fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

元号は、「孝永(こうえい)」か「光栄(こうえい)」?

2019年03月31日
見事にハズレました。爆
しかし、万葉集から云々(うんぬん)と言っているが、
字(漢字)の意味を捉えると、良くないというか、
人民の支配を現わす。(隷属、令属)
「やまとのおきて」、「いいつけにあわせる」、
「法律とともに」などもある。
「令」は、「律令」の「令」とも取れる。
支配者達に合わせるは、今の時代に合っている
かも。(もちろん皮肉)
「平成」は失敗の時代、とんでもない時代
=奴隷化労働力、愚民化政策がすすみ、
こんどの「令和」は、人民の支配(隷属、令属)
ということとは…。
おごれる自民党らしい。考案者はどアホである。
有識者懇のメンバーもしかり。

追加:
「令」の字源には元々「よい、よし」の意味がない。
「同訓異義」にて「ヨシ」の訓。「令」、「善」、「能」、「克」、
「好」、「吉」、「嘉」、「美」、「佳」、「良」をあてた。
「よい、よし」の当て字のひとつの「令」を元号の漢字に
使うのは、いかがかなと個人的に思う。
本当は万葉集の歌に出てくる「令月(れいげつ)」を隠れ蓑
にしたのだろう。

2019年4月1日(月)



明日、新元号が決まるらしい。
そこで、勝手に予測した。

「孝永(こうえい)」か
「光栄(こうえい)」かな?

ま、公表までに世に出たものは不採用
らしいので、ボツになるが。自爆

念のため
Internet Archive Wayback Machine
に投稿日時証明として Save しよう。

しかし、元号めんどくさ。
いちいち西暦との足し算、引き算の計算が
要る。
なんか運転免許証は、今後有効日の表示
が西暦になるらしい。
象徴とはいえ、人民を上から目線でずっと支配
したいのかな…。

このごろは、近年は、敬語の学習で天皇のみに
使う敬語を普通は教えないが、古文、古典を学ぼう
とすると否応なしに出てくる。
天皇が人民に対するときの言葉は、今なお上から
目線な言葉使いなのを気にしないのはなぜだろう。
あ、そうか、目に見えない「奴隷制度」、「愚民化政策」
が今も民主主義後進国日本にはあるからだろう。

スポンサーサイト



うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示