fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

サンダーバード2号 コンテナポッド

2013年05月30日
SF人形劇 サンダーバードに出てくるサンダーバード2号のコンテナポッドを
参考に、用途別にものの収納やマシンを構成する。

昔、サンダーバードというSF人形劇があり、何度となくTVで再放送されていた。
この中に出てくる国際救助隊のマシンのうちサンダーバード2号というのがあった。
胴体の中央部がコンテナ脱着式になっていて、救助方法というか、事故の内容に
よって、コンテナポッドを替えるようになっていた。
この構造が受けたのか、サンダーバードに出てくるマシンやメカの中で、この
サンダーバード2号が一番人気があった。

父が存命していた頃、父はたびたび調子が悪くなり、年に複数回入院することも
あった。入院はいきなり決まるので、準備が大変だったが、いっそのこと入院に
必要なもの一式を大きめのスポーツバッグ(長さ60~80cmの円筒状)に詰め、
入院セットとして常備しておくことになった。こうすることでわたくしの負担は
少しは軽減された。なつかしい想い出の一コマだ。

2000~2008年は、幅180cmのパソコンデスクを奮発して買い、PCを作業、用途別に
3台用意して使っていた。初期はPC切替器を使い一組のキーボードとマウス、モニタを
3台のPCで使っていた。しかし、切替器使いの期間はそれほど続かず、PCごとに
キーボード、マウス、モニタ、スピーカを用意するようになった。
3台のPCの用途分けをムービー編集マシン(いわゆるノンリニア編集)、一般作業マシン
(文書等の作成)とインターネットマシン(インターネット閲覧、メッセンジャー、
チャット)にしていたので、すごく快適なPCライフを送れていた。(過去形 - 自爆)

今、滞在中の家は築年数が40年を超える古いもので、シャワー水栓の具合が悪い。
シャワーとスパウトの切換え部分が壊れかけているが、古過ぎて補修部品は
入手できない。また、洗濯機の蛇口も、普通の水栓にネジ4本で止めるニップルで
水漏れ事故が心配な状態になっている。そこで、シャワー水栓をサーモ式でシャワー
先端でON-OFF出来るもの、洗濯機の蛇口は、洗濯機用水栓に、台所の流しには、
厨房用水栓にしようと水栓部品をネットで注文し、もうすぐ着く。
また、水栓の取り替えのとき使う工具も入手できた。この際だから、工具も作業
用途別に分け、工具箱を複数用意しようかなと企んでいる。
(水栓工具はブルー、電工と圧着工具はグレーの工具箱とか...)
リングスター スーパーボックス SR-385 のグレーとブルーあたりを狙っている。

そのうち小旅行セットや、災害避難セット、遠隔地墓参りセットとか準備したりして...。
サンダーバード2号方式は、おもしろい。

*2013年5月30日(木) 文末1行追加。

スポンサーサイト



MISC | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示