fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

山陰東浜の美少女(さんいんひがしはまのびしょうじょ)

2018年04月10日
高校1年生の夏、学校から臨海学校に鳥取県の山陰本線
東浜駅(ひがしはまえき)近くの民宿がたくさん集まって在る
ところで泊まった。昼間は、東浜海水浴場で水泳の訓練が
あった。元々泳ぎが苦手だったので、遊泳可能範囲と沖との
堺にあるブイにつかまったりと、誤魔化しながら遠泳訓練を
受けた。
夜は、ボランティアで来ている卒業生の大学生が下ネタも
含めて、アホなネタを披露していた。ま、お笑い芸人では
ないので、そのうち聞くのも飽きてくる。
そこで、ふらっと一人夜の散歩に出掛けた。あの辺は
ど田舎で街灯もほとんどなく、都市部、市街地では経験
出来ない程の闇が広がっていた。あるのは、沖合の漁船の
漁火と、満天の星だけ。
なかなか暗さに目が慣れないまま、しばらく歩くと透明ガラス
の大きい窓のある和風家屋が明るさを放ち現れた。
外からでも部屋の様子がはっきりと判る。モノクロ写真が
飾ってある、おそらく四十九日(しじゅうくにち)を迎えるまでの
祭壇と思われる。
自分とさほど歳の違わない美少女の写真だった。
あまりにも美しく、それが余計に薄命への哀しみを誘う。
どのくらいの時間かわからないが、フリーズしたまま
写真を見つめていた。
「さ、戻ろう。」自分に言い聞かせ、やっと民宿へ戻った。
同じクラスの誰にも言わなかった。
最終日の前夜、キャンプファイヤーをし、全員でたいまつを
海に向かって燃やした。
たいまつの先に巻いてあるボロ布の灯油の浸み込みが
悪いのか、例の美少女がこの世に未練があるのかわから
ないが、一人燃えないたいまつを掲げていた。

スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

サザエさん

2018年04月08日
今日のテレビアニメ「サザエさん」は、よもぎ餅のネタが出ていた。
波平さんがなかなか磯野家手作りのよもぎ餅にありつけない
という話しだった。
昔、庄下川(しょうげがわ)の堤防が今のように矢板やコンクリート、
舗装歩道でなく土のままのとき、自然に蓬(よもぎ)が生えていた。
春にはよもぎを摘みに行き、母がそれでよもぎ餅を作ってくれた。
懐かしいなぁ。
「サザエさん」も変遷があり、富士フィルム製のセル画用のセルの
製造中止およびサザエさんの制作会社保有のセルが底を尽き、
今はデジタル制作に代わってしまった。確かに絵は鮮明なのだが、
線が一本調子で少し温かみがなく味気ない。
そうそう、数日前のニュースで、富士フィルムが白黒写真フィルム
の製造をやめると言っていた。
原子力発電プラントにこだわり、自滅しそうな東芝が新年度から
スポンサーを下りたことも寂しい。
今、オープニングが鹿児島県になっていて、とても懐かしい。
4月から3ケ月間は鹿児島県の春編で、9月までの3ケ月間が
夏編になるらしい。
今日も毎度のように終了間近の予告後のジャンケンに「パー」
を出し、サザエさんに勝った。
少しだが、気分がよい。
これって小市民のささやかな幸せなのかも。アハ

地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

往生際の悪い大阪維新の会

2018年04月07日
2015年5月17日(日)に大阪都構想に関する住民投票が
行われ、反対票が上回り廃案になったのにもかかわらず、
また大阪維新の会は住民投票を画策している。
なんか今年秋にしたかったようだが、今回は断念して、
いつかは実施すべくいろいろ作戦を立てるらしい。
近ごろ世論調査が行われ、大阪都構想に反対の方が
多かったことが、ニュースで流されました。ほとぼりが
冷めるまでひっこめて、水面下で何をするのでしょう。

何年前に住民投票したのでしょうかね。

住吉市民病院の代わりの民間病院の誘致を出来ないまま、
地域の医療に貢献していた当院を廃止し、世間に目立つ
大阪府市共同住吉母子医療センターを作ったりと
何をしたいんでしょうか。

