fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

MOに保存した音楽ファイルの音がいい

2014年02月03日
インターネット上の情報で、音楽CDからリッピングした音楽ファイル(WAVE(.WAV))を
MO(光磁気ディスク)に保存し、再生すると音がとてもいいとありました。

父がまだ存命していたとき、父が所属していた戦友会の小冊子作りを手伝っていました。
当時ある程度の容量があり、信頼性のあるものといえば、MOくらいしかなく、奮発して
MOドライブを買いました。このころ保存したデータを確認するため、MOやMOドライブを
引っ張り出しました。Windows 98 あたりのフォントと、XP のフォントは微妙に
文字の幅、サイズが違っているのかレイアウトが崩れていたりはありましたが、データは
問題ありませんでした。

なんかまえがきが長くなってしまいました。ついでといってはなんですが、オイゲン・
キケロ・トリオの3枚組輸入盤CDから、ショパン・ジャズ相当部分から CD Manipulator
を使いリッピングし、MOにファイルを保存し、再生してみました。
なかなかいけます。音が活き活きとし、スィングしてます。
プレーヤーソフトも含め、もう少し考慮した環境で聴くともっといい音になりそうな予感が
します。

当たり前のことですが、つくずく思います「試してみないとわからない」と。。。


*2014年2月4日(火) 以下追記
少しハマリそうです。とにかく音がいいです。今使っているMOドライブは、購入2台目の
ロジテック LMO-FA2360FU2 という USB2.0 と IEEE1394a の DuoPort のものです。
USB2.0 でつないでいますが、IEEE1394a もそのうち試したいです。
購入1台目のSCSI接続のも壊れてはいないので、引っ張り出してきて試したいです。
なんか、放送局(ラジオ)あたりでは現在、送出しに MO を使うこともあるらしいです。
MO(光磁気ディスク)が、ひょんなことからオーディオ用途で復活するかもしれません。

スポンサーサイト



MISC | コメント(3) | トラックバック(0)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ようこそ
ようこそいらっしゃいました。

今月に入り、年代物のSCSI接続のフラットベッド型スキャナ
を活用する機会があり、デスクトップマシンにSCSIボードを
載せ、ついでに休眠中のSCSI接続MOドライブもつなぎました。
仕事や休みの日の雑用が多く、いまだSCSI接続MOドライブの
MOの音楽ファイルの検証(試聴)は出来ていません。
近日中には、どうなのか試してみたいと思っています。

つたない内容や、中途半端なままの記事が多くお恥ずかしい
当ブログですが、よろしくお願いします。ペコリ
No title
返信コメント、どうもありがとうございます。
それにしても何なのでしょうね、やはりMOの音は良いなぁと感じます。
脚光を浴びないのが不思議なくらいですね。

管理者のみに表示