fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

Simply (プリケー(シンプルスタイル)) その2

2022年02月27日
「Simply (プリケー(シンプルスタイル))」
で、後で解ったこと。
そして、「プリケー(シンプルスタイル)」
のMy歴史(概略)です。


後で解ったこと

1.nano SIM は、専用のSIMになる。

2.Sメーターには、4Gと出ているが、
電話回線は3Gでつながる。(現在)
(たぶん電話回線は当面3Gを使用。)

3.スマホから4G回線で電話をすると、
受けが3Gなのに、着信履歴には「HD」
という表示がつく。
(3Gでしか受けれないので、「HD」の
表示は意味がないような気がする。)

4.専用 nano SIM のAPN設定は、
内容の確認は出来ない。
(読み出し不可)

5.SIMロック解除をしても、他社のSIMで
電話だけでも使えるかは解らない。
(UQ mobileしかないから。)
(「くりこしプラン+5G」契約の nano SIM は、
電話すら出来ない。3Gは対応していない。)

6.回線保持だけの契約より、
プリケー(シンプルスタイル)の方が
お得かもしれない。(約1年で3000円)

7.壁紙は、240×320のサイズだから、
昔のガラケーのが使える。


My歴史(概略)
(ケータイ)

・2005年6月26日(日)
ドン・キホーテ伊丹店でVodafoneの
プリケーを、三菱マシン(2G(PDC))で
契約する。(欠点:受話音量が小さい)
・運用会社がSoftBankになる。
・2010年1月20日(水)
2G(PDC)が終了なので、
3G機に機種変更する。
(サムソン 821SC 標準充電器+
サムソンアダプターでないと充電
出来ない。造りは大雑把で仕上がり
は悪い。代金は9800円程。)
・2018年7月頃
ソフトバンクのガラケーかけ放題で
使っていた Sharp 202SH をやめた。
これをプリケーに使いはじめる。
この機種は2024年1月頃まで
3Gガラケーとして使える。
・2022年2月22日(火)
4Gケータイ Simply に機種変更する。
(電話回線は当面3Gでつながる。)
(ここまで単純だと、使いやすい。)
(問題点:防塵、防水がまったくない。)

*プリケー(シンプルスタイル)の
メールアドレスは、未だに Vodafone
のを使っている。
xxxxxxxx@k.vodafone.ne.jp

*今回のように、3Gケータイから
4Gケータイへ機種変更するときは、
事務手数料の3300円はいらないよう
です。1400番で確認しました。
(唯一の特典かも。特典少なすぎ。)
プリケーとは言え、特典少な過ぎ。
6578円に充電器も要る。端子microUSB

*auの3Gケータイから4Gケータイへの
特典はいいですね。充電器まで無料で
用意されている。
https://www.au.com/pr/replace/?_ga=2.109891778.617576984.1645877775-445788523.1526313107

**プリケー(シンプルスタイル)の
音声通話は、1分100円程します。
(基本料金とかいらないが、めっちゃ高い。)
 
スポンサーサイト



工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示