fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

NHK総合大阪が見たいの(ベイコム兵庫県エリア)

2015年10月26日
以前の記事、「映像タイムトラベル セレクション」にも書いたが、
1999年か2000年頃にJR尼崎駅前再開発とJR立花駅前再開発に
よるTV受信障害対策として、既存の各戸がケーブルテレビの
ケーブルと繋がれた。この件にもいろいろあった。事前に工事の
概要のチラシが各戸の郵便受けに入った。しかし、数ヶ月しても
一向に具体的な工事のお知らせがこないし、工事も始まらない。
いろいろ調べると、住居表示の隣りの2丁目、および隣町までは
ケーブルテレビとの接続工事が既に完了していた。
なんでやねん、ここだけ放置なのは。さらに調べると、なんと意外と
工事費が掛かり、予算が無くなり、誰も何も言ってこなければ放置で
いこうとなったらしい。あのー、あなたがた(関係者を指す)の思う程
住民はバカではありませんよ。と言うか、声をあげたのはわたくし
一人だけだった。ズルッ。(←吉本新喜劇コケ)
こういうときは、市会議員に言うのがいい。市会議員の威力で、
あっという間に、当地域の工事が完了した。
まぁ、この顛末をほとんどの住民は知らない。
今回ブログで公開してるやんとツッコミがきても、具体的な地名が
ないからいいやんと逃げよう。時効でもあるし。(あは)

もちろんケーブルテレビのケーブルとつなっがったときは、
地デジとかなく、アナログTV放送波でTVは見ていた。
NHK総合(大阪)とNHK教育、毎日、朝日、関西、讀賣、サンテレビ、
TV大阪、KBS京都、NHK総合(神戸)が見ることができた。
アナログTV放送波が終了になってもしばらくは、デジアナ変換で
アナログTV受像器でも楽しめた。
ところが、地デジも、デジアナ変換もNHK総合は、神戸からの
もののみになった。地デジは、TV大阪やKBS京都すら見られる
のに、なんでNHK総合は神戸やねん。
ローカルニュースや天気予報は、NHK大阪のほうが、近畿広域を
意識した内容なのに…。


「NHK総合大阪が見たいの」大作戦

試案1
保安器から、CATVブースターへのケーブルの間に、マスプロ
電工 MXHUD-P を入れ、もう一方の入力端子に生駒山に向けた
UHFアンテナと、物理チャンネルUHF24chのBPF(バンドパス
フィルタ)を入れつなぐ。
(問題点:BPFが高価。混合器の MXHUD-P 内臓のアッテネータ
をうまく活用したとして信号レベルが揃うかどうか。場合によっては
UHF24chを増幅するブースターが要るかも。)
*マスプロ電工 MXHUD-P は、発売当初UHF-UHF混合器(470-
770MHz)となっていましたが、のちに周波数範囲が10~770MHzに
表記が訂正されました。

試案2
試案1の混合器とBPFの代りに、ベイコム兵庫地区向けのNHK総合
大阪別アンテナ設置用混合器を、TVアンテナ機器メーカーに相談の上、
作ってもらい使用する。

試案3
ケーブルテレビとの接続をやめ、生駒山と神戸麻耶山それぞれに
向けた計2本のUHFアンテナと、近畿地区用混合器(マスプロ電工
UW7F(24,21)等)とブースターを設置する。この場合、KBS京都や
ケーブルテレビのコミュニティチャンネルは見られなくなる。


つづく

スポンサーサイト



工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示