか
多めだが、味、風味ともガクッと落ちていた。
長いものに巻かれるほうがいいとか思って生きている人たち
とは違うわたくしは、いつもと違うので味見して欲しいと、
リーダーっぽい方に言ってしまった。
普段から、各店舗へのソース類の(小分け)出荷を担当し、
味のチェックもしている者にとっては、最近の味の低下は
よく判る。黄金の舌の持ち主ではないが、喫煙者の方や、
少し鈍感な味覚の方よりは感度はいいと思っている。
あー、そうそう、意外と菓子職人で喫煙者という方は
多い。わたくしが、経営者だったら喫煙者は雇わない
だろう。
普段からカスタードクリームの味をチェックしてなくて、
比較対象がなければわからないのか、数人、味の
劣化、低下がわからなかった。
10年ほど勤務していても、4月に入って作りはじめた方より、
ほぼ毎日3月末まで作っていた勤務経験丸1年の子の方が
味が抜群に良いのは、なんなんだろうと思ったしだいで。。。
作っている。そのうちのひとつは、量を多く作るため手間を
省いた作り方をしている。味はというと、個人的意見で言うと、
スーパーで特売チラシの商品とかにある、ミニシュークリーム
20個入り198円並みです。(ちょい言い過ぎかも。爆)
もう一方は、手間をかけ作られているので、なかなかいける。
濃厚なミルクの風味が素敵で、次にも食べたいと思う味です。
ところが、このおいしい方のカスタードクリームが、最近味が、
風味が落ちている。昨年新入社員として入った子らが作って
いたのだが、最近別の階の別部署から2階の部署に異動に
なった10年程勤務されている方が、勉強のためか、前記の
子らに代わって作っています。昨日は、味はまぁ合格ライン
だが、少し水分が多め、そして今日は水分はほんのわずか
多めだが、味、風味ともガクッと落ちていた。
長いものに巻かれるほうがいいとか思って生きている人たち
とは違うわたくしは、いつもと違うので味見して欲しいと、
リーダーっぽい方に言ってしまった。
普段から、各店舗へのソース類の(小分け)出荷を担当し、
味のチェックもしている者にとっては、最近の味の低下は
よく判る。黄金の舌の持ち主ではないが、喫煙者の方や、
少し鈍感な味覚の方よりは感度はいいと思っている。
あー、そうそう、意外と菓子職人で喫煙者という方は
多い。わたくしが、経営者だったら喫煙者は雇わない
だろう。
普段からカスタードクリームの味をチェックしてなくて、
比較対象がなければわからないのか、数人、味の
劣化、低下がわからなかった。
10年ほど勤務していても、4月に入って作りはじめた方より、
ほぼ毎日3月末まで作っていた勤務経験丸1年の子の方が
味が抜群に良いのは、なんなんだろうと思ったしだいで。。。
WebDAVクライアントパッチ(Webfldrs-KB907306-JPN.exe)がMSから消滅
2016年04月04日
ありゃー、この間まであったWebDAV(Webフォルダ)クライアントパッチが、
マイクロソフト社のサーバから消えているじゃありませんか。
「Webfldrs-KB907306-JPN.exe」は、Internet Archive Wayback Machine にも
ありません。Internet Archive Wayback Machine の Save Page Now 機能で
保存しておけばよかったと、今更悔やんでもはじまりません。
(Windows 98 にも適用出来る古いバージョンの「Webfldrs-KB892211-JPN.exe」は、
Internet Archive Wayback Machine にあります。)
そこで、「Webfldrs-KB907306-JPN.exe」でネット検索しました。
ありました、ありました。
ネットフォルダー(NetFolder) - 問題の修正方法
http://www.net-folder.com/w_patch.php
ページ内の「修正プログラムのダウンロード」か、下記直リンクで
ダウンロード出来ます。
http://www.net-folder.com/download/Webfldrs-KB907306-JPN.exe
消滅時に困らないよう、Internet Archive Wayback Machine に
保存しました。Internet Archive Wayback Machine 保存のものを
利用するときは、URLの頭に「http://web.archive.org/web/」をつけて
ください。
おまけ:
Windows Embedded POSReady 2009 (POSReady 2009) に偽装した
Windows XP や、Windows Vista にインストールして問題なく使用できる
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 のダウンロード先
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 Japanese
JA 32bit - MSEInstall.exe (IA)
JA 64bit - MSEInstall.exe (IA)
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 English (USA)
EN 32bit - MSEInstall.exe (IA)
