生まれて初めて滑液包炎になる
2018年05月07日
4月下旬、結構寝ころびながら肘で頭を支え、TVを見ていた。
少し肘(ひじ)に痛みを感じることもあったが、気にしないでいた。
そうすると、5月1日に肘にコブが出来ているのに気付いた。
肘に負担を掛けないようにして、様子を見ていたがコブは
小さくならない。
これは病院やねということで、近くのクリニック(個人医院)で
診てもらったら、即,、注射器で溜まった液体を抜かれた。
薄っすら血が混ざったような液体だった。
入浴は禁止で、明日も来るように指示された。
生まれて初めて滑液包炎(かつえきほうえん)になった。
これって、老化かな。(自爆)
部位別診療ガイド -「肘の滑液包炎(肘頭滑液包炎
(ちゅうとうかつえきほうえん))」 - 井尻整形外科
https://ijiri.jp/medical_care_guide/hiji/shinsoku/chutoukatsuekihouen.php
肘頭滑液包炎 今日の臨床サポート - 診断・処方・エビデンス -
https://clinicalsup.jp/contentlist/1903.html
*2018年5月25日(金)
1回抜いたあと、翌日に受診、また液が溜まり始めているらしい。
何回も抜くのはまずいから様子見ということで、1ヶ月後くらいに
となった。昨日あたりから、コブが極めて小さくなっているのに
気づいた。どうやら、治癒しそうやね。
少し肘(ひじ)に痛みを感じることもあったが、気にしないでいた。
そうすると、5月1日に肘にコブが出来ているのに気付いた。
肘に負担を掛けないようにして、様子を見ていたがコブは
小さくならない。
これは病院やねということで、近くのクリニック(個人医院)で
診てもらったら、即,、注射器で溜まった液体を抜かれた。
薄っすら血が混ざったような液体だった。
入浴は禁止で、明日も来るように指示された。
生まれて初めて滑液包炎(かつえきほうえん)になった。
これって、老化かな。(自爆)
部位別診療ガイド -「肘の滑液包炎(肘頭滑液包炎
(ちゅうとうかつえきほうえん))」 - 井尻整形外科
https://ijiri.jp/medical_care_guide/hiji/shinsoku/chutoukatsuekihouen.php
肘頭滑液包炎 今日の臨床サポート - 診断・処方・エビデンス -
https://clinicalsup.jp/contentlist/1903.html
*2018年5月25日(金)
1回抜いたあと、翌日に受診、また液が溜まり始めているらしい。
何回も抜くのはまずいから様子見ということで、1ヶ月後くらいに
となった。昨日あたりから、コブが極めて小さくなっているのに
気づいた。どうやら、治癒しそうやね。
スポンサーサイト
コメント