在りし日の白雲楼ホテルを見たくて
2017年05月31日
ただただ小ぎれいだけの色気のない、ある意味画一化した中を生きて
いる者にとって、時の流れに取り残された建物、風景はこころのオアシス
となる。
これって個人的な嗜好、趣味のひとつであって、他の多数の方々が
持っている不変な共通認識ではないよと、ツッコミがくるかもしれない。
人がどうこう言おうが、近代化遺産が好きだ。
日本(にほん)は、スクラップ・アンド・ビルドが顕著な国で、歴史的
建造物もどんどん壊す。大阪難波(おおさかなんば)にあった新歌舞伎座
なんて、芸術作品だと思う。前置きが長くなってしまった。反省。
インターネットで白雲楼ホテルのことを調べていると、110度CS放送の
スカパー!のTBSチャンネル2で、5/31(水)午前8:40〜午前10:20に
「早乙女千春の添乗報告書1 金沢湯けむりツアー殺人事件」をする
ことが解った。このドラマのこの回は、ロケ地のひとつが白雲楼ホテル
になっている。
在りし日の白雲楼ホテルを見たい。
そこで、4K・8K対応BS・110度CSアンテナセット(インジケーター付)
DXアンテナ BC453SCK と、自立スタンド DXアンテナ MHF-500 を
買い、室内設置、窓越しの電波受信が可能かを確かめた上、
なんとかいけそうなので、5/30(火)にスカパー!の2週間お試し体験
に申し込んだ。
今日午後5時頃帰宅し、タイマー予約録画がうまく出来ているか
確かめたらOKだった。
我ながらよくやるなぁと思った次第で。
いる者にとって、時の流れに取り残された建物、風景はこころのオアシス
となる。
これって個人的な嗜好、趣味のひとつであって、他の多数の方々が
持っている不変な共通認識ではないよと、ツッコミがくるかもしれない。
人がどうこう言おうが、近代化遺産が好きだ。
日本(にほん)は、スクラップ・アンド・ビルドが顕著な国で、歴史的
建造物もどんどん壊す。大阪難波(おおさかなんば)にあった新歌舞伎座
なんて、芸術作品だと思う。前置きが長くなってしまった。反省。
インターネットで白雲楼ホテルのことを調べていると、110度CS放送の
スカパー!のTBSチャンネル2で、5/31(水)午前8:40〜午前10:20に
「早乙女千春の添乗報告書1 金沢湯けむりツアー殺人事件」をする
ことが解った。このドラマのこの回は、ロケ地のひとつが白雲楼ホテル
になっている。
在りし日の白雲楼ホテルを見たい。
そこで、4K・8K対応BS・110度CSアンテナセット(インジケーター付)
DXアンテナ BC453SCK と、自立スタンド DXアンテナ MHF-500 を
買い、室内設置、窓越しの電波受信が可能かを確かめた上、
なんとかいけそうなので、5/30(火)にスカパー!の2週間お試し体験
に申し込んだ。
今日午後5時頃帰宅し、タイマー予約録画がうまく出来ているか
確かめたらOKだった。
我ながらよくやるなぁと思った次第で。
スポンサーサイト
MSE 4.4.304.0 を Windows XP (POSReady 2009) で快適に使う
2017年05月25日
* XPをクリーンインストールし、Microsoft Update / Windows
Update を使用、必要なパッチを当てた状態のマシンでは、この
手法を使っても定義ファイルの更新はうまくいきません。
また、「MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC」も同様に
うまくいきません。
POSReady 2009 に擬装化し、さらに Microsoft Update /
Windows Update でパッチを当てた状態ではじめてうまくいきます。
お詫びとともに、この事実を記載します。(ペコリ)
(2017年6月12日(月)追記)
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 を、
Windows XP または POSReady 2009 に擬装化した XP で
快適に使うには、一工夫すればいい。
(XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない - 2017年版)
=== うだうだ考察編 ===
1.定義ファイルの更新(Signature Update)がうまくいかなく、
MpCmdRun.exe(Malware Protection Command Line Utility)を
