雑誌の思い出(1)
2018年09月15日
スマホに馴れない中、ブログ記事を書くのはある意味
とても訓練になる。
子どもたち向けの本、特に雑誌は、昔の方が種類も
多く楽しかった。
科学啓蒙雑誌、電子工作雑誌は実際に実験や工作を
しなくても、読むだけでもワクワクした。
「子供の科学」
今も出版されている老舗の子ども向け科学啓蒙雑誌。
巻末近くに、各種工作キットの通信販売の広告ページ
も楽しかった。
現在は科学啓蒙雑誌の性格から、広く浅くなりがち
なのを、わずかでも詳しくと努力しておられるが、
昔の方が科学への興味をそそられた。
書店では目立たず、気の毒なくらいひっそりと置か
れており、今の子どもたちの興味はどこに向かって
いるのだろう。
「電波科学」
(子ども向けから逸脱しますが。)
ブロック崩しなど数種類内臓のテレビゲーム用LSIを、
使った製作記事が載っていたり、デジタルクロックの
製作記事もしばらく続いていた。
テレビゲームは、モノクロ(白黒)画面のものから、
カラー画面でより内臓ゲーム数の多いものに
進化した。
デジタルクロックは、AC電源周波数を基準にするもの
から、ATカットの温度特性の良い水晶片を基準にし、
沖電気のC-MOS LSIを使ったものが、製作記事の
最終形だったかな。
もちろん、オーディオパワーアンプの製作記事も
あった。
印象深いのは、ソニーの三極真空管特性の縦型FET
(V-FET)を使う、A級プッシュプルパワーアンプの製作
記事です。
雑誌名が変わるあたりには、すでに「電波科学」に
興味がなくなり、買わなくなっていました。
「ラジオの製作」、「初歩のラジオ」
名前に「ラジオ」が入っているが、まれにラジオ製作
記事もあるものの、アンプや電子工作など広く扱って
いた。
真空管アンプにも人気があり、KT66のUL接続(うる
とらりにあせつぞく)AB1プッシュプルパワーアンプ
製作記事なんかも、載っていた。
「初歩のラジオ」には、「カラー実体配線図」も
あった。
「ラジオの製作」には、今の時代だとブーイング
必至の、トランジスタ使用、VHF超再生式ラジオ
なんかも載っていた。
「ラジオの製作」の表紙は、世界各地の観光名所や
綺麗な風景の写真で、これも良かった。
つづく
とても訓練になる。
子どもたち向けの本、特に雑誌は、昔の方が種類も
多く楽しかった。
科学啓蒙雑誌、電子工作雑誌は実際に実験や工作を
しなくても、読むだけでもワクワクした。
「子供の科学」
今も出版されている老舗の子ども向け科学啓蒙雑誌。
巻末近くに、各種工作キットの通信販売の広告ページ
も楽しかった。
現在は科学啓蒙雑誌の性格から、広く浅くなりがち
なのを、わずかでも詳しくと努力しておられるが、
昔の方が科学への興味をそそられた。
書店では目立たず、気の毒なくらいひっそりと置か
れており、今の子どもたちの興味はどこに向かって
いるのだろう。
「電波科学」
(子ども向けから逸脱しますが。)
ブロック崩しなど数種類内臓のテレビゲーム用LSIを、
使った製作記事が載っていたり、デジタルクロックの
製作記事もしばらく続いていた。
テレビゲームは、モノクロ(白黒)画面のものから、
カラー画面でより内臓ゲーム数の多いものに
進化した。
デジタルクロックは、AC電源周波数を基準にするもの
から、ATカットの温度特性の良い水晶片を基準にし、
沖電気のC-MOS LSIを使ったものが、製作記事の
最終形だったかな。
もちろん、オーディオパワーアンプの製作記事も
あった。
印象深いのは、ソニーの三極真空管特性の縦型FET
(V-FET)を使う、A級プッシュプルパワーアンプの製作
記事です。
雑誌名が変わるあたりには、すでに「電波科学」に
興味がなくなり、買わなくなっていました。
「ラジオの製作」、「初歩のラジオ」
名前に「ラジオ」が入っているが、まれにラジオ製作
記事もあるものの、アンプや電子工作など広く扱って
いた。
真空管アンプにも人気があり、KT66のUL接続(うる
とらりにあせつぞく)AB1プッシュプルパワーアンプ
製作記事なんかも、載っていた。
「初歩のラジオ」には、「カラー実体配線図」も
あった。
「ラジオの製作」には、今の時代だとブーイング
必至の、トランジスタ使用、VHF超再生式ラジオ
なんかも載っていた。
「ラジオの製作」の表紙は、世界各地の観光名所や
綺麗な風景の写真で、これも良かった。
つづく
スポンサーサイト
| HOME |