fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

カルロス・ゴーン脱獄囚

2020年05月18日
確かに直近の課題は、新型コロナ感染を
どうやり過ごすか、どう(人類が)生き残るか
なのは解る。
しかし、TVやラジオのニュースは、新型コロナ
ウィルスの話題がほとんどを占める。
ニュース放映の時間的制約などで、仕方がない
だろう。
それでも、過去賑わす事件や事故がどこかに
隠れてしまっているのは、すっきりしない。

関西空港から密出国で消えた例の方の事件も、
どこかに消えた。

隠れ蓑に救われる者は、しばらく安泰だろう。
でも忘れてはいない。
ああそうか、人間は忘れる生き物でした。
スポンサーサイト



うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

ハス口泥棒(はすぐちどろぼう)

2020年05月15日
今夜午後7時半頃買い物へ行くので外へ
出た。鉢物の水やりにいつも外(もちろん
敷地内)に置いている「じょうろ」がおかしい。
先の「ハス口(はすぐち)」がない。
「ハス口」だけが盗まれている。
ホームセンターやネットショッピングで売って
いるが、流石(さすが)尼崎。欲しいものは、
買うより盗めの悪しき(あしき)根性が染み
ついているのだろう。

あっ、「尼崎ですから~。」を忘れては
いけませんね。尼崎では、騙される者が、
盗まれる者が、困窮して見捨てられる者
のほうが悪いんでしたね。

追記:
想い出したことが…。
昔、消防分団の倉庫と火の見櫓の横に
集会場があった。小学生の頃、子ども会の
集まりがあり、お菓子とかも貰えた。
目を離した隙に、B君にお菓子を盗まれた。
今でもB君は泥棒をしているのかな。
うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

レンゲ

2020年05月02日
5月になると想い出す。
愛犬の最期の散歩を、レンゲの咲き誇る
田んぼに連れて行ったことを…。

昔は当たり前のように、国産のレンゲの蜂蜜
が廉価で売っていた。
食パンをトーストし、雪印北海道バターをぬり、
さらにレンゲの蜂蜜を塗る。
そのころは当たり前の宅配の毎日牛乳も一緒
に。あとは季節の果物を何か一品(ひとしな)。
昔の朝食はこんな感じでした。
 
今はあやしい(?)中国産のレンゲの蜂蜜は
そこら辺のスーパーでも入手可能だが、国産
のとなるとむつかしい。
ネットで調べると国産のが見つかった。高価で
高級品レベルなので、今の経済状態ではちょっと
無理かな。

ヨドバシ.com - ナチュラルハウス レンゲ蜂蜜250g

もう少し暑くなってきたら、練乳だけをたっぷり
かけたかき氷を食べたい。

あっ、食べ物ばかりのネタに…。
食欲のあることは良いことだ。(たぶん)
B級グルメ | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |