浴室用混合水栓(TOTO)に散水用ホースをつける
2022年09月07日
散水用ホースの給水側には、
「タカギ G-079FJ (コネクター)」か
「タカギ G079SH (スリムコネクター)」
をつける。
0.現状:スパウトについた泡沫器
(内ねじ M24x1.0)
1.「タカギ G063」の「内ねじ用アダプター」、
「M24x1.0」を使い、ニップルをつける。
(プラスチック製で軽い。強度は若干劣る。15g)
2.「カクダイ 791-424 泡沫変換アダプター
(M24x1.0オス・G1/2オス)」に
「ニップル(カクダイ 567-011 (メタルネジ口金 13)(G1/2))」
をつなぐ。
(金属製で重い。強度はある。98g)
問題点:ニップルのまま水を
出すと、整流器が無く、水流がきたない。
解決法:ニップルに泡沫金具をつける。
「タカギ GWA64 (G1/2オスネジコネクター)」に
「カクダイ 796-104-13 (泡沫金具G1/2)」を
つける。

ニップル0(タカギ G063) (画像クリックで拡大)
(自己撮影)(最初につけたもの1.)

ニップル1 (画像クリックで拡大)
(自己撮影)

ニップル2(泡沫器つき) (画像クリックで拡大)
(自己撮影)(水が出ている状態)

ニップル3(散水用ホースつき) (画像クリックで拡大)
(自己撮影)
*2022年9月7日(水)
画像を追加しました。
画像は「2.」の場合です。
*2022年9月10日(土)
「2.」の
「ニップル(カクダイ 796-104-13 (泡沫金具G1/2))」を
「ニップル(カクダイ 567-011 (メタルネジ口金 13)(G1/2))」に
訂正しました。
*2022年9月12日(月)
「ニップル0(タカギ G063) 」を
追加しました。(画像)
金属製にする前につけて
いたものです。
「タカギ G063」+「内なじアダプターM24x1.0」
「タカギ G-079FJ (コネクター)」か
「タカギ G079SH (スリムコネクター)」
をつける。
0.現状:スパウトについた泡沫器
(内ねじ M24x1.0)
1.「タカギ G063」の「内ねじ用アダプター」、
「M24x1.0」を使い、ニップルをつける。
(プラスチック製で軽い。強度は若干劣る。15g)
2.「カクダイ 791-424 泡沫変換アダプター
(M24x1.0オス・G1/2オス)」に
「ニップル(カクダイ 567-011 (メタルネジ口金 13)(G1/2))」
をつなぐ。
(金属製で重い。強度はある。98g)
問題点:ニップルのまま水を
出すと、整流器が無く、水流がきたない。
解決法:ニップルに泡沫金具をつける。
「タカギ GWA64 (G1/2オスネジコネクター)」に
「カクダイ 796-104-13 (泡沫金具G1/2)」を
つける。

ニップル0(タカギ G063) (画像クリックで拡大)
(自己撮影)(最初につけたもの1.)

ニップル1 (画像クリックで拡大)
(自己撮影)

ニップル2(泡沫器つき) (画像クリックで拡大)
(自己撮影)(水が出ている状態)

ニップル3(散水用ホースつき) (画像クリックで拡大)
(自己撮影)
*2022年9月7日(水)
画像を追加しました。
画像は「2.」の場合です。
*2022年9月10日(土)
「2.」の
「ニップル(カクダイ 796-104-13 (泡沫金具G1/2))」を
「ニップル(カクダイ 567-011 (メタルネジ口金 13)(G1/2))」に
訂正しました。
*2022年9月12日(月)
「ニップル0(タカギ G063) 」を
追加しました。(画像)
金属製にする前につけて
いたものです。
「タカギ G063」+「内なじアダプターM24x1.0」
スポンサーサイト
いやなお引越し(8)
2022年09月07日
8月下旬、夜11時頃から天井裏で
ネズ公が騒ぐ。
結局、ネズミ対策は効果がなかった。
イカリ消毒 ネオラッテP (10g×15袋入)
殺鼠剤(さっそざい)
有効成分ワルファリンの殺鼠剤。
古典的な成分で、ネズミに耐性が
あり、死なない。
沢山食べるが、死なない。
この殺鼠剤は、使用をやめた。
アース製薬 デスモアプロ (トレータイプ 4セット)
殺鼠剤(さっそざい)
有効成分ジフェチアロールの殺鼠剤。
「ワルファリンの300倍」をうたうが、
ネズミは用心し、まったく食べない。
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー
最初に仕掛けたネズミ捕り。粘着式。
箱型に組立て。
1匹は捕獲できたが、これ以来
捕まらない。
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー 業務用
2セット入り。1枚物。粘着式。
えさなし。
餌にチーズを選んだ。
仕掛けてすぐに、粘着剤から
逃げた跡があった。
これ以来、捕まらない。
高儀(たかぎ) ブラックねずみ捕獲カゴ 角型 大
ネズミ捕りの仕掛け。
餌にチーズを選んだ。
まったく反応なし。
用心して、手出しをしない。
これらを使ったが、効果はなかった。
そのうち、超音波式が効くような
ことを聞き、8月下旬に超音波式の
ネズミ避けを2セットを購入。
1階と2階に設置した。
数日経つが、ネズミが居る気配は
ない。効いているのかもしれない。
渋谷 ラットリペラー ダブルパワー
超音波式。
(「コンパル ねずみ音波防除器 スピーカー2」が
似ている。)

超音波ネズミ避け (画像クリックで拡大)
(自己撮影)(2階廊下)(ピンボケごめん)
イカリ消毒 ネオラッテP (10g×15袋入)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002112364/
アース製薬 デスモアプロ (トレータイプ 4セット)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001671674/
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー
https://www.yodobashi.com/product/100000001001671653/
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー 業務用
https://www.yodobashi.com/product/100000001001671658/
高儀(たかぎ) ブラックねずみ捕獲カゴ 角型 大
https://www.yodobashi.com/product/100000001002699221/
渋谷 ラットリペラー ダブルパワー
https://www.yodobashi.com/product/100000001003240799/
*2022年9月8日(木)
「超音波ネズミ避け」の画像を
追加しました。
(ピンボケですみません。)
*2022年9月9日(金)
###当面の方針(9月9日(金)から)###
1.1階と2階に設置しているネズミ避け
「渋谷 ラットリペラー ダブルパワー」は、
ずっと運用する。
(ネズミが居る気配がないので、ずっと
運用しよう。)
2.ネズミ捕りの仕掛け
「高儀(たかぎ) ブラックねずみ捕獲カゴ 角型 大」
は、餌をたまに入れ替えて運用する。
(効果は期待できないが、気休めで。)
3.殺鼠剤(デスモアプロ)や、「ネズミホイホイ
チューバイチュー」4個は、すべて捨てた。
(あるのは、1.と2.だけ。粘着式は1ヶ所
ゴキブリが入っていた。)
###いままでの出来事について###
今までネズミ忌避グッズに、そこそこ
お金を使った。
このうち、まぁまぁ効果があったのは、
超音波式だけだった。
費用対効果を考えると、最初に超音波式
ネズミ避けを使うべきだった。
遠回りはしたが、勉強になった。
ネズ公が騒ぐ。
結局、ネズミ対策は効果がなかった。
イカリ消毒 ネオラッテP (10g×15袋入)
殺鼠剤(さっそざい)
有効成分ワルファリンの殺鼠剤。
古典的な成分で、ネズミに耐性が
あり、死なない。
沢山食べるが、死なない。
この殺鼠剤は、使用をやめた。
アース製薬 デスモアプロ (トレータイプ 4セット)
殺鼠剤(さっそざい)
有効成分ジフェチアロールの殺鼠剤。
「ワルファリンの300倍」をうたうが、
ネズミは用心し、まったく食べない。
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー
最初に仕掛けたネズミ捕り。粘着式。
箱型に組立て。
1匹は捕獲できたが、これ以来
捕まらない。
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー 業務用
2セット入り。1枚物。粘着式。
えさなし。
餌にチーズを選んだ。
仕掛けてすぐに、粘着剤から
逃げた跡があった。
これ以来、捕まらない。
高儀(たかぎ) ブラックねずみ捕獲カゴ 角型 大
ネズミ捕りの仕掛け。
餌にチーズを選んだ。
まったく反応なし。
用心して、手出しをしない。
これらを使ったが、効果はなかった。
そのうち、超音波式が効くような
ことを聞き、8月下旬に超音波式の
ネズミ避けを2セットを購入。
1階と2階に設置した。
数日経つが、ネズミが居る気配は
ない。効いているのかもしれない。
渋谷 ラットリペラー ダブルパワー
超音波式。
(「コンパル ねずみ音波防除器 スピーカー2」が
似ている。)

超音波ネズミ避け (画像クリックで拡大)
(自己撮影)(2階廊下)(ピンボケごめん)
イカリ消毒 ネオラッテP (10g×15袋入)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002112364/
アース製薬 デスモアプロ (トレータイプ 4セット)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001671674/
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー
https://www.yodobashi.com/product/100000001001671653/
アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー 業務用
https://www.yodobashi.com/product/100000001001671658/
高儀(たかぎ) ブラックねずみ捕獲カゴ 角型 大
https://www.yodobashi.com/product/100000001002699221/
渋谷 ラットリペラー ダブルパワー
https://www.yodobashi.com/product/100000001003240799/
*2022年9月8日(木)
「超音波ネズミ避け」の画像を
追加しました。
(ピンボケですみません。)
*2022年9月9日(金)
###当面の方針(9月9日(金)から)###
1.1階と2階に設置しているネズミ避け
「渋谷 ラットリペラー ダブルパワー」は、
ずっと運用する。
(ネズミが居る気配がないので、ずっと
運用しよう。)
2.ネズミ捕りの仕掛け
「高儀(たかぎ) ブラックねずみ捕獲カゴ 角型 大」
は、餌をたまに入れ替えて運用する。
(効果は期待できないが、気休めで。)
3.殺鼠剤(デスモアプロ)や、「ネズミホイホイ
チューバイチュー」4個は、すべて捨てた。
(あるのは、1.と2.だけ。粘着式は1ヶ所
ゴキブリが入っていた。)
###いままでの出来事について###
今までネズミ忌避グッズに、そこそこ
お金を使った。
このうち、まぁまぁ効果があったのは、
超音波式だけだった。
費用対効果を考えると、最初に超音波式
ネズミ避けを使うべきだった。
遠回りはしたが、勉強になった。
| HOME |