fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

鹿児島産黒豚ロース薄切りと旭ポンズで食べる水炊き

2014年01月30日
鹿児島にいるとき、冬場に食べた水炊きの味がおいしすぎて、たまに
想い出しては、懐かしいあたたかい気分に浸ってしまう。

以前の記事にも書いたが、鹿児島県は野菜、肉、魚などの食材が豊富に
あり、またおいしい。現地で食べる食事は、素朴な味付けが多く、
大阪、京都あたりの料理人が作ればどんなものが出来るか想像するのが
怖くなる。手入れが行き届かなく荒れ気味な竹林が多いが、竹の種類が
多いからタケノコはほぼ一年中食べることが出来る。晩秋にタケノコの
生、いわゆる刺身を食べたが、アクがなく素敵な味がした。

食べるときの組合せがうまくいくと、至福の時を楽しむことが出来る。
例えば、鹿児島知覧後岳(ちらんうしろだけ)のお茶と兵庫姫路の銘菓
玉椿の組合せはとてもいい。
冬場の鍋物では、鹿児島産黒豚ロース薄切りと大阪の旭ポンズの組合せ
の水炊きがこれまたいい。
先日、あの世に旅立たれたやしきたかじんさん推奨の旭ポンズが、
鹿児島にも扱っておられるお店があったのには、驚いた。
もちろん当時買って使いました。
インターネット上にあまり載せたくないのだが、道の駅きんぽう木花館
(きんぽうこのはなかん)をクルマで南へ少し走ると鹿児島銀行の
金峰代理店があり、この隣りにある「中拾石精肉店(なかじつこく
せいにくてん)」の黒豚、特にロース薄切りがとてもおいしい。
鹿児島にいるとき、何度か一家団欒として水炊きを楽しんだ。
肉のうまみが口の中に拡がり、旭ポンズのさわやかな酸味が肉の
おいしさをさらに引き出す。忘れられない味、想い出です。

桜島(2011年晩秋) - クリックで拡大
桜島(2011年晩秋) (画像クリックで拡大)

*2014年2月2日(日) 2011年11月17日(木)の桜島画像を追加しました。

スポンサーサイト



地域ネタ | コメント(2) | トラックバック(0)
コメント
No title
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
ようこそ
こんにちは
インターネット界の片隅、限界集落っぽいわたくしの
ブログへ、ようこそいらっしゃいました。
有難うございます。
最近あらゆる面でへばっていますので、あまり更新が
できません。(あちゃちゃ)
とにもかくにも少しは風流なこころを忘れず、ぼちぼち
過ごしたいと思っています。
それでは。。。

管理者のみに表示