fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

NTTのONU(ホームゲートウェイ含む)は長時間たつとインターネットにつながらない

2023年04月24日
数年前の出来事。
よくあるトラブルです。

スキルがないのか、経験不足なかたが
どうしようもなく、言ってきた。
(スキルがないなら、引き受けるなよ。ぷんぷん)
NTTの光回線は、端末にONUか、ONUに
ルーター機能も含まれるホームゲートウェイで
つながっている。
それでつながった各PCが、インターネット
をできる。

さて、どういったトラブルだろうか。

インターネットができない。

そこで、ホームゲートウェイ(ONU含む)を、
再起動したか聞いたら、したという。
なんのことはなく、ここで言う再起動は、
ホームゲートウェイ(ONU含む)のAC電源を
いったんOFFにし、10分ほどして
起動することを言うのだが、単に
電源を落とさず、ホームゲートウェイ(ONU含む)の
再起動だった。
こりゃ、あかんわ。
PINGもできるし、TRACERTもできるが、
インターネットができない。

教訓:スキルのない人間に
完全再起動をしたか聞いても意味がない。
信用してはいけない。
完全再起動は、必ず自分でする。

ホームゲートウェイ(ONU含む)のAC電源を
いったんOFFにし(コンセントを抜く)、10分ほど
して起動する。=完全再起動

すると、一発でインターネットに接続
された。

NTTのONU(ホームゲートウェイ含む)は
長時間たつとインターネットにつながらなくなる。
たぶんゴミデータが蓄積し、
ONU(ホームゲートウェイ含む)が狂うのだろう。
これをしても治らないときは、
NTTに連絡し、機器を交換して
もらってください。(機器の不良もたまにある。)
(これをしても=完全再起動)


*2023年4月24日(月) 午後8時38分
中途半端な人間は、
変にスキルがないのに、
トラブル解決に出てくる。
それで、解決できなくなると
言ってくる。
それなりの費用も、結局請求
できない。
 


スポンサーサイト



工作・工夫 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示