使い、Microsoft Malware Protection Center (MMPC) のサーバ
から更新する場合のみうまくいく。
C:\Program Files\Microsoft Security Client\MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC
2.Microsoft Security Essentials を開き、「更新」タブの
「更新」ボタンをクリックした場合や、コマンドラインユーティ
リティで「MpCmdRun.exe -SignatureUpdate」を実行した場合は、
Microsoft Update Server に接続される。
この場合、いつまでも待たされるか、かなり経ってからエラー
表示で止まるかのどちらかで、まったく定義ファイルは更新
されない。
3.定義ファイルの更新を、ショートカットやバッチファイルで
「MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC」にて行うのは、
マイクロソフトの旧OSへの切り捨てといやがらせに屈服するようで
気分が悪い。
4.そこでレジストリ廻りを調べてみた。
「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Signature Updates]」
の「"FallbackOrder"="MicrosoftUpdateServer|MMPC"」が接続する
サーバ、および順序であることが解った。
5.これなら Registry Editor (regedit.exe) で設定を書き換えれば
楽勝じゃんと、「"FallbackOrder"="MMPC"」にしようとしたがエラー
表示が出てうまくいかない。
6.「Signature Updates」キーを右クリックしたら「アクセス許可」が
コンテキストメニュー(Context Menu)に現れた。
これをクリックし、「Administrators」のアクセス許可を「SYSTEM」と
同じように、「フル コントロール」、「許可」にチェック入れ変更した。
これでようやく書き換えが出来た。
のちに書き換え前のアクセス許可に戻しておくほうがいいだろう。
7.この後、「更新」タブの「更新」ボタンをクリックしての
定義ファイルの更新(Signature Update)は、サクサク動作するように
なった。
=== 操作編 ===
1.キーボードの「Windowsキー」+「Rキー」を押し、「ファイル名を
指定して実行」を開く。
2.名前入力欄に「regedit」と入力して「OK」をクリックし、Registry
Editor (regedit.exe) 起動する。
3.「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Signature Updates]」
キーまで辿る。
4.「Signature Updates」キーを右クリックし、「アクセス許可」を
クリックする。
5.「Administrators」のアクセス許可を「SYSTEM」と同じように、
「フル コントロール」、「許可」にチェック入れる。
6.「Signature Updates」キー直下の文字列「FallbackOrder」の
値を「MicrosoftUpdateServer|MMPC」から「MMPC」に書き換え、変更
する。
7.場合によっては、4.、5.の操作で変更した「アクセス許可」
関連を元の設定に戻す。
8.MSE、「更新」タブの「更新」ボタンをクリックして動作が
スムーズかを確かめる。
=== その他 ===
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 のダウンロードは、
以下の記事内にリンクがあります。
XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
*2017年5月28日(日)
本文4行目に
「(XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない - 2017年版)」
を追記しました。
また、レジストリエディタで、「Signature Updates」のアクセス
許可うんぬんは、フルコントロールに変更のままでもいいかと
思います。
「Signature Updates」以下には更新時間間隔とか、弄って
おもしろそうな項目もありますので。
*2017年6月12日(月)
「Signature Updates」のアクセス許可の設定は、ウィルス等に
よってレジストリの改変もありうるので、必要な操作のあと、
元に戻すのがよいかもしれません。
XPをクリーンインストールし、Microsoft Update / Windows Update
を使用、必要なパッチを当てた状態のマシンでは、この手法を
使っても定義ファイルの更新はうまくいきません。
POSReady 2009 に擬装化し、さらに Microsoft Update / Windows
Update でパッチを当てた状態ではじめてうまくいきます。
文頭にこの旨を記載しました。
Update を使用、必要なパッチを当てた状態のマシンでは、この
手法を使っても定義ファイルの更新はうまくいきません。
また、「MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC」も同様に
うまくいきません。
POSReady 2009 に擬装化し、さらに Microsoft Update /
Windows Update でパッチを当てた状態ではじめてうまくいきます。
お詫びとともに、この事実を記載します。(ペコリ)
(2017年6月12日(月)追記)
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 を、
Windows XP または POSReady 2009 に擬装化した XP で
快適に使うには、一工夫すればいい。
(XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない - 2017年版)
=== うだうだ考察編 ===
1.定義ファイルの更新(Signature Update)がうまくいかなく、
MpCmdRun.exe(Malware Protection Command Line Utility)を
使い、Microsoft Malware Protection Center (MMPC) のサーバ
から更新する場合のみうまくいく。
C:\Program Files\Microsoft Security Client\MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC
2.Microsoft Security Essentials を開き、「更新」タブの
「更新」ボタンをクリックした場合や、コマンドラインユーティ
リティで「MpCmdRun.exe -SignatureUpdate」を実行した場合は、
Microsoft Update Server に接続される。
この場合、いつまでも待たされるか、かなり経ってからエラー
表示で止まるかのどちらかで、まったく定義ファイルは更新
されない。
3.定義ファイルの更新を、ショートカットやバッチファイルで
「MpCmdRun.exe -SignatureUpdate -MMPC」にて行うのは、
マイクロソフトの旧OSへの切り捨てといやがらせに屈服するようで
気分が悪い。
4.そこでレジストリ廻りを調べてみた。
「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Signature Updates]」
の「"FallbackOrder"="MicrosoftUpdateServer|MMPC"」が接続する
サーバ、および順序であることが解った。
5.これなら Registry Editor (regedit.exe) で設定を書き換えれば
楽勝じゃんと、「"FallbackOrder"="MMPC"」にしようとしたがエラー
表示が出てうまくいかない。
6.「Signature Updates」キーを右クリックしたら「アクセス許可」が
コンテキストメニュー(Context Menu)に現れた。
これをクリックし、「Administrators」のアクセス許可を「SYSTEM」と
同じように、「フル コントロール」、「許可」にチェック入れ変更した。
これでようやく書き換えが出来た。
のちに書き換え前のアクセス許可に戻しておくほうがいいだろう。
7.この後、「更新」タブの「更新」ボタンをクリックしての
定義ファイルの更新(Signature Update)は、サクサク動作するように
なった。
=== 操作編 ===
1.キーボードの「Windowsキー」+「Rキー」を押し、「ファイル名を
指定して実行」を開く。
2.名前入力欄に「regedit」と入力して「OK」をクリックし、Registry
