fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

スマートメーター

2022年02月28日
2022年2月7日(月)にスマホをY!mobileから
UQ mobileへ、MNPで乗り換えた。この辺は
ブログに書いている。
この際、電力契約も「auでんき」にすると、
ほんの僅かにスマホの料金が安くなる
からと、「auでんき」にすることにした。
ま、関西電力も事業を請け負っているから、
いいだろうと「auでんき」にした。

まさか電気メーターがまだ従来のアナログ
メーターかと思い込んでいた。
今日、「auでんき」から利用開始日が
2022年3月2日(水)からと通知が来た。
へ、スマートメーターだったようで、
メーターの取替えは要らなかった。
夜、メーターを見たら、見事にスマート
メーターだった。2017年7月にスマート
メーターになっていた。
いろいろ調べたら、関西電力管内では
2022年度には残っているアナログメー
ターは、すべてスマートメーターに
なるらしい。

あまりにも、普通な感じのメーターだから、
スマートメーターとは気がつかなかった。
液晶の数字表示で、これが見分け方法
らしい。

元々、電気料金は低めだから、
「auでんき」になると、逆に料金は
高めになるかもしれない。
 
スポンサーサイト



工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)

Simply (プリケー(シンプルスタイル)) その2

2022年02月27日
「Simply (プリケー(シンプルスタイル))」
で、後で解ったこと。
そして、「プリケー(シンプルスタイル)」
のMy歴史(概略)です。


後で解ったこと

1.nano SIM は、専用のSIMになる。

2.Sメーターには、4Gと出ているが、
電話回線は3Gでつながる。(現在)
(たぶん電話回線は当面3Gを使用。)

3.スマホから4G回線で電話をすると、
受けが3Gなのに、着信履歴には「HD」
という表示がつく。
(3Gでしか受けれないので、「HD」の
表示は意味がないような気がする。)

4.専用 nano SIM のAPN設定は、
内容の確認は出来ない。
(読み出し不可)

5.SIMロック解除をしても、他社のSIMで
電話だけでも使えるかは解らない。
(UQ mobileしかないから。)
(「くりこしプラン+5G」契約の nano SIM は、
電話すら出来ない。3Gは対応していない。)

6.回線保持だけの契約より、
プリケー(シンプルスタイル)の方が
お得かもしれない。(約1年で3000円)

7.壁紙は、240×320のサイズだから、
昔のガラケーのが使える。


My歴史(概略)
(ケータイ)

・2005年6月26日(日)
ドン・キホーテ伊丹店でVodafoneの
プリケーを、三菱マシン(2G(PDC))で
契約する。(欠点:受話音量が小さい)
・運用会社がSoftBankになる。
・2010年1月20日(水)
2G(PDC)が終了なので、
3G機に機種変更する。
(サムソン 821SC 標準充電器+
サムソンアダプターでないと充電
出来ない。造りは大雑把で仕上がり
は悪い。代金は9800円程。)
・2018年7月頃
ソフトバンクのガラケーかけ放題で
使っていた Sharp 202SH をやめた。
これをプリケーに使いはじめる。
この機種は2024年1月頃まで
3Gガラケーとして使える。
・2022年2月22日(火)
4Gケータイ Simply に機種変更する。
(電話回線は当面3Gでつながる。)
(ここまで単純だと、使いやすい。)
(問題点:防塵、防水がまったくない。)

*プリケー(シンプルスタイル)の
メールアドレスは、未だに Vodafone
のを使っている。
xxxxxxxx@k.vodafone.ne.jp

*今回のように、3Gケータイから
4Gケータイへ機種変更するときは、
事務手数料の3300円はいらないよう
です。1400番で確認しました。
(唯一の特典かも。特典少なすぎ。)
プリケーとは言え、特典少な過ぎ。
6578円に充電器も要る。端子microUSB

*auの3Gケータイから4Gケータイへの
特典はいいですね。充電器まで無料で
用意されている。
https://www.au.com/pr/replace/?_ga=2.109891778.617576984.1645877775-445788523.1526313107

**プリケー(シンプルスタイル)の
音声通話は、1分100円程します。
(基本料金とかいらないが、めっちゃ高い。)
 
工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)

Simply (プリケー(シンプルスタイル))

2022年02月25日
携帯は大昔、Vodafoneの時代に、
2G(PDC)のプリケーを使っていた。
それが携帯のはじまりで、SoftBank
ホワイトプラン(東芝)や、auのカシオの
携帯など使った。
VodafoneはSoftBankに変わり、
回線も2G(PDC)から3Gガラケーに
なった。
なぜか、プリケーはずっと使い続けている。
割り切って、通話が出来なくなっても、
番号保持期間の約1年は継続出来る。
(通話の受けと、SMSの受信は出来る。
(SMSの送信はメール有効期間内も不可))
だから、年に3000円で番号を持ち続け、
60日以内残高内通話が出来る。
通話の受信は番号保持期間はいける。


