fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

うだうだと書いてみた

2013年08月27日
熱帯のスコール?

24日(土)、25日(日)の雨で、やっと猛暑から解放された感じがします。23日(金)
までは、水道の蛇口をひねって出てくる水が常に生あたたかく、生まれて初めての
経験でした。25日(日)の午前10時から11時にかけての雨もとにかく凄かったです。
玄関の明り取りのガラス窓から滲みだした雨水が、室内に入ってきたのには驚きです。
梅田の阪急ガード下の古書のまちやかっぱ横丁は、一部水没したそうです。
大阪は東京ほどお金がなく、東京のように水害防止の地下ダムなどの設置は無理で
しょうから、今後、慢性的な水没は免れないでしょう。
もしかしたら温帯ではなく、熱帯なのかもしれません。


昔より酷い情報操作

しかし、ちまたではいろいろなことが起こり、この国を裏表(うらおもて)で
支配する者たちにとって、都合の悪いことはニュースや新聞、TVで出てこない。
昔なら、目立たない新聞の片隅にちょこっとした記事があり、まだマスコミに
携わる人々に気骨がありました。今は、仲良し記者クラブが、当局の発表資料
まる写しのような記事や、通信社の配信記事を載せています。
自ら追跡取材をし、裏付けを取り、社会の矛盾、不条理を少しは正す記事を
国民が欲したところで、たいして(世の中が)変らず、また、命を狙われるかも
しれないことより、大きい力に迎合しているほうがいいのでしょうかね。
ネット上や、少し取り上げられそうになったが、結局は尻すぼみになった、
新生日本航空の株式再上場前の、第三者割り当てなんかめちゃくちゃヤバイ
事案なのですが、今や消えかかってます。
マスコミも一種の商売やサービス業として捉えると、需給バランスの上での
情報提供なので、国民の大多数がほっしないものは、関係者の都合の悪さ
うんぬん(意図的な隠ぺい圧力や、無言の圧力)とは関係なしに媒体に載せ
ないのかもしれません。(←もちろん嫌味で言ってます。)
今後は、内田百閒(うちだひゃっけん)さんのように、伏字でブログ記事を
書いたほうがいいかもしれません。(←冗談です。あへ)
たまに xxx.go.jp からのアクセスもあるみたいですから。


人間失格 国連事務総長

かの国の人たちの所業(言動)は、いつもやっぱりなと思う。
中立性を要求されるポストでありながら、民族性がああさせるのでしょうかね。
当ブログで常に言っているように、かの国々(中華人民共和国、南北朝鮮)とは
今後付き合わないでいたほうがいい。付き合わないでいたほうが幸せになれるのが
解っていながら付き合うのは狂人のすることだ。先人の教えに耳を傾け、無駄な
労力やお金を使わず、日本国内の労働の安定をはかるほうがいい。
120年以上前に、どうすればいいかの指針は示されている。

*先人の教え=福沢諭吉さんの脱亜論、無駄な労力やお金=かの国々への援助や
便宜(もちろん工場や店舗、資本の進出も含む)(失効した通貨スワップなんか
愚か者のする行為(国益ゼロ)なので今後絶対に復活すべきでない)


映画デーブにみる人間本来のやさしさ

おすすめの映画は、と聞かれたら、「ショーシャンクの空に」よりアメリカ大統領の
影武者の「デーブ」をあげるでしょう。
あの中で、主人公(影武者)が真顔で、全員雇用を持ち出します。
そもそも、お気楽大企業の正社員の労組団体である連合が、反対のゼネストすらせず、
経営者団体に迎合し、製造業の派遣労働を容認したことが、今日の二極化を生み出して
います。
今何をすべきか。そう、非正規雇用をなくすため、派遣労働を全面禁止にし、丸投げの
請負も禁止すべきだ。雇用が安定し、お金の回りがよくなると景気もおのずとよくなる。
日本は内需も大きいのだから、一部のものだけがお金を使ったところで、たかがしれて
いる。
最近特に思うことがある。「官僚は、何のため、誰のために働いているのか。」と
いうことだ。
あえてきれいごとを書く気はないが、自らの仕事、言動を子どもに誇りをもって
見せられますか。

スポンサーサイト



うだうだ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示