fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

串かつのコツ

2016年01月27日
過去、鹿児島に居るときに開設していたブログからの転載です。
(元ブログは、検索サイトで記事名を入れてもヒットしない、いわゆる
休眠状態です。よってこちらに転載しました。)

------------------------------

大阪通天閣界隈、新世界と呼ばれる地域には、
串かつ屋がやたらと多い。

ジャンジャン横丁や通天閣近くの路地には、
小さいがおいしい串かつ屋が多かった。(←過去形)

あえて店の名前は出さないが、元ボクサーの
連れがやっている店は、昔はうまかった。
いまや通天閣の付け根そばに広い店を出したり、
大阪ナンバの水掛不動さんで有名な法善寺近く
にも出店している。
が、家で作る串かつのほうが断然味がよいのです。
2年前から某店には行っていない。

「屏風は広げすぎると倒れる」という商人(あきんど)の
教訓というか戒めがありますが、なるほどなと…。


たわごとはこのへんにして、串かつのコツをば。

コツ1:衣はホットケーキミックスを牛乳で溶いた
ものを使う。(水入厳禁)

コツ2:パン粉はポリ袋などに入れ、手で握り揉み
出来るだけ細かくする。

コツは以上の2点のみです。

あとソースに一工夫するなら、関西が製造地の
ウスターソースに、ほんの少しヒガシマルうどんスープ
などのダシの素系を入れることくらいです。
人によっては、ウスターソースにとんかつソースや
ケチャップなんかをブレンドしたりもします。


ネタは牛もも肉、豚バラ肉、紅しょうが、もち、
タコ、ちくわの中にチーズを入れたもの、
ほか串にさせてあげられるものならなんでもOK…。
(サイズはひと口サイズにおさまるようにします)

串にさし、液(コツ1のもの)に漬け、パン粉(コツ2のもの)
をまぶし、あげる。
簡単でしょ。

------------------------------

*2011年9月27日(火)作成、10月23日(日)更新なので、
本文中の「2年前から某店には…」の2年前は2009年秋を
示しています。

スポンサーサイト



工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示