24時間営業
2013年11月06日
鹿児島には24時間営業のスーパーが複数あり重宝したが、こちら(阪神地域)
には少なくて困る。
(鹿児島市内の)産業道路伝いのオプシアミスミのマックスバリューとか、
少し離れているが取扱いアイテム数が多いAZとか、24時間営業の店舗が
そこそこありとても役立った。
しかし、こちらには食料品売り場だけとか、24時間営業の店が少なく、
なんでやねんと思う。神戸市内のダイエー甲南店は、24時間営業は食料品
売り場だけだし、トポス尼崎店のあとがまのスーパー玉出も食料品がメイン
なのでちょっと不自由だ。
マックスバリューが尼崎市内に出店するらしいとか情報が出始めた頃は、
24時間営業の店舗で計画されているとかだったのが、いざ営業を始めると
23時までの店と、0時までの店になっていた。どういったところから指導と
いう名の圧力があったのかわからないが、一地方都市よりも劣るのは
情けない。(鹿児島よりも阪神地域の方がド田舎やろと言われそう。自爆)
そうしたら、コンビニがあるやろとツッコミがきそうだが、AZ並の規模の
24時間営業の店舗が1、2店あってもいいのではと思うのは贅沢だろうか。
には少なくて困る。
(鹿児島市内の)産業道路伝いのオプシアミスミのマックスバリューとか、
少し離れているが取扱いアイテム数が多いAZとか、24時間営業の店舗が
そこそこありとても役立った。
しかし、こちらには食料品売り場だけとか、24時間営業の店が少なく、
なんでやねんと思う。神戸市内のダイエー甲南店は、24時間営業は食料品
売り場だけだし、トポス尼崎店のあとがまのスーパー玉出も食料品がメイン
なのでちょっと不自由だ。
マックスバリューが尼崎市内に出店するらしいとか情報が出始めた頃は、
24時間営業の店舗で計画されているとかだったのが、いざ営業を始めると
23時までの店と、0時までの店になっていた。どういったところから指導と
いう名の圧力があったのかわからないが、一地方都市よりも劣るのは
情けない。(鹿児島よりも阪神地域の方がド田舎やろと言われそう。自爆)
そうしたら、コンビニがあるやろとツッコミがきそうだが、AZ並の規模の
24時間営業の店舗が1、2店あってもいいのではと思うのは贅沢だろうか。
スポンサーサイト
コメント