fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

尼崎の出屋敷、三和界隈の想い出(書きかけ)

2019年04月01日
尼崎市内の武庫川町に行くために、半年ぶりに
三和(さんわ)、出屋敷(でやしき)を経由地にした。

子どものとき、中学生のとき、模型用エンジン
搭載のUコン飛行機を組立て、飛ばした。
そのとき、コンドル模型店でパーツを買い揃えた。
が、コンドル模型店は、建物はもう無くなっており、
更地になっていた。
子ども向け科学啓蒙雑誌が少なくなり、模型屋が
減っているのは、子どもの人口が減っているだけ
ではないように感じる。

長いこと閉店したままの、出屋敷の帽子屋や靴屋
などがあった場所は、建物がなく更地になっていた。
靴屋にはアサヒ靴の看板だけが閉店後もあった。
父が土木技師で支給される安全靴は、そんなに摩耗
しなくて、新しく支給されると、よくわたくしの子ども用
運動靴に数足分化けた。出屋敷にある靴屋では、昔
普通の光景だった。もちろんサイズを合わせるために、
父に連れられて。
帽子屋は外から見て、ゆったりと商品が陳列してあり、
素敵な店なのがわかるが、入らずのまま閉店していた。
「気になるものがあったときは、行動しよう」の典型だ。

そういや、昔ダイエー三和店があったときの建物は、
元西アマセンデパートだった。西アマセンデパートの
末期には、客寄せに、日清チキンラーメンを1袋5円で
販売したが潰れた。確か西アマセンには、神戸発祥の
家電量販店の星電社も入ってたはず。
星電社の神戸三宮(こうべさんのみや)のお店は、家電
マニアの芦屋雁之助さん、芦屋小雁さんのお気に入り
だった。
今は元西アマセン、ダイエー三和店の建物もなく、
駐車場となっていて、隣接地に昔からある売春長屋の
「かんなみ」だけが元気よく営業している。

ダイエー三和店(1969年(昭和44)12月13日~1990年
(平成2)3月11日)がまだ営業している1985年頃、
大山ブロー工業(現アイリスオーヤマ)製の噴霧器を
母へのプレゼントに買った。こじんまりに家庭園芸を
母は楽しいでいた。スミチオンなどの農薬散布には
親戚所有の金属製手動加圧式噴霧器をたまに借りて
いた。ある程度本腰を据え園芸をするには、噴霧器が
要る。そのころダイエー三和店の園芸用品売り場が
そこそこ充実していたので、実物を見、検討して決めた。
大山のはプラスチック製タンクながら、作りがしっかり
していて、金属タンクのより軽量なのが気に入った。
段ボール箱にはグッドデザインGマークシールが貼って
あった。大山ブロー工業はプラスチックのブロー成型
で当時から有名で東大阪市が発祥だった。しっかりした
製品作りをする企業は、大きく飛躍するという見本の
ように。


(つづく)

スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(2) | トラックバック(0)
コメント
懐かしきコンドル模型
「コンドル模型」でGoogle検索していて見つけました。私も中学生まで大庄小学校の近くに住んでいて、出屋敷のコンドル模型(当時は竹谷小学校の交差点から三和商店街のほうに行ったところにあった旧店舗)によく行ってました。最初のラジコングライダーもそこでかいました。その後、コンドル模型は出屋敷線沿いに移転したのですが、その店も今は無くなってしまってたんですね。
営業しているうちにもう一度行ってみたかったです。
コンドル模型
こんばんは
コメント有難うございます。
竹谷小学校から東へ(三和商店街方面)行った店と、
竹谷小学校から北へ国道2号線へ行く途中にある店
と2店舗あったこともありましたね。
最終的に竹谷小、国道2号線行く途中の店だけに
なりました。
JR尼崎駅そばの鉄道パノラマもだいぶ前に
なくなっており、寂しいかぎりです。

コンドル模型店(Hobby Shop CONDOR)
06-6411-5736
〒660-0883
兵庫県尼崎市神田北通7丁目196
ストリートビュー
2014年2月:営業中の風景
2015年7月:シャッターの店名と電番白塗り消去
2017年4月:同上
2018年11月:取り壊し工事シート
2019年7月:更地

管理者のみに表示