EN 64bit - MSEInstall.exe (IA)
*うだうだ
しかしマイクロソフトっていやらしいなぁ。Windows XP ならまだしも、
Windows Vista のサポートが2017年4月11日(火)まであるのに、
WebDAV(Webフォルダ)クライアントパッチ(KB907306)を早々と
ダウンロード出来ないよう消滅させるなんて。
当ブログ記事「ルート証明書 Version 41.0.2195.0 (クレイジーなマイクロソフト)」
にも書いたように、ほんとマイクロソフトって変態でいやらしい。
「文句あるんやったら使うなや」と、ツッコミきそう。そうそう、このルート証明書の
件で、傍若無人(ぼうじゃくぶじん)な方々が沢山いらっしゃる某サイト(2ちゃんねる)に
出典元(当サイトのこと)を記入せず、自ら 「rootsupd.exe 41.0.2195.0」の
Internet Archive Wayback Machine からのダウンロード先URLを見つけたように
書かれている方がいた。なぜ当サイト記事からの引用かわかったかというと、
「File Name: rootsupd.exe Size: 459,080 Bytes X-Archive-Orig-last-modified:
Thu, 13 Feb 2014 23:09:21 GMT」という記述があったからです。
当方、BrowserTools.net の Get File Size というアプリで、Server Response Headers
も調べているからです。
まぁ、多くの方々が当ブログ記事を参考にされたときは、紳士的というか常識的に
当ブログ記事を出典先、引用先として記載くださっています。有難うございます。
*WebDAV(Webフォルダ)クライアントパッチ関連
Microsoft ダウンロード センター
Web フォルダのソフトウェア更新プログラム KB907306 (IA 20150706164347)
Webfldrs-KB907306-JPN.exe (MSなし、IAなし)
Web フォルダのソフトウェア更新プログラム KB907306 (IA 20071224043032)
Webfldrs-KB907306-JPN.exe (MSなし、IAなし)
Web フォルダのソフトウェア更新プログラム KB892211 (IA 20060308013545)
Webfldrs-KB892211-JPN.exe (IA 20060318204730)
Web フォルダ用のソフトウェア更新プログラム (2005年1月25日) について (KB892211)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/892211
Web フォルダーのソフトウェア更新プログラムの説明 2007年5月18日 (KB907306)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/907306
HTTP を使用して Sharepoint、WebDAV、または Web サイトから Office
アプリケーションのファイルを開くと空白で表示される (KB2123563)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2123563
Web フォルダーから 50000000 バイトより大きいファイルをダウンロードするときに
フォルダーのコピー エラー メッセージ (KB900900)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/900900
基本認証の HTTP サーバーから Office ドキュメントを開けない - Hebikuzure's Tech Memo
webDAVのファイル容量制限エラー【Win8.1】 (イイナリのカンニングノート)
WebDAVで大きいサイズのファイルでエラーが発生 (いじって楽しむブログ)
ネットフォルダー(NetFolder) - 問題の修正方法
サポート (ネットドライブ)
マイクロソフト社のサーバから消えているじゃありませんか。
「Webfldrs-KB907306-JPN.exe」は、Internet Archive Wayback Machine にも
ありません。Internet Archive Wayback Machine の Save Page Now 機能で
保存しておけばよかったと、今更悔やんでもはじまりません。
(Windows 98 にも適用出来る古いバージョンの「Webfldrs-KB892211-JPN.exe」は、
Internet Archive Wayback Machine にあります。)
そこで、「Webfldrs-KB907306-JPN.exe」でネット検索しました。
ありました、ありました。
ネットフォルダー(NetFolder) - 問題の修正方法
http://www.net-folder.com/w_patch.php
ページ内の「修正プログラムのダウンロード」か、下記直リンクで
ダウンロード出来ます。
http://www.net-folder.com/download/Webfldrs-KB907306-JPN.exe