Editor (regedit.exe) 起動する。
3.「[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\Signature Updates]」
キーまで辿る。
4.「Signature Updates」キーを右クリックし、「アクセス許可」を
クリックする。
5.「Administrators」のアクセス許可を「SYSTEM」と同じように、
「フル コントロール」、「許可」にチェック入れる。
6.「Signature Updates」キー直下の文字列「FallbackOrder」の
値を「MicrosoftUpdateServer|MMPC」から「MMPC」に書き換え、変更
する。
7.場合によっては、4.、5.の操作で変更した「アクセス許可」
関連を元の設定に戻す。
8.MSE、「更新」タブの「更新」ボタンをクリックして動作が
スムーズかを確かめる。
=== その他 ===
Microsoft Security Essentials Version 4.4.304.0 のダウンロードは、
以下の記事内にリンクがあります。
XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
*2017年5月28日(日)
本文4行目に
「(XP で MSE 4.4.304.0 の定義更新が出来ない - 2017年版)」
を追記しました。
また、レジストリエディタで、「Signature Updates」のアクセス
許可うんぬんは、フルコントロールに変更のままでもいいかと
思います。
「Signature Updates」以下には更新時間間隔とか、弄って
おもしろそうな項目もありますので。
*2017年6月12日(月)
「Signature Updates」のアクセス許可の設定は、ウィルス等に
よってレジストリの改変もありうるので、必要な操作のあと、
元に戻すのがよいかもしれません。
XPをクリーンインストールし、Microsoft Update / Windows Update
を使用、必要なパッチを当てた状態のマシンでは、この手法を
使っても定義ファイルの更新はうまくいきません。
POSReady 2009 に擬装化し、さらに Microsoft Update / Windows
Update でパッチを当てた状態ではじめてうまくいきます。
文頭にこの旨を記載しました。
塚口さんさんタウン3番館の建て替え
2017年05月05日
--- 2017年8月3日(木)追記 ---
3番館の専門店エリアは、8月2日(水)現在閉店(営業終了)して
いる店舗が多くなっている。
はっきりした日時は示されていないものの、ダイエーを含めた
3番館は今秋で営業を終了する。
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。衣料品売場がなくなったあとに、食料品・日用消耗品売場
が出来る。(3番館の一部売場が実質1番館に移転)
ダイエー塚口店は、塚口さんさんタウン内に存続はするものの、
大幅に縮小し、1番館に集約される。
3番館取り壊し、建て替え後のマンション地下1階~2階商業部分
にダイエーが入居するかは不明。
3番館の取り壊しも、早ければ今年中に始まるかもしれない。
--- 2017年8月18日(金)追記 ---
8月17日(木)夜、ダイエーに表示されていた営業終了の表示の
内容は次の通りです。なお、専門店部分についての情報は、
専門店部分に行っておらず、はっきりわかりませんでした。
<ダイエー部分>
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。
3番館の地下1階から5階は、10月30日(月)が最終営業日と
なる。
屋上のダイエーマークが消され、イオンマークに塗り替えかなと
思っていたが、一向に進んでいなかった。
なぜ?ここにきてようやく理由が解った。
塚口(つかぐち)さんさんタウン3番館の建て替え
1.区分所有者の5分の4以上の賛成で建て替えが決まった。
2.2017年内に取り壊しが始まる。
(2017年12月に店舗営業を終了し、取り壊しの前準備が
はじまり、取り壊し作業は2018年に入ってからの模様です。)
3.住居部分が主体だが、一部商用店舗部分もある。
(地下1階~2階商業部分、3階~16階387戸マンション部分)
4.野村不動産がマンションの分譲・販売をするらしい。
5.仮称だが、「プラウドシティ阪急塚口」になる予定。
