fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

Internet Archive Wayback Machine について (2018年3月2日(金))

2018年03月02日
困ったときの救世主サイトである「Internet Archive Wayback Machine」ですが、
最近インターネットサルベージをしてて気になることがあります。
前から、権利者および関係者が正当な理由があれば、「Internet Archive Wayback
Machine」に保存されているものを削除依頼し、削除されることもあるのを知って
いました。
頻繁ではないですが、以前は「Internet Archive Wayback Machine」に保存されて
いたページや、ファイルがごっそり消え去って、アクセスできない事案が少しずつ
増えているように感じます。


*今はアクセス出来ていても、いきなり「Internet Archive Wayback Machine」
から消え去るページやファイルがあります。
必要な情報やファイルは、その都度保存するようにしてください。



*以前から「Internet Archive Wayback Machine」の「Save機能」を使っての
ページやファイルの保存が出来ないことや、仮に保存出来てもページの表示
がぐちゃぐちゃになることがありました。
最近、「Save機能」を使って保存出来ないサイトが以前より多くなりつつある
様に感じます。(ふ~っ)



「Internet Archive」、「Internet Archive Wayback Machine」とは

インターネット上の過去のページやファイルを保存してくれる有難いサイトで、
個人でもSave操作が出来るなどの仕組みがあります。
インターネット図書館と呼ばれることもあります。主にアメリカ合衆国とカナダに
サーバが存在し、責任者はアメリカ国籍を有し、アメリカ合衆国の法律に従い
アーカイバ事業を行っています。日本国内運用、または海外のサーバ利用でも
日本人が責任者だと、アーカイバ事業を行うのは若干日本の法律に抵触します。
しかし、このサイトはアメリカ合衆国の法律に従っているので、アメリカ以外からの
利用でもまったく問題ありません。
(係争が生じた場合、アメリカの裁判所が所管となるため。)
国(日本国)、および国の外郭団体が運営に関わっている図書館、美術館、博物館
なども、日本国の法律に抵触することを嫌い、このサイトとコラボ事業を行う場合も
多く見受けられます。
サイトの維持に多くの経費が掛かるらしく、常に寄付を募っています。宝くじ高額
当選者や、金持ちでありながら社会に儲けの還元を殆どしていない方が良心に
目覚めかけたときは、寄付してみたらどうでしょう。


*2018年3月15日(木)
「Save機能」を使って保存出来ないサイトが徐々に多くなっているのではないかと
いうことを、青文字で追記しました。

スポンサーサイト



うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示