fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

温泉多けりゃ火山も多い

2018年03月06日
鹿児島に居るとき、びっくりしたのは家族風呂もある温泉場の多いこと。
しかも当たり前のように源泉かけ流し。
火山由来の温泉がほとんどで、火山活動も活発なのはなかばあきらめ
ながら生活しないといけない。強い雨が降ると、何か外がうるさい。
あー、また雨といが詰まってるな。晴れてから高めの脚立に上り、雨とい
の積もった大量の火山灰を取り除く。洗濯物は、天気予報の桜島の
降灰方向予報を見ながらで、アヤシイときははじめから室内干しへと…。
まあ、外干しは火山灰以外にも、例の臭いカメムシがうようよいるので、
どうしても、室内干しが多くなる。意外と除湿機を連続運転すると、
室内干しでも早く乾く。
桜島の火山灰の洗礼は常に受け、洗車してもすぐに降灰するので、
あまり洗車しなかった。
鹿児島空港の展望デッキからは、霧島連山の噴煙が常に見える。
新燃岳(しんもえだけ)の火山活動の活発化により、航空機の発着が
本日午後3時から中止、運休になったそうです。
ニュースで、数十年、百年に1回というレベルの噴火になるかも
知れないと言っていた。
しばらくは、欠航かもなぁ。
寒波、大雪、大雨、地すべり、台風、地震、津波、噴火、などなど。
いくら人間が驕り高ぶっても自然、自然災害には勝てない。


*2018年3月7日(水)
「数百年に…」を「百年に…」に訂正しました。

スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示