fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

Microsoft USB Supplement to WIndows 95 OSR2 (日本語版)

2013年06月18日
インターネット上に Windows 95 OSR2 用の「USB サプリメント(日本語版)」
がないか調べてみました。
PC/AT互換機用は見つかりましたが、PC-9800用は残念ながら見つけられま
せんでした。ペコリ
また、Windows 95 OSR2.5 (4.00.950c) に入っていて問題のない最終版の
ものも未発見です。
(日本語版の 95 に導入すると問題のある英語版の「USBUPD2.EXE」がついて
いるものはありました。トラブルが発生しますので絶対に導入しないでくだ
さい。)
ご面倒をお掛けしますが、URLのコピーアンドペーストにてご活用ください。


OSR2.1 と OSR2.5 の USB Supplement に含まれるファイル
Files Included with the USB Supplement in OSR2.1 and OSR2.5
http://support.microsoft.com/kb/181661/ja

Windows 95 の USB (Universal Serial Bus) サポートについて
Availability of Universal Serial Bus Support in Windows 95
http://support.microsoft.com/kb/253756/ja

使用中の Windows 95/98/Me のバージョンを確認する方法
How to Determine the Version of Windows 95/98/Me in Use
http://support.microsoft.com/kb/158238/ja



「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
ftp://ftp.hp.com/ftp1/pub/softlib/software8/COL19186/jp-50156-1/vl7usb.exe
(931,640 Bytes)(Fri, 18 May 2007 9:00:00 GMT)
「vl7usb.exe」を実行、または解凍し、「USBSUPP.EXE」と「REM.PSS」、
「README.TXT」を同一のフォルダ、例えば「USB」フォルダを作り、ここに
取り出す。
*「REM.PSS」は、USB Supplement をアンインストールするときに使用する
テキストファイルです。

「OEMUSB.EXE (Microsoft OEM USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
ftp://ftp.hp.com/pub/softlib/software1/ob258/ob258mu/71009501.exe
(39,024,930 Bytes)(Tue, 19 Nov 2002 9:00:00 GMT)
「71009501.exe」を解凍し、「USB\JAPAN」フォルダ内の「OEMUSB.EXE」を
取り出す。
*「USB\JAPAN」フォルダ内の「USBUPD2.EXE」は、英語版なので使っては
いけません。


「OEMUSB.EXE (Microsoft OEM USB Supplement) (4.03.1214)」と
「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」の違いは、
インストール時のスキャンディスクの有無らしい。(OEMUSB.EXE なし)
(実際に確かめていませんので、「vl7usb.exe」を使用する方が無難なのかも。)


WIN95GIF-ANIMATION


*2013年6月19日(水) SiS チップセット用の USB Supplement を以下に追記

「USBSUPP.EXE (Microsoft USB Supplement) (4.03.1214)」(PC/AT互換機用)
(SiS チップセット用のインフォメーションファイル(INF)付)
(SiS7001 PCI to USB Open Host Controller (PCI\VEN_1039&DEV_7001))
ftp://ftp.hp.com/ftp1/pub/softlib/software8/COL19213/jp-50312-1/ve4usb95.exe
(932,515 Bytes)(Mon, 21 May 2007 18:00:00 GMT)
「ve4usb95.exe」を実行、または解凍し、「USBSUPP.EXE」と「SISUSB.INF」、
「README.TXT」を同一のフォルダ、例えば「USB」フォルダを作り、ここに
取り出す。「USBSUPP.EXE」を実行し導入後、「README.TXT」の手順に従い
ドライバの更新をします。ただし、フロッピーディスクではなく、上記解凍先
のフォルダを指定してください。

スポンサーサイト



WIN95 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示