fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

雑貨屋ブルドッグ谷山店

2016年05月22日
鹿児島に居るとき、阪神地域とは違って個性的というか面白い店が
そこそこあり、生活に飽きることはなかった。

=== 雑貨屋ブルドッグ谷山店 ===
雑貨屋といえば、阪神地域で最初におもいつくのは「ヴィレッジ
ヴァンガード」がくる。もちろん鹿児島市内にも「ヴィレッジヴァンガード」は
あるのだが、アイテム数が半端なく多く、レアなものもある面白い
雑貨屋があった。なぜ「あった」と過去形なのかというと、ネットでいろいろ
調べてみると、粉飾決算などの不祥事により企業規模が縮小し、
ほとんどの店舗が閉店してしまったからだ。こっち(阪神地域)に居る間に
店がなくなっているとは...。
スーパーのサンキュー和田店近くに「雑貨屋ブルドッグ谷山店」という
雑貨屋があり、見ているだけでも楽しかった。
今はスーツのはるやま商事が展開する「大きいサイズの店
フォーエル鹿児島谷山店」が出店しているようです。

=== 旭屋書店 イオンモール鹿児島店 ===
今は旭屋書店はなくなり、イオングループの未来屋書店が書店として
入っているようです。
大人向けの電子工作本や、鉄道マニア向けの本とかも多く、買い物や飲食の
ついでによく立ち寄りました。文房具も面白く、筆ペンは他ではあまり売って
いないものもあり重宝しました。
そうそう、旭屋書店と直接関係ないが、2010年の夏、イオン鹿児島ショッピング
センター(当時の呼称)の3階イオンホールでしていた催し「THEきもだめし 学校の
怪談」の終了日近くに子どもと行ったことを想い出した。最初の部屋でトーキング
キャスト校長という幽霊と会話、やり取りが出来、ちょっとびっくりした。まぁ、
子ども向けなので、そんなに怖くなかった。
2008年11月から開催のポップサーカスは、あまり客入りがないようで、少し
気の毒なくらいだった。2005年に神戸ポートアイランドのポップサーカスの
公演があり、招待券が当り、親戚の子と行った記憶があるが、どんなだったかの
記憶はまったくない。あちゃちゃ。
旭屋書店以外のネタで、少し脱線、反省。

=== 鹿児島のダイエー ===
九州からダイエーという屋号が消滅していることを最近知った。
ダイエー鹿児島中央店では、よくジーンズを買ったっけ。
昔動物園があった鴨池のダイエー鹿児島店では、ダイエー専売品の
コールマンのDバッグを買った。ああ、そうか駐車場各階の案内が、
動物になっていたのは、動物園つながりだったんだ。(今頃気がつく)
動物園の名残りが、市電が走る道路側歩道側の壁に動物のレリーフとして
あったのが、今グーグル地図のストリートビューを見ると2011年12月版
にもない。2008年にはあったはずだが。
(*よく見るとありました、ありました動物のレリーフが。2015年1月版に
そこそこくっきりと。ちょうどクルマが駐車場へ行くための地下道入口付近
から市電信号所建物の間の壁に。訂正します。ペコリ)

=== ディスカウントスーパー ビッグツー宇宿店 ===
2011年9月30日(金)に閉店し、今はホームセンターのハンズマン宇宿
(うすき)店になっている。
食料品や日用雑貨、酒類、DIYなど幅広いアイテムを扱っていた。
確か店のキャッチコピーは、「ここで買わなきゃどこで買う」だったはず。
これを見ながらクルマで走り、家族に「ここで買わなきゃ他で買う」と
しょうもないツッコミをしたのも懐かしい想い出だ。
産業道路沿いにあり、幟(のぼり)とかも目立っていた。
猫がいたころ、猫飼料も安く、よく買ったなぁ。DIYコーナーでは、仏像の
台を自作するにあたって、桐合板を買い、カットサービスでカット依頼のとき、
結構カット数が多かったのだが、カット料金をまけてくれた。あと、瞬間
接着剤の「ボンドアロンアルフア ハイスピードEX」が、鹿児島市内で
一番安かった。
イワタニのカセット式ガスたこ焼き器20穴が安く、即買いしたのもいい
想い出だ。
お酒の種類も多く、黒糖焼酎の朝日も度数の違う2種類を扱っていた。
あまり安くないものもあったが、鹿児島ではここが一番安いかもという
商品も多く、結構利用していたかも。

スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示