Windows Defender for Windows XP
2013年10月20日
来春サポートが終了するためか、XP 用の各種ファイルが Microsoft のサイトから
ダウンロード出来なくなってきました。
Microsoft Security Essentials は、ウィルスの保護も出来ますが、Windows
Defender にはスパイウェアの保護しかないのであまり需要がないでしょうが、
Internet Archive Wayback Machine にファイルが保存されています。
(Windows 8, 8.1 に搭載の「Windows Defender」は、ウィルス保護機能もあります。
Windows Vista, 7 に搭載のものにはウィルス保護機能はありませんので、
「Microsoft Security Essentials」等のウィルス保護機能もあるソフトが要ります。
Windows XP には、「Windows Defender」より「Microsoft Security Essentials」
の使用をお勧めします。)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x86) (日本語) Version 1.1.1593.0
DLC 20101123 のアーカイブ
DLC 20121118 のアーカイブ
KB892279 20130318 のアーカイブ
windowsdefender.msi 20130515 のアーカイブ
(5,163,008 Bytes)(Mon, 02 Apr 2007 21:22:56 GMT)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x64) (日本語) Version 1.1.1593.0
DLC 20090728 のアーカイブ
windowsdefenderX64.msi 20121103 のアーカイブ
(7,324,160 Bytes)(Wed, 04 Apr 2007 02:59:11 GMT)
Windows Defender (Beta 2) x86 for Windows 2000 (x86) (日本語) Version 1.1.1347.0
DLC 20060721 のアーカイブ
windowsdefender.msi 20061102 のアーカイブ
(5,848,064 Bytes)(Thu, 01 Jun 2006 19:37:12 GMT)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x86) (English) Version 1.1.1593.0
DLC 20100905 のアーカイブ
DLC 20130224 のアーカイブ
KB892279 20121005 のアーカイブ
WindowsDefender.msi 20130613 のアーカイブ
(5,154,304 Bytes)(Tue, 03 Apr 2007 03:40:25 GMT)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x64) (English) Version 1.1.1593.0
DLC 20100830 のアーカイブ
DLC 20121104 のアーカイブ
WindowsDefenderX64.msi 20130405 のアーカイブ
(7,308,288 Bytes)(Wed, 04 Apr 2007 07:56:13 GMT)
Windows Defender (Beta 2) x86 for Windows 2000 (x86) (English) Version 1.1.1347.0
DLC 20060830 のアーカイブ
WindowsDefender.msi 20061017 のアーカイブ
(5,763,072 Bytes)(Wed, 12 Apr 2006 01:01:46 GMT)
おまけ:
Windows XP(32bit) マルチコアCPU パッチ
論理プロセッサが8つを超える場合のパッチ
*リンクは、一旦「Google クッションページ」が開きます。
http://support.microsoft.com/kb/958244/ja
361129_JPN_i386_zip.exe
(684,128 Bytes)(Tue, 24 May 2011 16:09:56 GMT)
361129_JPN_i386_zip.exe (自己解凍ファイル) を実行すると、
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe が展開(解凍)される。
Hyper Threading Technology を無効にして XP をインストールする。
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe を適用後、Hyper Threading
Technology を有効にする。
*2013年10月20日(日) 内容間違いにより本文を訂正
元(誤):
「Microsoft Security Essentials は、リアルタイム保護が出来ますが、Windows
Defender にはないのであまり需要がないでしょうが、Internet Archive Wayback
Machine にファイルが保存されています。」
訂正:
「Microsoft Security Essentials は、ウィルスの保護も出来ますが、Windows
Defender にはスパイウェアの保護しかないのであまり需要がないでしょうが、
Internet Archive Wayback Machine にファイルが保存されています。」
実際にインストールし、確認しました。リアルタイム保護機能はありました。
しかし、ウィルス保護がないため、XP の セキュリティセンターがぶつくさと
警告を発しています。
*2013年10月27日(日) 本文に Windows 2000 対応版(Windows Defender (Beta 2)
Version 1.1.1347.0) と、64bit版のリンク先を追記するとともに少し整えました。
*2013年10月28日(月) リンクをクリックで開くようにしました。
当記事のバージョンの「Windows Defender」には、ウィルス保護はありません。
Windows 7, 8, 8.1 に搭載の「Windows Defender」は、「Microsoft Security
Essentials」とほぼ同じ機能(ウィルス保護もあり)のものです。
*2014年1月16日(木) 訂正と本文に追記
2013年10月28日(月)の注に間違いがあります。Windows 8, 8.1 に搭載の
「Windows Defender」は、ウィルス保護機能もありますが、Windows Vista, 7 に
搭載のものにはウィルス保護機能はありません。お詫びして、訂正します。
これに伴い本文に()内に追記しました。
ダウンロード出来なくなってきました。
Microsoft Security Essentials は、ウィルスの保護も出来ますが、Windows
Defender にはスパイウェアの保護しかないのであまり需要がないでしょうが、
Internet Archive Wayback Machine にファイルが保存されています。
(Windows 8, 8.1 に搭載の「Windows Defender」は、ウィルス保護機能もあります。
Windows Vista, 7 に搭載のものにはウィルス保護機能はありませんので、