消滅時に困らないよう、Internet Archive Wayback Machine に
保存しました。Internet Archive Wayback Machine 保存のものを
利用するときは、URLの頭に「http://web.archive.org/web/」をつけて
ください。
おまけ:
Windows Embedded POSReady 2009 (POSReady 2009) に偽装した
Windows XP や、Windows Vista にインストールして問題なく使用できる
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 のダウンロード先
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 Japanese
JA 32bit - MSEInstall.exe (IA)
JA 64bit - MSEInstall.exe (IA)
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 English (USA)
EN 32bit - MSEInstall.exe (IA)
EN 64bit - MSEInstall.exe (IA)
*うだうだ
しかしマイクロソフトっていやらしいなぁ。Windows XP ならまだしも、
Windows Vista のサポートが2017年4月11日(火)まであるのに、
WebDAV(Webフォルダ)クライアントパッチ(KB907306)を早々と
ダウンロード出来ないよう消滅させるなんて。
当ブログ記事「ルート証明書 Version 41.0.2195.0 (クレイジーなマイクロソフト)」
にも書いたように、ほんとマイクロソフトって変態でいやらしい。
「文句あるんやったら使うなや」と、ツッコミきそう。そうそう、このルート証明書の
件で、傍若無人(ぼうじゃくぶじん)な方々が沢山いらっしゃる某サイト(2ちゃんねる)に
出典元(当サイトのこと)を記入せず、自ら 「rootsupd.exe 41.0.2195.0」の
Internet Archive Wayback Machine からのダウンロード先URLを見つけたように
書かれている方がいた。なぜ当サイト記事からの引用かわかったかというと、
「File Name: rootsupd.exe Size: 459,080 Bytes X-Archive-Orig-last-modified:
Thu, 13 Feb 2014 23:09:21 GMT」という記述があったからです。
当方、BrowserTools.net の Get File Size というアプリで、Server Response Headers
も調べているからです。
まぁ、多くの方々が当ブログ記事を参考にされたときは、紳士的というか常識的に
当ブログ記事を出典先、引用先として記載くださっています。有難うございます。
*WebDAV(Webフォルダ)クライアントパッチ関連
Microsoft ダウンロード センター
Web フォルダのソフトウェア更新プログラム KB907306 (IA 20150706164347)
Webfldrs-KB907306-JPN.exe (MSなし、IAなし)
Web フォルダのソフトウェア更新プログラム KB907306 (IA 20071224043032)
Webfldrs-KB907306-JPN.exe (MSなし、IAなし)
Web フォルダのソフトウェア更新プログラム KB892211 (IA 20060308013545)
Webfldrs-KB892211-JPN.exe (IA 20060318204730)
Web フォルダ用のソフトウェア更新プログラム (2005年1月25日) について (KB892211)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/892211
Web フォルダーのソフトウェア更新プログラムの説明 2007年5月18日 (KB907306)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/907306
HTTP を使用して Sharepoint、WebDAV、または Web サイトから Office
アプリケーションのファイルを開くと空白で表示される (KB2123563)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2123563
Web フォルダーから 50000000 バイトより大きいファイルをダウンロードするときに
フォルダーのコピー エラー メッセージ (KB900900)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/900900
基本認証の HTTP サーバーから Office ドキュメントを開けない - Hebikuzure's Tech Memo
webDAVのファイル容量制限エラー【Win8.1】 (イイナリのカンニングノート)
WebDAVで大きいサイズのファイルでエラーが発生 (いじって楽しむブログ)
ネットフォルダー(NetFolder) - 問題の修正方法
サポート (ネットドライブ)
| HOME |