6.着工は2019年、完成は2022年を予定。
過去、ダイエーで京橋店と売り上げを競った塚口店も、
いよいよ終焉を迎えようとしている。
3番館の飲食店は意外と早く閉店が相次ぎ、今や6階には
1店舗もない。地下1階も2店舗のみとなっている。
ダイエー部分もにぎわっているのは、地下1階と1階の
食料品コーナーのみ。
電気売り場にバラコン(バラのオーディオコンポ)コーナーが
あり、JBL4345が展示されていたり、60型ブラウン管TVが
早々と展示販売されていたりと過去は熱かった。
夏場の盆踊りのときには、太鼓の櫓が建ちあがり、
ゲストの前川清さんが熱唱していたっけ。
商店街のシャッター街化と同じように、駅前再開発ビルも
陳腐化(ちんぷか)するということで注目されていた
塚口さんさんタウンも結局は建て替えすることとなり、
時代の流れとはいえ、少しさみしい。
塚口さんさんタウン1番館、2番館はこの先どうなるのだろう。
特に、2番館は住居部分が多く建て替えするにしても、
話しがまとまらないだろうなぁ。
<近所の人さんによると、2番館は数年前に耐震化工事を
したそうです。>
有難う、塚口さんさんタウン3番館。
*2017年5月5日(金) 23:45
「ゆうちょ銀行大阪支店塚口さんさんタウン内出張所」という
尼崎市内で一番遅くまで使えるゆうちょATMが3番館に
あるんですけど、無くなると困るなぁ。
*2017年6月12日(月)
近所の人さんからの情報に基づき、2番館の耐震化工事の
ことを<>付きで本文に追記しました。
取り壊しの項目に()付きで大雑把ながら、おおまかな日程を
追記しました。
3番館にある役所の出先機関等は、順次1番館に移転する
ようです。
*2017年8月3日(木)
本文項目2、取り壊し項目の()内の内容に誤りがありました。
よって取り消し線を加えました。すみませんでした。
現在わかっているおおまかなことを、文頭に追加しました。
8月2日(水)にダイエー塚口店でもらってきたチラシに書かれて
いる内容の一部を以下に記します。
--- 塚口さんさんタウンより ---
<塚口さんさんタウン3番館
「建て替えによる閉店」のお知らせ>
当館は誠に勝手ながら、
今秋をもって営業を
終了(閉店)させていただく
こととなりました。
1978年のオープン以来、
39年間のご愛顧
誠にありがとうございます。
--- ダイエー塚口店からのお知らせ ---
1番館(2・3階)
衣料品売場は
8/31(木)をもって
営業終了とさせていただきます。
<予告>
1番館2・3階売場に
今秋ダイエー塚口店
食料品・日用消耗品売場
新装オープン致します。
*2017年8月18日(金)
8月17日(木)夜、ダイエーに行ってきました。
3番館の営業終了日が表示されてました。
本文、「2017年8月3日(木)追記」に続けて
「2017年8月18日(金)追記」として記載しました。
3番館の専門店エリアは、8月2日(水)現在閉店(営業終了)して
いる店舗が多くなっている。
はっきりした日時は示されていないものの、ダイエーを含めた
3番館は今秋で営業を終了する。
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。衣料品売場がなくなったあとに、食料品・日用消耗品売場
が出来る。(3番館の一部売場が実質1番館に移転)
ダイエー塚口店は、塚口さんさんタウン内に存続はするものの、
大幅に縮小し、1番館に集約される。
3番館取り壊し、建て替え後のマンション地下1階~2階商業部分
にダイエーが入居するかは不明。
3番館の取り壊しも、早ければ今年中に始まるかもしれない。
--- 2017年8月18日(金)追記 ---
8月17日(木)夜、ダイエーに表示されていた営業終了の表示の
内容は次の通りです。なお、専門店部分についての情報は、
専門店部分に行っておらず、はっきりわかりませんでした。
<ダイエー部分>
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。
3番館の地下1階から5階は、10月30日(月)が最終営業日と
なる。
屋上のダイエーマークが消され、イオンマークに塗り替えかなと
思っていたが、一向に進んでいなかった。
なぜ?ここにきてようやく理由が解った。
塚口(つかぐち)さんさんタウン3番館の建て替え
1.区分所有者の5分の4以上の賛成で建て替えが決まった。
2.2017年内に取り壊しが始まる。
はじまり、取り壊し作業は2018年に入ってからの模様です。)