「Microsoft Security Essentials」等のウィルス保護機能もあるソフトが要ります。
Windows XP には、「Windows Defender」より「Microsoft Security Essentials」
の使用をお勧めします。)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x86) (日本語) Version 1.1.1593.0
DLC 20101123 のアーカイブ
DLC 20121118 のアーカイブ
KB892279 20130318 のアーカイブ
windowsdefender.msi 20130515 のアーカイブ
(5,163,008 Bytes)(Mon, 02 Apr 2007 21:22:56 GMT)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x64) (日本語) Version 1.1.1593.0
DLC 20090728 のアーカイブ
windowsdefenderX64.msi 20121103 のアーカイブ
(7,324,160 Bytes)(Wed, 04 Apr 2007 02:59:11 GMT)
Windows Defender (Beta 2) x86 for Windows 2000 (x86) (日本語) Version 1.1.1347.0
DLC 20060721 のアーカイブ
windowsdefender.msi 20061102 のアーカイブ
(5,848,064 Bytes)(Thu, 01 Jun 2006 19:37:12 GMT)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x86) (English) Version 1.1.1593.0
DLC 20100905 のアーカイブ
DLC 20130224 のアーカイブ
KB892279 20121005 のアーカイブ
WindowsDefender.msi 20130613 のアーカイブ
(5,154,304 Bytes)(Tue, 03 Apr 2007 03:40:25 GMT)
Windows Defender for Windows XP and Server 2003 (x64) (English) Version 1.1.1593.0
DLC 20100830 のアーカイブ
DLC 20121104 のアーカイブ
WindowsDefenderX64.msi 20130405 のアーカイブ
(7,308,288 Bytes)(Wed, 04 Apr 2007 07:56:13 GMT)
Windows Defender (Beta 2) x86 for Windows 2000 (x86) (English) Version 1.1.1347.0
DLC 20060830 のアーカイブ
WindowsDefender.msi 20061017 のアーカイブ
(5,763,072 Bytes)(Wed, 12 Apr 2006 01:01:46 GMT)
おまけ:
Windows XP(32bit) マルチコアCPU パッチ
論理プロセッサが8つを超える場合のパッチ
*リンクは、一旦「Google クッションページ」が開きます。
http://support.microsoft.com/kb/958244/ja
361129_JPN_i386_zip.exe
(684,128 Bytes)(Tue, 24 May 2011 16:09:56 GMT)
361129_JPN_i386_zip.exe (自己解凍ファイル) を実行すると、
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe が展開(解凍)される。
Hyper Threading Technology を無効にして XP をインストールする。
WindowsXP-KB958244-x86-JPN.exe を適用後、Hyper Threading
Technology を有効にする。
*2013年10月20日(日) 内容間違いにより本文を訂正
元(誤):
「Microsoft Security Essentials は、リアルタイム保護が出来ますが、Windows
Defender にはないのであまり需要がないでしょうが、Internet Archive Wayback
Machine にファイルが保存されています。」
訂正:
「Microsoft Security Essentials は、ウィルスの保護も出来ますが、Windows
Defender にはスパイウェアの保護しかないのであまり需要がないでしょうが、
Internet Archive Wayback Machine にファイルが保存されています。」
実際にインストールし、確認しました。リアルタイム保護機能はありました。
しかし、ウィルス保護がないため、XP の セキュリティセンターがぶつくさと
警告を発しています。
*2013年10月27日(日) 本文に Windows 2000 対応版(Windows Defender (Beta 2)
Version 1.1.1347.0) と、64bit版のリンク先を追記するとともに少し整えました。
*2013年10月28日(月) リンクをクリックで開くようにしました。
当記事のバージョンの「Windows Defender」には、ウィルス保護はありません。
Windows 7, 8, 8.1 に搭載の「Windows Defender」は、「Microsoft Security
Essentials」とほぼ同じ機能(ウィルス保護もあり)のものです。
*2014年1月16日(木) 訂正と本文に追記
2013年10月28日(月)の注に間違いがあります。Windows 8, 8.1 に搭載の
「Windows Defender」は、ウィルス保護機能もありますが、Windows Vista, 7 に
搭載のものにはウィルス保護機能はありません。お詫びして、訂正します。
これに伴い本文に()内に追記しました。
スポンサーサイト
いつもコッソリ拝見しております(笑
WinXPもついにサポートが終了してしまいますね。
MSも何時までも製品のサポートを出来ないのは分かりますが、
せめてXPで動くソフトくらいはきちんと動くよう、7や8の内部構成は考えて頂きたかったですね。
(仕事上必要な計算ソフトが動かない事が判明した時は焦りました。
自分で表計算ソフトを使い互換品を作って事なきを得ましたが。)
おいでいただき有難うございます。
本来道具は使いやすくてナンボのものです。しかし、道具としてのパソコン、
特にここ数年の Vista、7、8 の流れを見ていると、「なんかちゃうんとちゃう?」
という思いだけが駆け抜けて行きます。
変な見栄えなんかいらないんです。安定して、操作しやすくそこそこ軽快に動作すれば
いいんです。
Windows 8 搭載のノートパソコンもありますが、使いにくく、いじくりにくいので
埃をかぶっています。
XP 搭載の自組みデスクトップパソコンと、ネットブックばかり使っています。
まぁ、来春になればネットに接続するマシンは、Windows 7 の32bit
あたりにしようかと計画しています。
しかし、年代ものの周辺機器のドライバが提供されなく使えなくなるのも多く
どうしたものかと…。
現在、人類は進化しているのか、退化しているのか解らなくなってきました。
溜息すら出ず、うーんとうなるしかありません。