塚口さんさんタウン3番館の建て替え
2017年05月05日
--- 2017年8月3日(木)追記 ---
3番館の専門店エリアは、8月2日(水)現在閉店(営業終了)して
いる店舗が多くなっている。
はっきりした日時は示されていないものの、ダイエーを含めた
3番館は今秋で営業を終了する。
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。衣料品売場がなくなったあとに、食料品・日用消耗品売場
が出来る。(3番館の一部売場が実質1番館に移転)
ダイエー塚口店は、塚口さんさんタウン内に存続はするものの、
大幅に縮小し、1番館に集約される。
3番館取り壊し、建て替え後のマンション地下1階~2階商業部分
にダイエーが入居するかは不明。
3番館の取り壊しも、早ければ今年中に始まるかもしれない。
--- 2017年8月18日(金)追記 ---
8月17日(木)夜、ダイエーに表示されていた営業終了の表示の
内容は次の通りです。なお、専門店部分についての情報は、
専門店部分に行っておらず、はっきりわかりませんでした。
<ダイエー部分>
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。
3番館の地下1階から5階は、10月30日(月)が最終営業日と
なる。
屋上のダイエーマークが消され、イオンマークに塗り替えかなと
思っていたが、一向に進んでいなかった。
なぜ?ここにきてようやく理由が解った。
塚口(つかぐち)さんさんタウン3番館の建て替え
1.区分所有者の5分の4以上の賛成で建て替えが決まった。
2.2017年内に取り壊しが始まる。
(2017年12月に店舗営業を終了し、取り壊しの前準備が
はじまり、取り壊し作業は2018年に入ってからの模様です。)
3.住居部分が主体だが、一部商用店舗部分もある。
(地下1階~2階商業部分、3階~16階387戸マンション部分)
4.野村不動産がマンションの分譲・販売をするらしい。
5.仮称だが、「プラウドシティ阪急塚口」になる予定。
6.着工は2019年、完成は2022年を予定。
過去、ダイエーで京橋店と売り上げを競った塚口店も、
いよいよ終焉を迎えようとしている。
3番館の飲食店は意外と早く閉店が相次ぎ、今や6階には
1店舗もない。地下1階も2店舗のみとなっている。
ダイエー部分もにぎわっているのは、地下1階と1階の
食料品コーナーのみ。
電気売り場にバラコン(バラのオーディオコンポ)コーナーが
あり、JBL4345が展示されていたり、60型ブラウン管TVが
早々と展示販売されていたりと過去は熱かった。
夏場の盆踊りのときには、太鼓の櫓が建ちあがり、
ゲストの前川清さんが熱唱していたっけ。
商店街のシャッター街化と同じように、駅前再開発ビルも
陳腐化(ちんぷか)するということで注目されていた
塚口さんさんタウンも結局は建て替えすることとなり、
時代の流れとはいえ、少しさみしい。
塚口さんさんタウン1番館、2番館はこの先どうなるのだろう。
特に、2番館は住居部分が多く建て替えするにしても、
話しがまとまらないだろうなぁ。
<近所の人さんによると、2番館は数年前に耐震化工事を
したそうです。>
有難う、塚口さんさんタウン3番館。
*2017年5月5日(金) 23:45
「ゆうちょ銀行大阪支店塚口さんさんタウン内出張所」という
尼崎市内で一番遅くまで使えるゆうちょATMが3番館に
あるんですけど、無くなると困るなぁ。
*2017年6月12日(月)
近所の人さんからの情報に基づき、2番館の耐震化工事の
ことを<>付きで本文に追記しました。
取り壊しの項目に()付きで大雑把ながら、おおまかな日程を
追記しました。
3番館にある役所の出先機関等は、順次1番館に移転する
ようです。
*2017年8月3日(木)
本文項目2、取り壊し項目の()内の内容に誤りがありました。
よって取り消し線を加えました。すみませんでした。
現在わかっているおおまかなことを、文頭に追加しました。
8月2日(水)にダイエー塚口店でもらってきたチラシに書かれて
いる内容の一部を以下に記します。
--- 塚口さんさんタウンより ---
<塚口さんさんタウン3番館
「建て替えによる閉店」のお知らせ>
当館は誠に勝手ながら、
今秋をもって営業を
終了(閉店)させていただく
こととなりました。
1978年のオープン以来、
39年間のご愛顧
誠にありがとうございます。
--- ダイエー塚口店からのお知らせ ---
1番館(2・3階)
衣料品売場は
8/31(木)をもって
営業終了とさせていただきます。
<予告>
1番館2・3階売場に
今秋ダイエー塚口店
食料品・日用消耗品売場
新装オープン致します。
*2017年8月18日(金)
8月17日(木)夜、ダイエーに行ってきました。
3番館の営業終了日が表示されてました。
本文、「2017年8月3日(木)追記」に続けて
「2017年8月18日(金)追記」として記載しました。
3番館の専門店エリアは、8月2日(水)現在閉店(営業終了)して
いる店舗が多くなっている。
はっきりした日時は示されていないものの、ダイエーを含めた
3番館は今秋で営業を終了する。
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。衣料品売場がなくなったあとに、食料品・日用消耗品売場
が出来る。(3番館の一部売場が実質1番館に移転)
ダイエー塚口店は、塚口さんさんタウン内に存続はするものの、
大幅に縮小し、1番館に集約される。
3番館取り壊し、建て替え後のマンション地下1階~2階商業部分
にダイエーが入居するかは不明。
3番館の取り壊しも、早ければ今年中に始まるかもしれない。
--- 2017年8月18日(金)追記 ---
8月17日(木)夜、ダイエーに表示されていた営業終了の表示の
内容は次の通りです。なお、専門店部分についての情報は、
専門店部分に行っておらず、はっきりわかりませんでした。
<ダイエー部分>
1番館の2、3階の衣料品売場は8月31日(木)が最終営業日と
なる。
3番館の地下1階から5階は、10月30日(月)が最終営業日と
なる。
屋上のダイエーマークが消され、イオンマークに塗り替えかなと
思っていたが、一向に進んでいなかった。
なぜ?ここにきてようやく理由が解った。
塚口(つかぐち)さんさんタウン3番館の建て替え
1.区分所有者の5分の4以上の賛成で建て替えが決まった。
2.2017年内に取り壊しが始まる。
はじまり、取り壊し作業は2018年に入ってからの模様です。)
(地下1階~2階商業部分、3階~16階387戸マンション部分)
4.野村不動産がマンションの分譲・販売をするらしい。
5.仮称だが、「プラウドシティ阪急塚口」になる予定。
6.着工は2019年、完成は2022年を予定。
過去、ダイエーで京橋店と売り上げを競った塚口店も、
いよいよ終焉を迎えようとしている。
3番館の飲食店は意外と早く閉店が相次ぎ、今や6階には
1店舗もない。地下1階も2店舗のみとなっている。
ダイエー部分もにぎわっているのは、地下1階と1階の
食料品コーナーのみ。
電気売り場にバラコン(バラのオーディオコンポ)コーナーが
あり、JBL4345が展示されていたり、60型ブラウン管TVが
早々と展示販売されていたりと過去は熱かった。
夏場の盆踊りのときには、太鼓の櫓が建ちあがり、
ゲストの前川清さんが熱唱していたっけ。
商店街のシャッター街化と同じように、駅前再開発ビルも
陳腐化(ちんぷか)するということで注目されていた
塚口さんさんタウンも結局は建て替えすることとなり、
時代の流れとはいえ、少しさみしい。
塚口さんさんタウン1番館、2番館はこの先どうなるのだろう。
特に、2番館は住居部分が多く建て替えするにしても、
話しがまとまらないだろうなぁ。
<近所の人さんによると、2番館は数年前に耐震化工事を
したそうです。>
有難う、塚口さんさんタウン3番館。
*2017年5月5日(金) 23:45
「ゆうちょ銀行大阪支店塚口さんさんタウン内出張所」という
尼崎市内で一番遅くまで使えるゆうちょATMが3番館に
あるんですけど、無くなると困るなぁ。
*2017年6月12日(月)
近所の人さんからの情報に基づき、2番館の耐震化工事の
ことを<>付きで本文に追記しました。
取り壊しの項目に()付きで大雑把ながら、おおまかな日程を
追記しました。
3番館にある役所の出先機関等は、順次1番館に移転する
ようです。
*2017年8月3日(木)
本文項目2、取り壊し項目の()内の内容に誤りがありました。
よって取り消し線を加えました。すみませんでした。
現在わかっているおおまかなことを、文頭に追加しました。
8月2日(水)にダイエー塚口店でもらってきたチラシに書かれて
いる内容の一部を以下に記します。
--- 塚口さんさんタウンより ---
<塚口さんさんタウン3番館
「建て替えによる閉店」のお知らせ>
当館は誠に勝手ながら、
今秋をもって営業を
終了(閉店)させていただく
こととなりました。
1978年のオープン以来、
39年間のご愛顧
誠にありがとうございます。
--- ダイエー塚口店からのお知らせ ---
1番館(2・3階)
衣料品売場は
8/31(木)をもって
営業終了とさせていただきます。
<予告>
1番館2・3階売場に
今秋ダイエー塚口店
食料品・日用消耗品売場
新装オープン致します。
*2017年8月18日(金)
8月17日(木)夜、ダイエーに行ってきました。
3番館の営業終了日が表示されてました。
本文、「2017年8月3日(木)追記」に続けて
「2017年8月18日(金)追記」として記載しました。
スポンサーサイト
| HOME |