地方行政では市民目線、市民本位でないといけないのに、
大阪維新の会は何を目指してるのだろう。

芸能人みたいに単に目立ちたがりだったとしたら、
これほど不幸なことはない。

地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

坊ノ岬沖海戦

2018年04月07日
今日は73年前に大艦巨砲主義の象徴である戦艦大和が
撃沈した日です。
鹿児島ではいろいろな戦争遺跡や博物館などに行きました。
知覧特攻平和会館が有名なのですが、吹上浜にあった
万世陸軍飛行基地跡近くにある万世特攻平和祈念館の方が、
地味な展示ながらより悲しさを誘います。飛行場が急ごしらえで
作られたからもあって、旧式の固定脚の機体を使って特攻に
出撃したり、運用がわずか4ヶ月間と大戦末期の軍部上層部の
無謀、無慈悲な行動が多数の犠牲を強いりました。
展示写真の中に、子犬を抱いて笑顔の特攻隊員が写ったものが
あります。来るべき運命と笑顔の対比が悲しすぎます。
鹿児島から宮崎空港へ行くときにも、空港近くに戦闘機を
守るためのかまぼこ型コンクリート製の掩体壕(えんたいごう)
を見ることが出来ます。農業用倉庫として使われているよう
でした。
いかれた特亜に囲まれている日本にとって、防衛のための
軍事力は必要だろうが、相手が悪意に満ち、好戦的な場合
どうしたらいいのだろう。

そうそう、万世陸軍飛行基地営門が今でも残っており石灯籠の
並ぶ道があるのですが、なぜか交通事故が多いです。
都市伝説かもしれませんが…。

うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

コンプライアンス(法令遵守)意識の欠如

2018年04月06日
神戸製鋼が発電所を造り、その電力を受ける変電所までの
地下送電ケーブルを敷設(ふせつ)するにあたって、反対署名
が集まり提出されたそうな。
関西電力の社員が、社命により敷設予定地域に住む署名
した方々の自宅へいきなり個別に二人組で訪問し、敷設
説得や、なぜ反対するのかと問い詰めたりしたらしい。
この件で、神戸弁護士会が住民からの抗議を受け、審査し、
関西電力側が是正の通告を受けた。今夕のTVニュースで
していた。

大企業、力を持っている者、強い立場の者の思考力や、
順法精神、道徳心ってこんなものですかね。
金持ち階層のほうが、少数なのだから、せめて選挙では
現政権党には投票しないとかしないと、あの連中が
画策する「愚民化政策」が完成してしまいますよ。

地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

二度里子に出された猫は今日10才

2018年04月06日
鹿児島に居るとき、2年弱猫がいた。
家族に猫アレルギーが出て里子に出し、一度目の里親さんにも
アレルギーが出て、二度も里子に出された。
どういう風に暮らしているかはわからないが、今日10才になる。
今、大貧民なので今後とも会えないだろう。
元気にしてるかな。元気でいて欲しい。


ペットショップのHPでかい発見 (Trekkerの小市民日記)
http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-160.html

みつわ総合ペットセンター - 子猫
http://mitsuwa.ftw.jp/u48043.html
スコティッシュフォールド、オス、生年月日2008年04月06日

かい画像 - みつわ総合ペットセンター - 子猫
http://mitsuwa.ftw.jp/picm/000000563.jpg

地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)

AED講習

2018年04月06日
スポーツ馬鹿の集団でもある相撲協会のバカさが
余計にバレタあの不祥事について思う。
わたくしですらAED講習を過去に受けているのに、
地方巡業を盛んにしている相撲協会の従業員は
受けてないようだ。
またまずいことに、看護師、女性が救命処置を
取っているにもかかわらず、土俵から立ち去る
ように館内放送するとか脳味噌空っぽぶりを
発揮してしまった。
舞鶴市長、人がいっぱいいるところでの発症で
不幸中の幸いでしたね。
自宅とかだと手遅れだったかもしれないから。

しかし、国から補助金を貰い、税金も優遇され
ているのだから、この際、今のように品格のない
理事長ではなく、何期かは相撲界以外から
理事長を選出して大改革したらいいのにね。
ああ、そうか、レスリング協会みたいに自己
清浄、自己変革機能ないし、金と利権まみれ
やから無理な話しやね。
どんどん日本(にほん)は、腐っていく。

うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

ベイコム名画劇場

2018年04月05日
CATVのベイコムのコミュニティチャンネルの番組の
ひとつである「ベイコム名画劇場」が4月1日(日)に
終わってしまった。
かなり古めの洋画が週に2本観られるとあって、
よくタイマー録画していた。3月23日(金)に終わった
「映像タイムトラベルセレクション」ともども楽しみに
していた。
好きな番組が2つもなくなり、少し寂しい。
新しい面白い番組がはじまればいいが。

昔、1991年頃テレビ大阪(テレビ東京系列)でしていた
「フライングドクター」というオーストラリアのTVドラマを
もう一度観たいのだが、DVDもないし、再放送もなく
ちょっともやもやしている。
鹿児島にいるとき、家族がレンタルDVDでオースト
ラリアのTVドラマ「海鷹~UMITAKA~」を借りてきて
観たが、地味な作りながら面白かった。
オーストラリアの作品にも面白いのがある。

地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |