Windows 95 関連のパッチ探しのヒント
2013年12月26日
以前の記事で、マイクロソフトの日本語のページでロボットはじきで
Windows 95 関連のパッチが Internet Archive Wayback Machine に
保存されていない旨を書きました。
どうして、Windows 95 Service Pack 1 日本語版 を見つけられたかを
具体的に書きませんでした。
結論としては、昔の記憶が手掛かりになりました。確か、複数の言語版の
Windows 95 パッチが掲載されているページがあったはずだと。
Windows 95 パッチの International ページのURLをなんとか調べ、
このページとファイルが Internet Archive Wayback Machine に
存在することがわかりました。
Microsoft Windows 95 International Components - Internet Archive
(Windows 95 Localized Software)
http://web.archive.org/web/20021015201806/http://www.microsoft.com/windows/software/localize/localize.htm
(*残念ながら 高速CPUパッチ (amdk6upd.exe) 日本語版は、ありません。)
TechNet Online - Windows 95セキュリティ更新プログラム一覧 - Internet Archive
http://web.archive.org/web/20050208115813/http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/win95.asp?TFrame=false
TechNet Online 製品別更新プログラム一覧 - Internet Archive
http://wayback.archive.org/web/20050309050710/http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp?TFrame=false
以下、http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-11.html の記事に
コメントくださったことへの返信の一部として…。
「robots.txt に収集ロボットお断りとあったので、このページは表示出来ません。
(保存してません。)」というふうに、検索サイトやアーカイバサイトの情報収集
ロボットに収集、保存を断る仕組み、ルールがあります。
わからない英文は、翻訳サイトの活用、わからない仕組みや用語ははネット検索で
調べてください。
今は、昔と違ってインターネットという世界が拡がっていますので、どんどんうまく
利用してください。また、インターネットの情報すべてが正しい、役立つ情報だと
いうこともありません。よく儲け話に騙され、紙切れの証券を買わされたとかありますが、
だいたいうまい儲け話なんてありません。あったら、誰にも言わず独り占めするでしょうから。
ああ、またまた脱線してしまいました。
*いずれにしましても、Windows 95 関連のパッチをわかりやすくまとめた記事を
今後掲載する予定です。ペコリ
*2013年12月26日(木) 以下参考リンクを追記
Windows95のヒント集 - ちまき亭さん
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/mono/pc/w95.htm
PC/AT互換機活用講座(3):Windows95と必須パッチの確保 - 時代おくれさん
http://www.h2.dion.ne.jp/~akira_n/pcat/pcat30.html
Windows 95 関連のパッチが Internet Archive Wayback Machine に
保存されていない旨を書きました。
どうして、Windows 95 Service Pack 1 日本語版 を見つけられたかを
具体的に書きませんでした。
結論としては、昔の記憶が手掛かりになりました。確か、複数の言語版の
Windows 95 パッチが掲載されているページがあったはずだと。
Windows 95 パッチの International ページのURLをなんとか調べ、
このページとファイルが Internet Archive Wayback Machine に
存在することがわかりました。
Microsoft Windows 95 International Components - Internet Archive
(Windows 95 Localized Software)
http://web.archive.org/web/20021015201806/http://www.microsoft.com/windows/software/localize/localize.htm
(*残念ながら 高速CPUパッチ (amdk6upd.exe) 日本語版は、ありません。)
TechNet Online - Windows 95セキュリティ更新プログラム一覧 - Internet Archive
http://web.archive.org/web/20050208115813/http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/win95.asp?TFrame=false
TechNet Online 製品別更新プログラム一覧 - Internet Archive
http://wayback.archive.org/web/20050309050710/http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp?TFrame=false
以下、http://trekkerworld.blog.fc2.com/blog-entry-11.html の記事に
コメントくださったことへの返信の一部として…。
「robots.txt に収集ロボットお断りとあったので、このページは表示出来ません。
(保存してません。)」というふうに、検索サイトやアーカイバサイトの情報収集
ロボットに収集、保存を断る仕組み、ルールがあります。
わからない英文は、翻訳サイトの活用、わからない仕組みや用語ははネット検索で
調べてください。
今は、昔と違ってインターネットという世界が拡がっていますので、どんどんうまく
利用してください。また、インターネットの情報すべてが正しい、役立つ情報だと
いうこともありません。よく儲け話に騙され、紙切れの証券を買わされたとかありますが、
だいたいうまい儲け話なんてありません。あったら、誰にも言わず独り占めするでしょうから。
ああ、またまた脱線してしまいました。
*いずれにしましても、Windows 95 関連のパッチをわかりやすくまとめた記事を
今後掲載する予定です。ペコリ
*2013年12月26日(木) 以下参考リンクを追記
Windows95のヒント集 - ちまき亭さん
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/mono/pc/w95.htm
PC/AT互換機活用講座(3):Windows95と必須パッチの確保 - 時代おくれさん
http://www.h2.dion.ne.jp/~akira_n/pcat/pcat30.html
スポンサーサイト
おはようございます
貴重な情報を有り難うございます。
取り敢えず、ダウンロードしました。
今後、内容を確認しながら、必用なものだけ、インストールする予定です。
さて、以下のURLについて、
http://www.microsoft.com/windows/software/localize/localize.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp?TFrame=false
結論としては、昔の記憶が手掛かりになりました。
確か、複数の言語版のWindows 95 パッチが掲載されているページがあったはずだと。
Windows 95 パッチの International ページのURLをなんとか調べ、
と記載されていますが、どの様な方法で調べられたのですか?
もし、その方法が判れば、他の件についても、応用出来ると思います。
勝手なお願いですが、差し障りが無ければ、教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
記憶をもとに保存している20台弱のHDDのデータから、インターネット
ショートカットファイル(*.url)を検索し、URLを見つけ出しました。
中には、Norton Ghost で保存していたものからもあります。
「http://www.microsoft.com/windows/software/localize/jpcat.htm」がHDDにあり、
検索サイトで「http://www.microsoft.com/windows/software/localize/」を検索し、
「http://www.microsoft.com/windows/software/localize/localize.htm」に出会えました。
TechNet Online のパッチ関連URLは、HDDにインターネットショートカットが
ありました。
当たり前のことですが、検索サイトで調べるにしても、とっかかりとなるものがないと
何もはじまりません、何も出来ません。
老婆心ながら、人間国宝といわれている人でも最初はド素人、初心者だったわけですが、
それなりに失敗や努力を重ねて今日があるのですから、なんでもかんでも「教えて君」では
いけません。
インターネットが普及していない頃や、なかった頃におもしろいところへ
旅したいときの調べる手間や手段、ドキドキ感が懐かしいです。
また、「2年間いた猫」にも書きましたが、世の中には経験、体験しないと解らない
こともいっぱいあります。
またまた脱線しました。ペコリ
いろいろ経験して、スキルを身につけてください。では。
こんばんは
年末のお忙しい時期に、お手数をお掛けして申し訳ありません。
記憶をもとに保存している20台弱のHDDのデータから、インターネット
ショートカットファイル(*.url)を検索し、URLを見つけ出しました。
中には、Norton Ghost で保存していたものからもあります。
矢張り、そうでしたか。文面からして、資料を相当数保管しているのではと、感じておりました。
「アーカイバサイトの情報収集ロボットに収集、保存を断る仕組み」について、ある方のサイトに、操作をすると検索が可能になる様な記述がありました。
Trekkerさんから、ご指摘いただいた様に、私もインターネット上の情報、否、新聞・TV等の情報までも、創作されたものが殆どだと考えている、ひねくれ者です。
ある方のサイトの情報は眉唾では? と思いましたが、知らない分野ですので、万が一 と思い、お伺いした次第です。
横道に逸れますが、
PCは、道具として使用してきました。Dos6.2(Windows95がメイン)上で使用しているソフト(1点)が使い慣れているので、新しいソフトには馴染めず、その1点の為に、Pc-9821を今でも使用しています。
ただ、老朽化で、PC部品が駄目になってきますので、Windows95対応の検査ソフトをインストールしようと試みたのですが、ファイル不足ではじかれました。
そこで、2003年に出力した資料を取り出したのですが、修正ソフトはダウンロードしていませんでした。
その時点では、必用もありませんでしたし、削除されるとは思っていませんでした。
結局、Windows98にアップグレードして、テストは済ませました。
その過程で、Trekkerさんのブログを拝見し、お尋ねした次第です。
なんでもかんでも「教えて君」ではいけません。
ご指摘の通りです。
ただ、年齢のせいか、集中力が低下した様に思います。
2年程前に、当時、その5~6年位前に、CDに保管した貴重な書籍の画像資料が、読み込み不良で使用出来ませんでした。
それ以来、PCに関心を持つ様になりました。
通常は、7を使用していますが、XPが主体なので、今回の経験から、3月中には、必要な資料をダウンロードしようと考えています。
今後も、厚かましく、質問をさせていただく事が有るかと思いますが、その節は宜しくお願いいたします。
年末のお忙しい時期に、ご教示いただきまして、本当に有り難うございました。
ハンドルネーム(HN)からてっきりPC使用・経験年数の浅い方だと勝手に
思ってしまい、失礼しました。すみません。
PC/AT互換機用のパッチや情報に比べ、NEC PC-9800シリーズ用のほうが
見つけずらい状況なので今後大変だと思います。
馴れ親しんだマシンやOS、ソフトウェアを使い続けたくても故障も含め、
いろいろと嫌なこと(手間)が増えてきます。
マシンはもとより、OSやソフトウェア、周辺機器を数年ごとに更新させようと
する今日(こんにち)の商売の仕方はどうしたものかと思います。
ぶつくさ愚痴を言ってても仕方ないので、インターネットサルベージマニア(笑)
の本領を発揮すべく発掘を続けたいです。
2000年あたりに PentiumⅢのマシンに、Canopus DVRaptor New Edition
(PCIボード)を入れ、miniDVテープを使うムービーカメラで撮ったものを
編集していた頃が懐かしいです。
そうそう、新しくなった Internet Archive Wayback Machine に
トップページに Save Page Now というフォームがあり、なかなか
役立ちそうです。
参考になるサイト(Save Page Now について):
http://current.ndl.go.jp/node/24694
http://code.kzakza.com/2013/10/wayback-machinefixing-broken-links/
今後とも、よろしくお願いします。
こんばんは
ハンドルネームの件、申し訳ありませんでした。
でも、PCに関する知識は初級者ですので、宜しくお願いいたします。
今回も、ためになる情報を有り難うございました。
Save Page Nowについて、例えば、Trekkerさんの『Windows95 SP1』に関する記事を保存すれば、いつでもダウンロード出来るという事ですね。
また『Windows 95 関連のパッチをわかりやすくまとめた記事を今後掲載する予定です。』との事でしたので、その中で、ダウンロードが出来るようになっていれば…… 。 利用の方法は、広がりますね。
7~8年前、趣味と云うよりは道楽に関する事で、国会図書館に、昭和初期から戦後にかけての資料を調べる為に、数年通った事がありました。
戦時中の書籍は紙質が悪いため、コピーを依頼すると、その後は修理に入り、閲覧が出来なくなるものも有りました。
国会図書館では、著作権が切れた書籍から、コンピュータ保存する作業を始めていました。
今年、ある書籍を検索したところ、近代デジタルライブラリーとして公開されていました。
1冊コピーした書籍が、無料で閲覧できるようになっていました。
しかし、それだけでは無く、http://current.ndl.go.jp/node/24694 を見たら、もっと整備されているのですね。
時代に遅れない様にしなければと、改めて思いました。
良いお年をお迎え下さい。