風を読めない私利私欲とメンツだけのクソ軍隊
2021年02月01日
今朝のニュースには驚いた。
ミャンマーのクソ軍隊のことです。
カス中国が出しゃばり、出てくる危険がある。
ミャンマーのクソ軍隊は、民衆に倒される
だろうが、カス中国がクソ軍隊と悪の連立を
すると、地獄だ。
Far East の死に体小国家、日本(にほん)から、
ミャンマーによい兆しがあることを祈っています。
ミャンマーのクソ軍隊のことです。
カス中国が出しゃばり、出てくる危険がある。
ミャンマーのクソ軍隊は、民衆に倒される
だろうが、カス中国がクソ軍隊と悪の連立を
すると、地獄だ。
Far East の死に体小国家、日本(にほん)から、
ミャンマーによい兆しがあることを祈っています。
スポンサーサイト
ネットサーフィン
2021年02月01日
今は死語かもしれない「ネットサーフィン」
という言葉がある。
インターネットを始めた人やPC初心者が
よくはまった。
インターネットのページを特に目的もなしに、
サーフィンで波に乗るように次々と見て廻る
ことをいう。
時間の経つのも忘れ、夜更かしをすることも
ある。
ネットサーフィンする人が生まれたのは、
増えたのは、インターネット接続環境が、時間
課金から、月々の定額課金になってからかも
しれない。
ただ、今ほど高速回線でなくても、Webサイトも
軽く開くページが多かった。
今は1Mbpsだと、なかなか開かないサイトや、
ファイルのダウンロード中、時間が掛かり
過ぎると、サイトから落とされたりもある。
自宅でインターネットをし始めた頃、
「猫間川源流探検記」や「AGUA」にはまり、
一気に閲覧、読み切り、寝不足に陥ったりも
あった。
mixiってありましたっけ?という程、死に体の
サイト、サービスもある。栄枯盛衰の理(ことわり)
と一言で言ったら、それまでだが…。
久々に「AGUA」を見て、懐古してしまった。
という言葉がある。
インターネットを始めた人やPC初心者が
よくはまった。
インターネットのページを特に目的もなしに、
サーフィンで波に乗るように次々と見て廻る
ことをいう。
時間の経つのも忘れ、夜更かしをすることも
ある。
ネットサーフィンする人が生まれたのは、
増えたのは、インターネット接続環境が、時間
課金から、月々の定額課金になってからかも
しれない。
ただ、今ほど高速回線でなくても、Webサイトも
軽く開くページが多かった。
今は1Mbpsだと、なかなか開かないサイトや、
ファイルのダウンロード中、時間が掛かり
過ぎると、サイトから落とされたりもある。
自宅でインターネットをし始めた頃、
「猫間川源流探検記」や「AGUA」にはまり、
一気に閲覧、読み切り、寝不足に陥ったりも
あった。
mixiってありましたっけ?という程、死に体の
サイト、サービスもある。栄枯盛衰の理(ことわり)
と一言で言ったら、それまでだが…。
久々に「AGUA」を見て、懐古してしまった。
| HOME |