大まかな状況

1.3Gガラケーは、2024年1月下旬まで
使える。
(機種はある程度新しいモデル)
(たとえば Sharp 202SH)

2.4Gケータイは Simply があり、
プリケーも3Gケータイと同じ料金。

3.3G回線から4G回線乗り換えは、
スマホのみ割引き特典がある。
(4Gケータイは特典なし)


どうした

これなら4Gケータイは特典が付きそうにない。
そこで、プリモバイル(プリケー)を3Gケータイ
から機種変更で4Gケータイの Simply にした。
なぜか、ネットで注文とか出来なかった。
そこで、ソフトバンクグランフロント大阪(直営店)
で買った。(予約して)
色は3色で、ダークブルーにした。
とにかく、My SoftBank で、SIMロックを
解除出来るようにしてもらった。


SIMロック解除

My SoftBank から SIMロック解除コードを得る。
SIMを UQ のに入れ換え、SIMロック解除を
する。
APN設定を UQ mobile のにしたが、
うまく動かない。(原因不明)


解ったこと

Simply は、機能が単純であっさりしているが、
半面
使いやすい。
(後期の3Gケータイより使いよい)
UQ mobile の nano SIM はうまく動作しなかった。
(原因不明、スマホのAPNと同じ)
他社のSIMでも動けば値打ちはあるだろう。


会計

価格 6,578円
(うち、4000円通話分。ただし事務手数料
3300円は4000円から引く。)
実際には、事務手数料が引かれ、700円しかない。
メールもするなら、30日で330円。


*2022年2月27日(日)
本文の一部に取り消し線を入れ、
訂正しました。
「Simply (プリケー(シンプルスタイル)) その2」
を作ります。(最中)
 
工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)

好戦者プーチンとなすすべなしアメリカの老いぼれ…

2022年02月25日
好戦者プーチンには、経済・金融封鎖しか
出来ない。アメリカの老いぼれ(バイデン)には
力もなにもない。
そのうち調子付いた習近平が、台湾侵略
に入る。
こんな近未来を描いてしまった。

今回の事で、アメリカの老いぼれ(バイデン)は、
意外とヘタレなことを示してしまった。
一度なめられたら、色んな勢力は勢いづく。
悪の連鎖は続く。


もしかしたら、トランプが再登場するかも
知れない。そして、全面戦争に…。


*「大国のエゴと、小国の悲哀」
かもしれない。日本も台湾も、どこも
助けてくれないかも。(狂犬中国)
 
うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

「臨時特別給付金に関するお知らせ」

2022年02月17日
昨日(2022年2月16日(水))に、市から
「臨時特別給付金に関するお知らせ」
が届いた。
これは収入が少なくて、市民税を
払ってない程貧乏人な者に届く。
事情があって、生活保護も受けれない
者が、低収入で生きていると、
これに相当する。
ぶっちゃけ、極低収入という状態な者
も該当する。
どんだけ稼いでいるか解っているのに、
いちいち確認書という書類を返送
させる。余程、暇人か当人が信用
出来ないかいずれかだろう。
そのくせ、振込先の銀行口座は、
以前の給付金のが印字されている。
そんな、確認書を返送させる暇が
あるなら、確認書を送る手間賃が
もったいないと考え、○○様、●日に
臨時特別交付金を次の口座へ振込
します、口座が異なるときは●日まで
にお知らせください、とか出来んのか。
めんどくさいが、確認書にチェックを
二ヶ所と、サイン、日付け、電話番号を
書き、郵送した。
最短で、二週間後には10万円が
口座に届く。

*住民税が非課税の者がもらえます。
金額は10万円。
以前の一律10万円とは違います。
これを貰える者は、収入が極めて
低いということです。
「早く人間になりたい。」
 
うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

ひっぱりだこ飯

2022年02月14日
駅弁に「ひっぱりだこ飯」というのがある。
永らくタコには明石産が使われていた。
しかし、近年の明石ダコの不漁で、
明石産ではない国産のを使っている。

大昔、父が釣りのとき明石のタコの
話しをしていた。
大雑把な話しでは、明石のタコは
一旦絶滅したとか言っていた。
意味がわからなかった。
近年、いろいろ調べたらタコは
低水温に弱く、水温が4℃を下回ると
死滅するらしい。
1963年(昭和38)の「三八豪雪(さんぱち
ごうせつ)」、「三八冷害」で水温が
4℃を下回り、明石海峡周辺の
明石ダコが絶滅してしまった。
そこで、熊本県の天草や長崎県
の五島列島の抱卵した親蛸を
放流した。
それからは、毎年年間1000トン
くらいはとれていた。
しかし、2017年くらいから、25%
くらいしかとれなくなっている。
もっとも、1963年以前にいたタコは、
九州から放流した個体より、
おいしかったらしい。
(以前のは絶滅したから確かめ様がない。)

