ミックスジュースの作り方
2016年01月26日
過去、鹿児島に居るときに開設していたブログからの転載です。
(元ブログは、検索サイトで記事名を入れてもヒットしない、いわゆる
休眠状態です。よってこちらに転載しました。)
------------------------------
必要器材:ミキサー、コーヒースプーン、カレースプーン、タンブラー、
ふきんなど
材料:バナナ(中2本 or 大1本)
パイナップル輪切りシロップ漬け缶詰(1枚とこの取り分のシロップ)
砂糖(コーヒースプーン山盛り14杯)
はちみつ(カレースプーン1杯)
牛乳(ミキサーのボトルサイズにより変動)
(牛乳以外の全ての材料を入れてから7分目になるまで)
氷(製氷皿で作ったものだと約13個、自動製氷機だと16~18個)
手順:
1.ミキサーに皮を剥いたバナナを、手で5センチずつくらいにちぎり
入れる。(中2本 or 大1本)
2.次に砂糖をコーヒースプーン山盛り14杯入れる。
3.パイナップル缶詰の1枚を2センチくらいにちぎりながら入れる。
また、この取り分のシロップも入れる。
4.はちみつをカレースプーン1杯入れる。
5.氷を入れる。(製氷皿作り約13個、自動製氷機だと16~18個)
6.ミキサーのボトルの7分目まで牛乳を注ぐ。
7.パワーのあるミキサーだと35秒くらい、非力なものだと45秒
くらい回す。
(*少し氷の粒子が残るくらいがよい。)
仕上り量:タンブラーに4杯くらい。
展開:これはベースになります。他にフルーツやいろいろなものを入れ、
アレンジするのも楽しいでしょう。ベースのままでも美味しいですが。笑
変遷:従来の作り方では改善の余地がないので、1980年頃から試作を開始
し、ようやく1995年にレシピが完成した。また、2004年にはインター
ネットに初掲載(CGIボーイ 日記のススメ 「小市民日記」)する。
P.S.
甘過ぎるとのご指摘をいただきました。
コーヒースプーン山盛り14杯でなく、10杯とか加減したほうがいいかも
しれません。
また、ミキサーの回す時間も5秒ほど短かくすると、もっと氷の粒状感が
楽しめるでしょう。
とにかく色々と加減してみてください。ペコリ
------------------------------
(元ブログは、検索サイトで記事名を入れてもヒットしない、いわゆる
休眠状態です。よってこちらに転載しました。)
------------------------------
必要器材:ミキサー、コーヒースプーン、カレースプーン、タンブラー、
ふきんなど
材料:バナナ(中2本 or 大1本)
パイナップル輪切りシロップ漬け缶詰(1枚とこの取り分のシロップ)
砂糖(コーヒースプーン山盛り14杯)
はちみつ(カレースプーン1杯)
牛乳(ミキサーのボトルサイズにより変動)
(牛乳以外の全ての材料を入れてから7分目になるまで)
氷(製氷皿で作ったものだと約13個、自動製氷機だと16~18個)
手順:
1.ミキサーに皮を剥いたバナナを、手で5センチずつくらいにちぎり
入れる。(中2本 or 大1本)
2.次に砂糖をコーヒースプーン山盛り14杯入れる。
3.パイナップル缶詰の1枚を2センチくらいにちぎりながら入れる。
また、この取り分のシロップも入れる。
4.はちみつをカレースプーン1杯入れる。
5.氷を入れる。(製氷皿作り約13個、自動製氷機だと16~18個)
6.ミキサーのボトルの7分目まで牛乳を注ぐ。
7.パワーのあるミキサーだと35秒くらい、非力なものだと45秒
くらい回す。
(*少し氷の粒子が残るくらいがよい。)
仕上り量:タンブラーに4杯くらい。
展開:これはベースになります。他にフルーツやいろいろなものを入れ、
アレンジするのも楽しいでしょう。ベースのままでも美味しいですが。笑
変遷:従来の作り方では改善の余地がないので、1980年頃から試作を開始
し、ようやく1995年にレシピが完成した。また、2004年にはインター
ネットに初掲載(CGIボーイ 日記のススメ 「小市民日記」)する。
P.S.
甘過ぎるとのご指摘をいただきました。
コーヒースプーン山盛り14杯でなく、10杯とか加減したほうがいいかも
しれません。
また、ミキサーの回す時間も5秒ほど短かくすると、もっと氷の粒状感が
楽しめるでしょう。
とにかく色々と加減してみてください。ペコリ
------------------------------
スポンサーサイト
コメント