(地下1階~2階商業部分、3階~16階387戸マンション部分)
4.野村不動産がマンションの分譲・販売をするらしい。
5.仮称だが、「プラウドシティ阪急塚口」になる予定。
6.着工は2019年、完成は2022年を予定。
過去、ダイエーで京橋店と売り上げを競った塚口店も、
いよいよ終焉を迎えようとしている。
3番館の飲食店は意外と早く閉店が相次ぎ、今や6階には
1店舗もない。地下1階も2店舗のみとなっている。
ダイエー部分もにぎわっているのは、地下1階と1階の
食料品コーナーのみ。
電気売り場にバラコン(バラのオーディオコンポ)コーナーが
あり、JBL4345が展示されていたり、60型ブラウン管TVが
早々と展示販売されていたりと過去は熱かった。
夏場の盆踊りのときには、太鼓の櫓が建ちあがり、
ゲストの前川清さんが熱唱していたっけ。
商店街のシャッター街化と同じように、駅前再開発ビルも
陳腐化(ちんぷか)するということで注目されていた
塚口さんさんタウンも結局は建て替えすることとなり、
時代の流れとはいえ、少しさみしい。
塚口さんさんタウン1番館、2番館はこの先どうなるのだろう。
特に、2番館は住居部分が多く建て替えするにしても、
話しがまとまらないだろうなぁ。
<近所の人さんによると、2番館は数年前に耐震化工事を
したそうです。>
有難う、塚口さんさんタウン3番館。
*2017年5月5日(金) 23:45
「ゆうちょ銀行大阪支店塚口さんさんタウン内出張所」という
尼崎市内で一番遅くまで使えるゆうちょATMが3番館に
あるんですけど、無くなると困るなぁ。
*2017年6月12日(月)
近所の人さんからの情報に基づき、2番館の耐震化工事の
ことを<>付きで本文に追記しました。
取り壊しの項目に()付きで大雑把ながら、おおまかな日程を
追記しました。
3番館にある役所の出先機関等は、順次1番館に移転する
ようです。
*2017年8月3日(木)
本文項目2、取り壊し項目の()内の内容に誤りがありました。
よって取り消し線を加えました。すみませんでした。
現在わかっているおおまかなことを、文頭に追加しました。
8月2日(水)にダイエー塚口店でもらってきたチラシに書かれて
いる内容の一部を以下に記します。
--- 塚口さんさんタウンより ---
<塚口さんさんタウン3番館
「建て替えによる閉店」のお知らせ>
当館は誠に勝手ながら、
今秋をもって営業を
終了(閉店)させていただく
こととなりました。
1978年のオープン以来、
39年間のご愛顧
誠にありがとうございます。
--- ダイエー塚口店からのお知らせ ---
1番館(2・3階)
衣料品売場は
8/31(木)をもって
営業終了とさせていただきます。
<予告>
1番館2・3階売場に
今秋ダイエー塚口店
食料品・日用消耗品売場
新装オープン致します。
*2017年8月18日(金)
8月17日(木)夜、ダイエーに行ってきました。
3番館の営業終了日が表示されてました。
本文、「2017年8月3日(木)追記」に続けて
「2017年8月18日(金)追記」として記載しました。
強引矢の如し(ごういんやのごとし)
2017年05月03日
「強引矢の如し(ごういんやのごとし)」
強引な人、悪意を持っている人は、行動がとても速い。
よって、注意しないといけない。
「金は天下のまわれ右(かねはてんかのまわれみぎ)」
お金は沢山あるところが好きだ。貧乏人には、近づいても
すぐにまわれ右して去ってゆく。
「残り物には訳がある(のこりものにはわけがある)」
訳ありだから、残っている。福なんてない。
だから残り物は避けよう。
「人の噂も十五日(ひとのうわさもじゅうごにち)」
昔は七十五日といわれていたが、いまやTVニュースや、
ワイドショーで取り上げられるのもせいぜい十五日で、
人は、世間は注目しなくなる。
当事者にとっては、よいことなのだろうが…。
強引な人、悪意を持っている人は、行動がとても速い。
よって、注意しないといけない。
「金は天下のまわれ右(かねはてんかのまわれみぎ)」
お金は沢山あるところが好きだ。貧乏人には、近づいても
すぐにまわれ右して去ってゆく。
「残り物には訳がある(のこりものにはわけがある)」
訳ありだから、残っている。福なんてない。
だから残り物は避けよう。
「人の噂も十五日(ひとのうわさもじゅうごにち)」
昔は七十五日といわれていたが、いまやTVニュースや、
ワイドショーで取り上げられるのもせいぜい十五日で、
人は、世間は注目しなくなる。
当事者にとっては、よいことなのだろうが…。
| HOME |