いずれにしても、近年タコは
不漁らしい。
春先のいかなごのくぎ煮も、
高値で食べられないし。
 
B級グルメ | コメント(0) | トラックバック(0)

アレグラのゾロ、アレルビ

2022年02月11日
花粉症は不思議な疾病で、
年によって症状が出たり
出なかったりする。
特にジジイになってくると、
その傾向が強い。

去年、昨シーズンはどうも
なかったのに、今年は鼻水と
くしゃみが出る。
仕方がないので、少し手遅れ
かも知れないが、薬を飲もうと
思っている。
以前は、貧乏人御用達の
アレグラのゾロのアレルビを
アマゾンで買っていた。
「アレルビ 56錠」を検索で
調べたらヨドバシ.comがよさそうだ。

ヨドバシ.com - 皇漢堂薬品 アレルビ 56錠
https://www.yodobashi.com/product/100000001003455603/
(現在835円)

さっそく3個注文をした。
2022年2月13日(日) 20:00~21:00に
届く予定。

ネットショッピングは、やめられない。


*2022年2月12日(土)
ありゃりゃ、1個793円に値下げに
なっている。ヨドバシ.com

*2022年2月14日(月)
どうやら、土日だけ値下げが
あるようです。ヨドバシ.com
平日の今日は835円ですねえ。
 
うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)

Y!mobile からMNPで UQ mobile にかわる

2022年02月08日
やっと、Y!mobile からMNPで UQ mobile に
かわりました。紆余曲折がありました。

*「メールアドレス持ち運び」が解約後1ヶ月は
出来るので、「SoftBank ID」をMNP転出までに
取得してください。

1.前々回もネットからAmazonエントリーパックで
UQにかわったので、今回も新しいAmazonエン
トリーパックにした。(事務手数料がゼロになる)

2.新しいAmazonエントリーパックを100円で買った。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YBZ3D22/
「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」、
「UQ mobileのお申込みサイトへ」を
クリックし、申込みサイトへ行く。

3.運転免許証の画像のアップロードで
つまずく。何度してもうまくいかない。
UQチャットでもいろいろするように言われ、
したが出来ない。
回線、PC、スマホ、ブラウザ等々変えて
チャレンジする。やはり、ダメ。
何かファイルサイズかもと、ファイル
サイズを変えてみる。
62,345 バイト ×
105,995 バイト ○
ファイルサイズは、110KB程度は要る模様。
あー、しんど。

4.新しいAmazonエントリーパックは、5回まで
出来る。しかし、試しに色々やったので、既に
5回になり、またエントリーパックを買う。

5.気分一新、契約手続きをする。
最終段階のクレジットカードの登録を。
途中、3Dセキュアでは、登録済みの語句も
入れたのに、UQのサイトでは契約者が
違うと出、それっきり。

6.UQチャットで、聞いても解決せず。
ショップで契約と言われた。
あちゃー、気分がへこむ。

7.JR尼崎駅そば、
あまがさきキューズモールのUQへ行く。
受付用紙に名前を書き、順番が来るまで
パンフレットを色々見る。
それから契約を。

Amazonnエントリパック
100円×2
事務手数料ゼロ
「くりこしM+5G」
「増量パック2 13ヶ月無料」
「au Pay でキャッシュバック相当10000円」
が、ショップだと

事務手数料3300円
「くりこしM+5G」
「増量パック2 13ヶ月無料」
「キャッシュバックその場で現金10000円」
「auスマートパスプレミアム30日間無料」は
入るのが前提だから入る。(要解約手続き)
「自宅セット割 でんきコース」も入る。
(月々少額の割引きあり)(損か得かはわからず)
電気はそのうちメーター取替えに来るだろう。

*事務手数料はいる。3300円
その場で現金10000円キャッシュバック。
電気料金は元々使用料が少ないので、
なんとも言えない。
昔作ったPontaカードがあるので、
PontaカードもauPAYに紐づけしてもらった。
メールの登録もしてもらった。
以前のメールアカウントと同じのがとれた。

13ヶ月先に、増量をはずすのを忘れては
いけない。(来年2月にはずし手続き)

来月、「auスマートパスプレミアム」をはずす。


ショップは、事務手数料3300円要るが、
それをどう思うかは、微妙かな。
Amazonrエントリーパックは、何もトラブルが
なければいいが、あったら解決に注ぐ労力は
計り知れない。

ちなみに、現在、UQ mobile のスマホ回線は、
デフォルトのAPN設定で、IPv6対応です。
(ここ近年の製品はAPNプリセット済)


*2022年2月11日(金)
スマホでのIPv6確認は?
「設定」、「デバイス情報」の下の方、
「IP アドレス」に数字列が2行あれば、
IPv6も対応です。
1行しかないときは、IPv6に対応
していません。
Y!mobileは、APN設定を変えないと、
IPv6になりません。
「Y!mobile APN設定 IPv6」で
検索してください。


工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |