ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (淡路屋)
2013年10月31日
「ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当」をハート・イン
JR尼崎駅前店で買う。
たまたま、地方公共団体非公認独立系ゆるキャラのちっちゃいおっさんの
公式サイトを見ていると、なんと弁当が発売されるらしい。
そこで、昨日姫路へ行った帰り、ハート・インJR尼崎駅前店に立ち寄ったが
売り切れていた。あちゃちゃ
雪辱を果たすため(本当はこんな大げさなものではない)、今日(31日(木))の
昼前に再び訪れた。5個ほど在庫がありセーフ。1050円とコンビニ弁当に
しては高いが、1個ゲットした。
襟を正して頂く前に、写真を写しました。例のごとく、昔から愛用のデジ
カメは、予備も含めたバッテリーが2個とも寿命で充電不能に陥り、また
機種があまりにも古いのかバッテリーの販売がない。アヤシイ中国製セル
使用のものは、あるみたいだが発火、爆発事故に遭いたくないので未だに
思案中。(自爆)
ま、そういう訳でガラパゴス携帯で写しました。
味は、後日追記で記載します。ペコリ
売り場のおねえちゃんによると、販売初日の29日(火)は4個売残り、
30日(水)は売切りだそうです。また、販売最終は明日(11月1日(金))という
ことでした。
あぁ、そうそう中身の内容を書くの忘れたました。
公式ブログによると、「醤油御飯 、鶏そぼろ、ゆで玉子、焼き鳥、ポテト
フライ、つくね串、人参煮、菜の花煮、くるみ甘露煮」となっています。
ちっちゃいおっさん公式サイト

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーつき) (画像クリックで拡大)

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーはずし) (画像クリックで拡大)

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (中身) (画像クリックで拡大)
*2013年10月31日(木) 追記
弁当の感想ですが、流石、駅弁製造老舗の淡路屋という感じでバランスが
とれていて、なかなかおいしいです。
弱点、欠点があるとすれば、わたくしにとっては量が少ないことと、1050円と
少し高いことでしょうか。
JR尼崎駅近くの阪神百貨店で買った、御座候(赤餡)(回転焼)を2個食後の
デザートで食べてしまいました。(ちょっとカロリーオーバーかも。アヘ)
ちなみに、JR大阪駅から富山へサンダーバードで行くとき、駅販売の
駅弁は、よく淡路屋の「ひっぱりだこ飯」を買います。
イトーヨーカドーの関東の一部の店舗で開催中の「駅弁空弁フェア!」でも
取り扱いがあるらしいです。(期間限定)
詳しい情報は、「ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当」でネット検索して
ください。
(上記「駅弁空弁フェア!(10/29-11/4)」ちっちゃい…弁当は前半の扱い
なので11月1日(金)までの扱いらしいです。)
お弁当の淡路屋
御座候
当ブログの以前の記事に「ちっちゃいおっさん」の概略があります。
ちっちゃいおっさん - Trekkerの小市民日記
*2013年10月31日(木) 追記その2
コンビニ等で販売されている限定版の弁当で、昔買った弁当を想い出した。
1999年の春、今は無き阪急塚口駅南、大槻ヨガ近くにあったサンクスで
有名な料理人 神田川俊郎さん監修の「春爛漫二段重」という弁当が売っていた。
味付けが絶妙で、値段の880円は文句なしでした。この弁当を持参し、造幣局の
通り抜けに行き桜を愛でたあと、大川(旧淀川)の河原のベンチでゆったり味わえ
ました。
ここのところ神田川さんをTVで見かけることもなく、また、サークルKサンクス
で神田川さん監修の弁当を見ることもなく少し寂しいです。
サンクス、神田川「春爛漫二段重」と惣菜発売 - 日本食糧新聞
JR尼崎駅前店で買う。
たまたま、地方公共団体非公認独立系ゆるキャラのちっちゃいおっさんの
公式サイトを見ていると、なんと弁当が発売されるらしい。
そこで、昨日姫路へ行った帰り、ハート・インJR尼崎駅前店に立ち寄ったが
売り切れていた。あちゃちゃ
雪辱を果たすため(本当はこんな大げさなものではない)、今日(31日(木))の
昼前に再び訪れた。5個ほど在庫がありセーフ。1050円とコンビニ弁当に
しては高いが、1個ゲットした。
襟を正して頂く前に、写真を写しました。例のごとく、昔から愛用のデジ
カメは、予備も含めたバッテリーが2個とも寿命で充電不能に陥り、また
機種があまりにも古いのかバッテリーの販売がない。アヤシイ中国製セル
使用のものは、あるみたいだが発火、爆発事故に遭いたくないので未だに
思案中。(自爆)
ま、そういう訳でガラパゴス携帯で写しました。
味は、後日追記で記載します。ペコリ
売り場のおねえちゃんによると、販売初日の29日(火)は4個売残り、
30日(水)は売切りだそうです。また、販売最終は明日(11月1日(金))という
ことでした。
あぁ、そうそう中身の内容を書くの忘れたました。
公式ブログによると、「醤油御飯 、鶏そぼろ、ゆで玉子、焼き鳥、ポテト
フライ、つくね串、人参煮、菜の花煮、くるみ甘露煮」となっています。
ちっちゃいおっさん公式サイト

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーつき) (画像クリックで拡大)

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (外カバーはずし) (画像クリックで拡大)

ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当 (中身) (画像クリックで拡大)
*2013年10月31日(木) 追記
弁当の感想ですが、流石、駅弁製造老舗の淡路屋という感じでバランスが
とれていて、なかなかおいしいです。
弱点、欠点があるとすれば、わたくしにとっては量が少ないことと、1050円と
少し高いことでしょうか。
JR尼崎駅近くの阪神百貨店で買った、御座候(赤餡)(回転焼)を2個食後の
デザートで食べてしまいました。(ちょっとカロリーオーバーかも。アヘ)
ちなみに、JR大阪駅から富山へサンダーバードで行くとき、駅販売の
駅弁は、よく淡路屋の「ひっぱりだこ飯」を買います。
イトーヨーカドーの関東の一部の店舗で開催中の「駅弁空弁フェア!」でも
取り扱いがあるらしいです。(期間限定)
詳しい情報は、「ちっちゃいおっさんのめちゃうま弁当」でネット検索して
ください。
(上記「駅弁空弁フェア!(10/29-11/4)」ちっちゃい…弁当は前半の扱い
なので11月1日(金)までの扱いらしいです。)
お弁当の淡路屋
御座候
当ブログの以前の記事に「ちっちゃいおっさん」の概略があります。
ちっちゃいおっさん - Trekkerの小市民日記
*2013年10月31日(木) 追記その2
コンビニ等で販売されている限定版の弁当で、昔買った弁当を想い出した。
1999年の春、今は無き阪急塚口駅南、大槻ヨガ近くにあったサンクスで
有名な料理人 神田川俊郎さん監修の「春爛漫二段重」という弁当が売っていた。
味付けが絶妙で、値段の880円は文句なしでした。この弁当を持参し、造幣局の
通り抜けに行き桜を愛でたあと、大川(旧淀川)の河原のベンチでゆったり味わえ
ました。
ここのところ神田川さんをTVで見かけることもなく、また、サークルKサンクス
で神田川さん監修の弁当を見ることもなく少し寂しいです。
サンクス、神田川「春爛漫二段重」と惣菜発売 - 日本食糧新聞
スポンサーサイト
コメント